田原市立田原南部小学校
ブログ
プール清掃
6月26日(水)に4、5、6年生でプール清掃を行いました。
昨年度していなかったので、たくさんのゴミが出ました。
プール開きは、6月3日(木)の予定です。

昨年度していなかったので、たくさんのゴミが出ました。
プール開きは、6月3日(木)の予定です。
シェルマ吉胡
5月25日(火)に、6年生がシェルマ吉胡を見学しました。
施設の説明をしていただいた後、火起こしと、弓矢の体験をしました。
楽しく、勉強することができました。



施設の説明をしていただいた後、火起こしと、弓矢の体験をしました。
楽しく、勉強することができました。
スポーツフェスティバル
5月22日(土)の午後にスポーツフェスティバルを行いました。
「ファイトだゴー!きらり笑顔の南部っ子」のスローガンのもと、一生懸命に頑張っている子どもの姿がありました。
コロナウイルス感染症対策をしての競技でありましたが、工夫をしながら取り組むことができました。














「ファイトだゴー!きらり笑顔の南部っ子」のスローガンのもと、一生懸命に頑張っている子どもの姿がありました。
コロナウイルス感染症対策をしての競技でありましたが、工夫をしながら取り組むことができました。
午後から開催します
昨夜の雨が予想より長引き、このような運動場の状態です。走路だけでなく、トラック内東側にも水たまりが広がっています。
ご迷惑をおかけしますが、お伝えしてありましたように、4時間遅れでの開催とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、お伝えしてありましたように、4時間遅れでの開催とさせていただきます。
初夏を感じて
観察池のハスの花が咲きました。今は4つほど咲いていますが、つぼみがまだあるのでどんどん花が増えていきそうです。
親子環境整備作業
5月8日(土)に親子環境整備作業を行いました。
草取りや、木の剪定などを行い、学校がきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。

草取りや、木の剪定などを行い、学校がきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
野菜の苗の買い物&植え付け
4/30(金)に、2年生は中神種苗へ野菜の苗を買いに出かけました。野菜の種類は事前に決めておき、中神種苗では同じ苗の中から自分が気に入った苗を選びました。学校に帰り、自分の苗は自分で植えました。2年生は、これからの野菜の成長を楽しみにしています。たくさん野菜ができるといいね。

自分で選んだ苗を大切に持ち帰りました。

鉢や花壇にていねいに植えました。
自分で選んだ苗を大切に持ち帰りました。
鉢や花壇にていねいに植えました。
1年生を迎える会
4月28日(水)に、1年生を迎える会を行いました。
たてわり班のふじお班に分かれ、自己紹介やゲームをしました。
7班では、「絵あてゲーム」という、出されたお題の絵を描いて、他の人が当てるゲームをしました。
とても楽しい会になりました。


たてわり班のふじお班に分かれ、自己紹介やゲームをしました。
7班では、「絵あてゲーム」という、出されたお題の絵を描いて、他の人が当てるゲームをしました。
とても楽しい会になりました。
挨拶運動
4/20~23で児童会の子が中心になって、挨拶運動を行いました。児童会の子の挨拶に気持ちよくこたえる子、我先にと遠くから挨拶をする子など、さまざまな挨拶が見られました。1年生の歩調に合わせてゆっくり歩いてくる班や、重い荷物をもってあげる高学年の姿もあわせて見ることができ、朝から気持ちが温かくなりました。


自然がいっぱい
職員室前の桜の木の実が、日に日に赤かくなってきました。赤い実に誘われるのか、校庭で野鳥の姿を多く見かけるようになりました。体育館やプールの近くでは、ウグイスの鳴き声が聞こえます。夕方になると、藤尾山に帰っていく鳥の群れに出会います。自然の豊かさを、日々感じられる南部小学校です。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス