田原市立田原南部小学校

カテゴリ:学校行事

しいたけ植菌をしました

2月16日 水曜日

今日は、1年生親子給食がありました。お家の方と一緒に、給食センターの栄養士の方のお話を聞いた後、給食を食べました。給食後には、親子でしいたけ植菌をしました。しいたけ名人の方のお話を聞いた後、電動ドリルやかなづちを使って、しいたけの原木に菌打ちをしました。しいたけがたくさん付く日が待ち遠しいです。

みんなでジャンプ! なわとび集会

2月15日 火曜日

晴れ渡る空の下、なわとび集会をおこないました。第1部は長縄「みんなでジャンプ・8の字跳び」です。ふじお班(縦割り班)ごとに、リズムを合わせてジャンプしました。運動場には冷たい風が吹いていましたが、体がすごく温かくなりました。第2部は、体育館で短縄です。個人で、事前に決めておいた跳び方で、一回でも多く跳べるように挑戦しました。表彰は、来週の月曜朝会でおこないます。

自転車教室がありました。

7月1日 木曜日
本年度、田原警察署から自転車安全利用モデル校として委嘱されています。今日は、自転車の安全な乗り方を練習し、交通のきまりを守り、安全に走行することをねらいとして、自転車教室がありました。婦警さんから、自転車の安全な乗り方、きまり、横断の仕方を教えてもらいました。運動場の模擬コースで、子どもたち全員が練習をしました。自転車に乗る時は「3つの左・1つの右」を守ることが大切ということを確認しました。自転車の乗る時には、安全確認をしっかりして、交通のきまりや今日教えてもらった安全な乗り方を守って、絶対に事故にあわないようにしましょう。



プール開きをしました。

6月9日 水曜日
今日は待ちに待ったプール開きです。雨のためプール開きが1日延びてしまいましたが、子どもたちの心はすでにプールの中。代表で作文を読んだ6年生の子は、「小学校のプールは最後なので、自分のめあてが達成できるようにがんばりたいです。」と、今年の目標を発表してくれました。今日も小雨がぱらつく天候でしたが、子どもたちは1年ぶりのプールに、水の冷たさも忘れ歓声をあげていました。

新年度の始まりです。

4月6日 火曜日
桜吹雪が舞うがんばり坂を、新1年生が親御さんに手を引かれてのぼってきました。11名の新しい仲間が、南部小学校に加わりました。一人ひとり名前を呼ばれた時は、「はい。」と大きな声で返事ができました。緊張した雰囲気が漂う入学式・始業式のなかで、学級担任の先生の発表がありました。子ども達は進級してこの1年頑張ろうというやる気に満ちた顔をしていました。