カテゴリ:学校行事
第1回学校保健委員会
第1回学校保健員会を開きました。講師に学校歯科医の平野デンタルオフィス平野勝俊先生,市役所健康課歯科衛生士西川望さんをお招きしました。
テーマを「歯と口の健康を考える ステップ2」~順番みがきをマスターしよう!~とし,歯みがきの大切さについて学習しました。
下校時刻3.pdf
3・4年生アグリ体験に
お別れ試合がありました。
3月6日 火曜日
とうとう6年生の部活動も今日が最後です。今まで試合が終わっても部活動に参加できる時には、後輩に練習を教えたり、対戦相手になってくれていました。「お別れ試合」では、後輩チーム、先生チーム、そして今年は保護者からの要望があり、保護者チームとの対戦もありました。6年生対保護者チームの試合は、5分間を2回しました。白熱した試合ぶりで、応援をしている人達からは黄色い声援が飛び交っていました。8対8で引き分けでした。
停電しました。
4月21日 木曜日
歯科健診後、3・4年生は豊島町の交通公園に行き、自転車の乗り方など交通教室をしました。昼放課には、自分の身体にあうようにと、机やいすの移動を行いました。その最中に電気が一斉に消えました。近所の保護者に連絡したら、学校だけが停電です。早速、業者に依頼し直してもらいましたが、3時間半電気のない時間を過ごしました。電話・パソコン・印刷機・・・いつも当たり前に使っているものが使えない。電気のありがたさを実感しました。
児童会役員選挙がありました
2月18日 金曜日
今年度も残すところあと1か月と10日となり、新年度の準備が、少しずつ始まっています。今日は平成23年度前期児童会役員選挙を行いました。立い演説会の前に、教頭先生から立候補者に「みんなのやる気をしっかり伝えてください。」とのお話がありました。お話の後、会長・副会長・書記に立候補した児童が、「あいさつのできる学校にしたい。」「楽しい学校にしたい。」と、緊張しながらも胸を張って堂々と発表しました。3~6年生は、演説をしっかりと聞いた後、投票をしました。選挙結果の発表と児童会役員認証式は、21日(月)に行います。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp