田原市立田原南部小学校

ブログ

藤尾山登山始まる

天候の影響で1日延期して藤尾山登山を始めました。

初日は1・6年生で藤尾班に分かれて登りました。

1年生の中には、初めての登山となった子もいたことでしょう。

登山期間中は、藤尾山の自然を感じながら、体と心を鍛えてほしいと願っています。

縄跳び大会

12月から学校や家庭で練習を続けてきた短縄の大会を行いました。

子どもたちは自分が選んだ種目で2分間跳び続け、2分間の合計で順位を競います。

 

藤尾ランド

藤尾ランド手前の土手にある桜が大きくなってきたため、藤尾ランドからの眺めが悪くなってきました。

眺めをよくするために藤尾ランドの一段高いところに通路を作ったところ、校区の町並みが見やすくなりました。

2学期に校区の学習を続けてきた2年生には、この景色はとても好評でした。

小学校へお越しの際は、ぜひ藤尾ランドにも。

持久走大会

本年度もフレッシュランニングとチャレンジランニングの2部門に分けて持久走大会を実施しました。

フレッシュランニングでは、最後まで自分のペースで走り切る姿が多く見られました。

チャレンジランニングでは、少しでもよい順位やタイムを目指して力のかぎり走る姿が見られました。

子どもたちや保護者の方々の大きな声援に包まれながら、充実した大会にすることができました。

フレッシュランニング

チャレンジランニング(5年生の部)

親子環境整備作業

学校公開期間の最終日、2時間目から全校児童と保護者で環境整備作業を行いました。

内容は、落ち葉や枯れ草の除去と登山道の整備です。

大人と子どもと力を合わせて、学校をきれいにすることができました。

事前にPTA役員さんが雑草を刈っておいてくれたので、効率的に作業を進めることもできました。

パワーズ見学

3年生が社会科の現地学習としてパワーズの見学に行ってきました。

店内の見学はもちろんのこと、お客さんとしては見ることのできない搬入口やヤードまで見せていただきました。

ありがとうございました。

ファイティングラン

耐寒訓練の名称をファイティングランと改めました。

「自分にがんばれ」「自分と闘う」という意味を込めています。

ファイティングランは12/4まで続き、12/5には持久走大会があります。

きらり☆発表会①

学芸会を生活発表会に替え、3回目の発表となりました。

どの学年の発表からも、学習の成果を生かし、子どもと先生とが協力して作り上げた手作り感が伝わってきました。

1年生 なんぶどうぶつパークへようこそ

2年生 町たんけんにしゅっぱつだ

3年生 南部サーカスだん じんざとなかまたち

きらり☆発表会予行(校内発表会)

学習発表会の予行を校内発表会と兼ねて行いました。

本番前ですので、内容については伏せておきます。

幕間には、委員会・クラブ・有志6年生のレクリエーションが行われ、発表の鑑賞とは異なる楽しみがありました。