田原市立田原東部小学校

カテゴリ:その他

9/2 夏休み作品展始まる

夏休みの自由工作・自由研究の作品展が2日から体育館で始まりました。今年から体育館で全校の作品を集め、一度に見ていただけるようにしました。それぞれの学年なりに力作がそろいました。会場時間も、19時までとしたため、仕事帰りのお父さんも見に来てくださり、うれしい限りです。保育園の年長さんも来年にむけてか、見学に来てくれました。各学年「校長賞」1点と、「あかつき賞」を2点が選ばれ、校内の展示コーナーに1年間展示されます。また、発明展への出品にかかわって市の方へ、3点が提出される予定です。作品展は、4日の10時までです。安城では小学生の自由研究から特許取得へと結び付いたというニュースが先日ありました。子どもの発想、頑張りはすばらしいです。

9/1 2学期が始まりました!(始業式)

田原東部小学校326名の2学期が始まりました。あいにくの雨、雷の朝でしたが、家庭の都合で欠席の数名を除いて元気な顔がそろいました。始業式では、2年生代表の山田琥太郎くんと5年生代表の河辺沙羅さんが2学期のめあてを立派に発表しました。校長からは、①夏休みを無事すごせたこと、、始業式にしっかり登校できたことを家の人に感謝しましょう。②運動会をはじめ行事のたくさんある2学期を、「とうぶえがお」で「新しい自分」を見つけ出せるようにあきらめずがんばろう③防災の日・シェイクアウト訓練についての3点について話がありました。生活のリズムを整えて、明日からも元気いっぱい、笑顔いっぱいで生活できるようにしたいです。なお、夏休み中に、児童用のトイレを全面改装していただきました。すべて洋式で、上靴のまま使用する乾式トイレです。感謝しながら、きれいに使用していきたいです。学校にいらしたときはちょっと覗いてみてください。

3/20 第68回卒業証書授与式

20日(金)前日までの雨が予報よりも長引き、曇天ではありましたが、穏やかな気候の中で41名の卒業式を挙行しました。多くの来賓の方々、3年生から5年生までの在校生、保護者の方々の見守る中、卒業証書を手渡しました。お別れの言葉では、「校歌」「蛍の光」「仰げば尊し」そして卒業生の「はばたこう明日へ」が思いを込めた歌声で響きました。式後、卒業生と保護者を全校で見送りました。中学校へ行っても、夢をもって、東部小の卒業生として、幸せを掴んでほしいと願っています。



3/18(水)1・2年生とのお別れ式

20日の卒業式を前に、卒業式に参加しない1年生・2年生と卒業生とのお別れ式が、体育館で行われました。1・2年生と卒業生とのつながりは、縦割り班などを通して4月から育まれており、別れを惜しむ、静粛とした式となりました。1・2年生の拍手の中、卒業生が入場し、1・2年生からの呼びかけがありました。その中で、1・2年生からは「やさしい6年生が大好きでした」「とってもかっこよかったです」「いつも私たちのあこがれでした」「中学校でもがんばってください」と涙をこらえての言葉が贈られ、難しい曲ではありますが、子どもたちが大好きな「スマイル」を歌いました。手作りのメダルのプレゼントのあと、6年生からは卒業式で歌う「はばたこう明日へ」がプレゼントされました。心のこもった思い出に残るお別れ式でした。





2/25 かがやき集会

児童会主催のかがやき集会が、体育館で全校が集まり行われました。かがやき集会は、子どもたちの得意技を披露する集会です。今年は、1年生から6年生までの自主的な応募による、13組が出場しました。なわとびにフラフープ、ピアノ演奏、ピアノに合わせた一輪車の演技、最後は6年生による「アナと雪の女王」の演奏とリボンを使ったダンスです。全校の前で堂々と演技する子も立派ですが、それを静かに見守り、大きな拍手で応援する子どもたちも立派でした。保護者の方の参観もあり、あたたかな集会となりました。











2/18(水) 体験入学・入学説明会

来年度新一年生を対象とした体験入学と保護者への入学説明会が行われました。58名の入学予定者は、体育館で来年度6年生となる5年生が準備した交流会に参加しました。楽しいゲームを行った後、グループ別に学校探検に出かけました。チェックポイントでカードに印を押して、回ります。体育館に戻ると、5年生からの手作りプレゼント(ブンブンごま)を受け取り、にこにこ顔です。この間に、保護者の皆さんは、入学へ向けての心得や準備について説明を受けました。本校では、地域の方の協力により、入学時に「シイタケの菌打ち」を一人1本ずつのほだ木に行い、学校林で大切にしていきます。この日も、会の後、自分の手で菌打ちと名札付けを行いました。4月6日(月)の入学式が楽しみになった、1日でした。







2/17(火)27年度前期児童会役員選挙

来年度前期の児童会の役員を選ぶ立会演説会と選挙が行われました。5年生から男女各2名と4年生の男女各1名が選ばれます。ここまで立候補が定員いっぱいでの信任投票が続いていましたが、今回はそれぞれ複数が立候補し、自分の思いをしっかり述べ、投票に臨みました。選挙権は、3年生から6年生までの全員です。投票では、市から貸していただいた本物の投票箱と記載台を使用しました。演説会から投票まで、真剣な面持ちで子どもたちは臨みました。選挙 管理委員による開票もすすみ、当選者には23日(月)の朝会で認証状が渡され、年度末の集会等に向けて動き出します。







2/13(金) 1年昔からの遊び

1年生は、生活科の学習の一つとして、おじいちゃんおばあちゃんから昔から続く遊びを教えてもらう会を開きました。体育館を会場に、40名近い方が参加くださり、楽しいひとときとなりました。けん玉・コマ回し・ヨーヨー・お手玉・おはじきなど、おじいちゃんおばあちゃんに優しく教えていただき、子どもたちも大喜び!初めての子どもも、楽しさを味わったり、得意な遊びを見つけたりと、寒さもゆるむ時間でした。この遊びが家庭に帰ってからも機会を見つけては楽しまれるようにしたいです。参加いた だいた方々、ありがとうございました。







2/4長縄大会

各クラス男女別に取り組んできた長縄の大会が、立春ながら寒さ厳しい4日朝に全校で行われました。大会は、男女それぞれ2回ずつ挑戦です。真剣な表情で、縄を回す子も跳ぶ子も声を合わせ記録に挑戦し、いい顔が各所で見られました。結果は、新記録が出たクラスも多く、接戦でしたが次の通りです。優勝は、低学年男子は1年1組(118回)、女子は2年1組(203回)、中学年男子は、4年2組(322回)、女子は3年1組(297回)、高学年男子は、5年1組(329回)、女子は6年1組(293回)でした。当日は、市の広報課の撮影もあり、どの子が広報たはらの表紙を飾るか楽しみです。晴天に恵まれ、校庭の木々にはメジロも見られました。子どもたちの心が一つになったよい大会になりました。







2/2 5年生菜の花感謝の会

5年生が今年1年間取り組んだ「菜の花エコプロジェクト」による「菜の花学習」のまとめとして、お世話してくださったNPO法人田原菜の花エコネットワークのみなさん5名を迎え、感謝の会を開きました。12のグループに分かれ、学習してきたことをまとめ、発表しました。発表後、エコプロジェクトの方々から子どもたち一人一人に「菜の花学習修了証」が手渡されました。子どもたちがこれからも身の回りの自然に目を向け、エコについて考える人になっていってほしいと思います。







2/2豆まき集会(1・2年生)

3日の節分を前に2日(月)に1年2年合同の豆まき集会が体育館で行われました。この集会に向けて子どもたちは、自分の中の追い出したい鬼を探して、退治する準備をしました。そして、紙袋を使って鬼の面を作り、この日を心待ちにしていました。集会では、代表の子の「追い出したい鬼」の発表や学校図書館司書の林さんから節分に関するお話を聞きました。そんな子どもたちの後ろから、突然、赤鬼と青鬼が現れ、「悪い子はいねえかあ~」「言うこときかねえ子はいねえかあ~」と子どもたちを追いかけました。(青鬼は、校長、赤鬼は教頭です)はじめは泣きっ面で逃げていた子どもたちも、「鬼は外、福は内」と大きな声で反撃し、鬼を追い出しました。そのあとは、自分たちで作った鬼の面をかぶり、豆ひろい(お菓子ひろい?)を行い、楽しいひとときを過ごしました。しっかり自分の中の鬼が追い出せたようです。





1/31(土)市小学校音楽会

6年生の音楽部員にとっては最後の演奏会となる、田原市小学校音楽会が、渥美町の渥美文化ホールで行われました。午前の部の8番目として、4年生から6年生までの45名で出演しました。インフルエンザで2名が残念ながらお休みしました。今まで練習をかさねてきた「アイ・ウィシュ・フォーユー」と「情熱大陸メインテーマ」の2曲を満足のいく演奏で終えることができました。前日には、児童会主催による全校での激励会も行われ、思い出に残る演奏会となりました。

 

1/21一輪車大会

雨で延期されていた児童会主催の一輪車大会が、21日(水)の昼放課に運動場で行われました。1年生から6年生までの希望者29名が参加し、低中高学年別に、約50mを7つのグループに分かれ、タイムを競いました。穏やかな天候にも恵まれ、得意技の披露ができました。



1/14学校保健委員会(背すじピン!正しい姿勢で元気な心)

本年度2回目の学校保健委員会は、「背筋ピン!正しい姿勢で元気な心」をテーマに全学年で行われました。1年~3年は、えんぴつ・箸の持ち方と姿勢について、各学級で体感を大切に実施しました。4年~6年は、体育館で、スポーツインストラクター檀林先生によい姿勢を続けるための筋力づくりの運動を教えていただきました。各教室、体育館には保護者の方も参加して、一緒に体験していただきました。子どもたちは、なぜよい姿勢でないといけないのか、自分はよい持ち方・姿勢ができているか、どうすればよい姿勢が保たれるかを体感し、これからのよい指針ができたようです。えんぴつの持ち方やよい姿勢は、一生の問題であり、今が大切で、家庭と協力して身に付くようにしていきたいで す。



10/17(金)交通安全教室~クロちゃん一日署長がきた!~

17日(金)午後、FM愛知でおなじみのクロちゃんこと、黒岩唯一さんが田原警察署の一日署長として本校の交通安全教室に来校しました。3・4年生113名を前にラジオ番組と同じ調子で「ドゥーセイフティ」を呼びかけました。子どもたちも一緒になって大声で、「ドゥーセイフティ」を誓いました。続いて、書家の一ノ瀬芳翠さんから事前にお願いしておいた「東部小学校の交通安全のきまり」の書をプレゼントしていただきました。そして、10Mほどある横断幕に太筆で今年度の学校目標である「笑顔いっぱいの学校」を書いていただきました。目の前で見る書の迫力に子どもたちは言葉も出ない様子で感心していました。最後には、田原警察署の方から講話をいただきました。そして、今日のことを、交通安全のことを家の人や他の学年の人に話して、交通事故のない東部校区にしていこうと確認し合いました。







5年 稲刈り

9月4日(木)5年生が稲刈りを行いました。自宅から鎌を持ち寄り、片手に軍手をはめ、PTA事業部員の方々や元PTA会長さんに教えていただきながら、自分たちで植えた稲を一束ずつ刈り取りました。ある程度子どもたちの手で刈り取りをし、残りは「コンバイン」を使っての刈り取りです。収穫の楽しみと、機械のすごさを体感しました。田植えから稲刈りまで実体験できるこの恵まれた環境を学習としっかり結びつけて、子どもたちの実 になるようにしていきたいです。



6/26 3年親子歯磨き教室

6月26日(木)3年生の児童とその保護者による、親子歯磨き教室が行われました。はじめに、市内の歯科衛生士さんの有志による「むしバスターズ」からの歯磨き指導が、染め出しを利用して行われました。親子でしっかり磨けているかを確認しながら正しい歯磨きの方法を習いました。その後、学校歯科医の山内先生から保護者向けに歯磨きの大切さについてのわかりやすいお話をしていただきました。「初期治療で削る治療から削らない治療を」「20歳までに虫歯をつくらない」など子どもの頃に生えかわる永久歯を虫歯にしないことがいかに大切かを理解できました。

 

5年生野外活動(県民の森)

 6月19日(木)20日(金)の2日間、5年生47名が愛知県民の森で「一致団結」を目標に、野外活動を行いました。入村式の後は早速、テントに荷物を入れ、夕飯の準備にかかりました。メニューは定番のカレーです。6つの班に分かれ、協力しながらどの班もおいしいカレーを食べることができました。星の見える好天のもとでのキャンプファイヤーでは、各班のスタンツで盛り上がりました。テントで泊まることが初めての子もおり、なかなか寝付けなかったようですが、夜明けの鳥たちの声に子どもたちも元気に朝を迎えました。2日目のハイキングも好天の中、自然の中できれいな空気と清流のきれいさを味わいました。2日間があっという間に終わりましたが、2日間とも晴天に恵まれ、全員がけがもなく、楽しい思い出とともに帰校で きました。

 

6/4全校「いものつるさし」

東部小学校恒例の「いものつるさし」が、校区の方やPTA委員の方の協力により、今年も小学校北側にある畑で行われました。子どもたちが「イモじい」とよぶ鈴木さんの説明をお聞きした後、縦割り班ごとに決められた畝に入り、割り箸で穴を開け、深くつるを刺して、しっかり土をかけ、大きなサツマイモが育つのを楽しみにしながら植えました。お隣の東部保育園の年長さんもいっしょに植えました。鈴木さんやPTAの方の力をお借りして、秋の収穫まで楽しみに成長を見守っていきます。

 

平成26年度前期児童会役員認証式

 2月26日、平成26年度前期児童会役員認証式を行い、新役員に選出された5年生4名、4年生2名に認証状を渡しました。このあと、平成25年度後期役員が一人一人退任のあいさつを、新会長が新役員を代表して新任のあいさつをしました。