田原市立田原南部小学校
ブログ
社会見学(3年生)
11月22日(火)に3年生がパワーズに社会見学に行きました。
バックヤードや、店内を見学しながら説明してもらいました。
最後に、子どもたちは300円で買える物を考えながら、買い物をしました。


バックヤードや、店内を見学しながら説明してもらいました。
最後に、子どもたちは300円で買える物を考えながら、買い物をしました。
きらり☆発表会
11月19日(土)にきらり☆発表会をしました。
予行演習を経て、さらに磨きのかかった発表ができました。
子どもたちは、どの子もよい顔をしていました。


1年 レッツゴー!たんけんたい


2年 わたしの「はっけん」教えます


3年 おかしのすきなまほう使い 〜いろいろな楽器〜


4年 ごんぎつね 〜ごんの思いを伝えよう〜


5年 野外活動の学び


6年 ヒロシマのうた
予行演習を経て、さらに磨きのかかった発表ができました。
子どもたちは、どの子もよい顔をしていました。
1年 レッツゴー!たんけんたい
2年 わたしの「はっけん」教えます
3年 おかしのすきなまほう使い 〜いろいろな楽器〜
4年 ごんぎつね 〜ごんの思いを伝えよう〜
5年 野外活動の学び
6年 ヒロシマのうた
きらり☆発表会予行演習
11月15日(火)にきらり☆発表会の予行演習をしました。
どの学年も今まで練習してきたことを発揮していました。
19日(土)の本番にむけてさらに磨きをかけていきます。






どの学年も今まで練習してきたことを発揮していました。
19日(土)の本番にむけてさらに磨きをかけていきます。
秋の親子環境整備作業
10月29日(土)に親子環境整備作業をしました。
PTAの方や、大勢の保護者の方に来ていただき学校を整備することができました。
草刈り機での伐採、藤尾山の階段設置など、普段はなかなかできないところまで整備することができました。
ご協力ありがとうございました。


PTAの方や、大勢の保護者の方に来ていただき学校を整備することができました。
草刈り機での伐採、藤尾山の階段設置など、普段はなかなかできないところまで整備することができました。
ご協力ありがとうございました。
親子観劇会
10月29日(土)に親子観劇会を行いました。
劇団風の子九州の方による「やだやだあっかんべー!」を観劇しました。
笑いもあるなかで、主人公の成長を感じられる劇を、子どもたちは楽しく観ることができました。


劇団風の子九州の方による「やだやだあっかんべー!」を観劇しました。
笑いもあるなかで、主人公の成長を感じられる劇を、子どもたちは楽しく観ることができました。
ふじお班掃除、遊び
10月26日(水)にふじお班で掃除、遊びをしました。
6年生が中心となって、ふじお班に分かれて掃除をしました。
掃除の後には、それぞれの班で楽しく遊びました。





6年生が中心となって、ふじお班に分かれて掃除をしました。
掃除の後には、それぞれの班で楽しく遊びました。
アグリ体験
10月26日(水)にアグリ体験で渥美農業高校に3、4年生が行きました。
高校生に教えてもらいながら、さつまいもを掘りました。
子どもたちは、大きなさつまいもを掘ることができて喜んでいました。


高校生に教えてもらいながら、さつまいもを掘りました。
子どもたちは、大きなさつまいもを掘ることができて喜んでいました。
秋の読み聞かせ会
10月19日(水)、21日(金)に秋の読み聞かせ会をしました。
中央図書館の方に、読み聞かせや手遊び、ブックトークをしてもらいました。
子どもたちは、楽しくお話を聞いていました。





中央図書館の方に、読み聞かせや手遊び、ブックトークをしてもらいました。
子どもたちは、楽しくお話を聞いていました。
就学時健康診断
10月19日(水)に就学時健康診断を行いました。
稲葉保育園、蔵王こども園、田原赤石こども園、リアルから32名の子が集まりました。
来年度、新1年生として入学するのを楽しみにしています。


稲葉保育園、蔵王こども園、田原赤石こども園、リアルから32名の子が集まりました。
来年度、新1年生として入学するのを楽しみにしています。
町探検
10月18日(火)に2年生が町探検に行きました。
学校から門前の方へ歩いて行きました。
お店や、神社などを見ながら気づいたことをメモしていました。



学校から門前の方へ歩いて行きました。
お店や、神社などを見ながら気づいたことをメモしていました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス