田原市立田原南部小学校
ブログ
交通安全教室
これまで田原東部市民館の横にある交通公園で行ってきた交通安全教室を、本年度は運動場で行いました。交通公園ほど設備は整っていませんが、段ボールを使って見通しの悪い交差点を作ったり、田原警察署の方を講師に呼んだりと工夫して補いました。
ここで学んだことを忘れず、安全に自転車に乗ってくれることを願っています。

ここで学んだことを忘れず、安全に自転車に乗ってくれることを願っています。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
4月17日(土)に、授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。
6年生の授業参観では、家庭科の授業をしました。
「生活時間を工夫しよう」ということで、タブレットを用いて睡眠時間について調べ、自分のタイムスケジュールを決めていきました。
6年生の授業参観では、家庭科の授業をしました。
「生活時間を工夫しよう」ということで、タブレットを用いて睡眠時間について調べ、自分のタイムスケジュールを決めていきました。
退任式
4月に異動された先生方をお招きして、退任式を行いました。
子どもたちから感謝のことばと花束が贈られ、先生方からは別れを惜しむ話がありました。

子どもたちから感謝のことばと花束が贈られ、先生方からは別れを惜しむ話がありました。
初めての給食
4/15から1年生の給食が始まりました。
当番の仕方を覚えるために、全員白衣に着替えて、手分けして盛り付けをしました。
この日の献立は、カレーライスと大豆サラダでした。


当番の仕方を覚えるために、全員白衣に着替えて、手分けして盛り付けをしました。
この日の献立は、カレーライスと大豆サラダでした。
アグリ体験
アグリ体験として、3、4年生で渥美農業高校へ行きました。
高校生のお兄さんや、お姉さんと交流しながら、サツマイモを植えました。
とても楽しい時間となりました。
高校生のお兄さんや、お姉さんと交流しながら、サツマイモを植えました。
とても楽しい時間となりました。
入学式・新任式・始業式
4月6日(火)に入学式・新任式・始業式が行われました。
1年生31名が元気いっぱいに入学しました。
新任式では、新しく赴任した8名の先生の紹介がありました。
始業式では、新しい学年になりがんばろうという気持ちが伝わってきました。
1年生31名が元気いっぱいに入学しました。
新任式では、新しく赴任した8名の先生の紹介がありました。
始業式では、新しい学年になりがんばろうという気持ちが伝わってきました。
歩道橋が渡れるようになりました
3月23日(火)
今日の午前中に歩道橋の修理が終了したため、本日の下校から歩道橋が渡れるようになりました。自分たちで選んだ青色が鮮やかです。歩くところは緑色のクッションが敷かれています。真新しい階段を登り、子どもたちはとてもうれしそうでした。明日から、元通りの通学路に戻ります。くれぐれも交通事故に気をつけてくださいね。

今日の午前中に歩道橋の修理が終了したため、本日の下校から歩道橋が渡れるようになりました。自分たちで選んだ青色が鮮やかです。歩くところは緑色のクッションが敷かれています。真新しい階段を登り、子どもたちはとてもうれしそうでした。明日から、元通りの通学路に戻ります。くれぐれも交通事故に気をつけてくださいね。
卒業式
3月19日(金)
暖かな春の日差しの中、卒業式が行われました。
中学校の制服姿の6年生15名が、とても立派な態度で式に臨みました。卒業証書を受け取ったあと、一人一人がこれからがんばりたいことをみんなの前でしっかりと発表しました。4、5年生の送別の歌「明日へつなぐもの」も気持ちが込められた素敵な合唱でした。
中学校へ進学しても、田原南部小学校での経験を生かして、「なんぶのよい子」としてさらに活躍していってほしいと願っています。
決意発表

教育委員会告示

PTA代表祝辞

在校生送辞

在校生送別の歌「明日へつなぐもの」

卒業生答辞

卒業記念合唱「変わらないもの」

お家の方へユリの花を贈りました
暖かな春の日差しの中、卒業式が行われました。
中学校の制服姿の6年生15名が、とても立派な態度で式に臨みました。卒業証書を受け取ったあと、一人一人がこれからがんばりたいことをみんなの前でしっかりと発表しました。4、5年生の送別の歌「明日へつなぐもの」も気持ちが込められた素敵な合唱でした。
中学校へ進学しても、田原南部小学校での経験を生かして、「なんぶのよい子」としてさらに活躍していってほしいと願っています。
決意発表
教育委員会告示
PTA代表祝辞
在校生送辞
在校生送別の歌「明日へつなぐもの」
卒業生答辞
卒業記念合唱「変わらないもの」
お家の方へユリの花を贈りました
6年生最後の給食
3月18日(木)
今日は、6年生にとって小学校での最後の給食でした。
今日は、卒業祝い給食なので、人気メニューの「ピラフ」と「ハンバーグ」、「リンゴタルト」でした。コロナ対策のため、今日も机はみんな前向き、無言で食べる、ちょっとさみしい給食の時間でしたが、みんな美味しそうに味わって食べていました。
いよいよ明日は卒業式です。
今日は、6年生にとって小学校での最後の給食でした。
今日は、卒業祝い給食なので、人気メニューの「ピラフ」と「ハンバーグ」、「リンゴタルト」でした。コロナ対策のため、今日も机はみんな前向き、無言で食べる、ちょっとさみしい給食の時間でしたが、みんな美味しそうに味わって食べていました。
いよいよ明日は卒業式です。
クラブ(最終回)
3月11日(木)
今年度最後のクラブ活動でした。
6年生にとって、田原南部小学校でのいろいろな行事や活動の最終回が続きます。やり残したことがないように、充実した日々を過ごしてください。

↑ パソコンクラブ

↑ 合唱・音楽クラブ

↑ サイエンスクラブ

↑ ハンドメイドクラブ

↑ スポーツクラブ
今年度最後のクラブ活動でした。
6年生にとって、田原南部小学校でのいろいろな行事や活動の最終回が続きます。やり残したことがないように、充実した日々を過ごしてください。
↑ パソコンクラブ
↑ 合唱・音楽クラブ
↑ サイエンスクラブ
↑ ハンドメイドクラブ
↑ スポーツクラブ
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス