田原市立田原東部小学校

ブログ

PTA作業を行いました

5月8日(土)、PTAの方々に集まっていただき、校庭の環境整備を行いました。校舎まわりの草刈りや草取り、運動場や遊具広場等の環境整備を行いました。作業後、運営委員会を開き、今後の活動について打ち合わせました。




さわやかタイムがありました

4月30日(金)朝のさわやかタイムの時間です。今日は、あかつき班で、みんなで遊びを考えて楽しい時間を過ごしました。
 

修学旅行に行ってきました

4月23/24日、6年生は京都、奈良へ修学旅行に出かけました。時々小雨がぱらつくこともありましたが、傘がなくても大丈夫ぐらいで、楽しく見学することができました。
 

 

 

春の遠足を行いました

4月23日(金)春の遠足を行いました。1,2年生は、学校林、里山公園、トンボの里「立花」へ、3,4、5年生は、百々海岸で、サンドレリーフを作りました。校区の自然を身体いっぱいに満喫することができました。子どもたちは豊かな自然環境のなかで、体験を通してさまざまなことを全身で学びます。今後もこのような自然の中での体験を重視していきたいと思います。
  
  
  
  

PTA総会が行われました

4月17日(土)、平成22年度PTA総会が行われました。新しい役員・委員が承認されました。ご多用の中を子どもたちの幸せのために、様々な学校運営にお力添えをいただきます。よろしくお願いいたします。


1年生の歓迎会をしました

4月16日(金)、あかつき班で1年生の歓迎会を行いました。1年生は、全校の前で大きな声で自己紹介をしました。1年生は、それぞれのあかつき班の仲間と一緒に、宝探しゲームを行いました。最後に、各班で用意した手作りの「しおり」が、1年生にプレゼントされました。


1年生の下校指導をしています

1年生は、しばらくの間、給食なしの午前中授業です。下校は、方面毎に特別指導を行っています。大きなランドセルが重そうです。絶対に交通事故にあわないように、みんなで気をつけて下校したいと思います。

退任式がありました

4月9日(金)に市内一斉に退任式が行われました。今回の定期異動で転任された先生方が、学校に来ました。懐かしい先生方と久しぶりに会うことができました。


給食が始まりました

4月8日、本年度の給食が始まりました。当番の子どもたちは、服装を整え、手を消毒し、元気に挨拶をしていました。


あかつき班準備

あかつき班の編成が始まりました。新しい出会いの時、新しいメンバーで自己紹介を行いました。まずは新1年生の歓迎会に向けて、これから動き出します。活動を通して、リーダーシップやコミュニケーションの力を身につけてほしいと思います。


H22年度入学式・始業式

暖かな春の日ざしと満開の桜に包まれて、平成22年度入学式・始業式が厳粛に行われました。ピカピカで可愛く元気な48名の新1年生が入学しました。子どもは宝です。家庭、地域の方々とともに、明るく元気で健やかに育つように、一丸となって指導していきたいと思います。お力添えをよろしくお願いします。

第63回卒業証書授与式が行われました。

3月19日(金)

 好天に恵まれ、田原東部小学校第63回卒業証書授与式が挙行されました。厳粛な雰囲気の中、卒業生28名に卒業証書が授与されました。卒業生と在校生は、心のこもったすばらしい呼びかけや歌でお別れをしました。卒業生・在校生・保護者の中には感激の涙を流す人が多かったです。

 式の後、卒業生は保護者と一緒に、在校生と来賓、教職員に見送られ、学校を去りました。


校区のゴミ拾いをしました。

3月8日(月)

 5年生が家庭科の時間に「校区清掃ボランティア」をしました。6班に分かれて、通学路を中心に校区内の道路のゴミ拾いをしました。校区総代さんをはじめ、豊島、谷熊、やぐま台、相川、御殿山の自治会の皆さんにもご協力いただき、一緒にゴミ拾いをしていただきました。お菓子の袋、たばこの吸い殻、空き缶、空き瓶、ペットボトルなどのゴミがありました。5年生の児童は、校区を美しくできたことや校区のために活動できた満足感を味わうことができました。

キッズパトロールの皆さんに感謝する会を開きました。

3月8日(月)

 3学期も残すところ2週間あまりとなりました。今年度、交通事故や不審者等による事件は1件もありません。子どもたちや保護者の皆さんが、安全意識をもって生活しているからだと思います。さらに、登下校をはじめ、子どもたちの安全や安心のためにご支援いただいているキッズパトロールの皆さんや地域の方々のおかげであると感謝しています。今朝は、キッズパトロールの皆さんをお迎えして、感謝の作文を読み、感謝状を贈りしました。和田隊長から、一人一人が交通事故や不審者から身を守る意識をもつことなどのお話をしていただきました。


ハーフ成人式をしました。

3月5日(金)

 4年生は、保護者の皆さんをお招きし、ハーフ成人式を行いました。4年生は10歳になり、成人の半分です。今まで愛情をもって育てていただいた保護者の皆さんに感謝し、将来に向けて目標や希望をもつ場を作りました。合唱や合奏の発表、会食、思い出の写真、保護者への感謝の言葉とプレゼントをし、最後に校庭で記念写真を撮影しました。4月からは5年生になり、児童会や委員会、通学班、たてわり班など高学年として学校の重要な仕事が任されます。一人一人が意欲をもち責任ある行動をとれることを期待します。


春風集会をしました。

3月4日(木)

 6年生に感謝する会「春風集会」を行いました。お世話になった6年生に感謝するために、5年生が中心になって、飾り付けやプレゼント、ゲームなどの準備をしてきました。6年生一人一人がステージから入場し、会が始まりました。その後、5年生代表のお礼の言葉、6年生と各学年とのゲーム、プレゼントと続き、6年生からもお礼の言葉としおりのプレゼントがありました。最後に校長先生から、最上級生としてがんばった6年生への感謝と卒業式へ向けての激励の言葉がありました。


あかつき班で遊んでいます。

3月2日(火)

 卒業まであと3週間足らずとなりました。4日(木)には6年生を送る会の「春風集会」があり、1年~5年生は6年生に感謝をこめて、いろいろな準備をしています。また、今週の朝のさわやかタイムはあかつき班での遊びです。8時20分開始ですが、子どもたちはうれしくてうれしくて、開始10分前から始めています。8つのたてわり班毎に6年生を中心に決めた遊びは、鬼ごっこ、ドッジボール、はじめの一歩などです。運動場いっぱいに子どもたちの笑顔と歓声があふれています。

授業参観・教育講演会・学級懇談会ありがとうございました。

2月26日(金)

 あいにくの雨模様の天候でしたが、多数の保護者の方々にお越しいただき、授業参観・教育講演会・学級懇談会を行うことができました。授業参観では、子どもたちの活躍している姿を見ていただくために、昔の遊び、話し合い、発表会、コンピュータなどの教材を取り上げました。また、教育講演会では愛知学院大学教授の江口昇勇先生に「発達障害をどのように理解するか」についてご講演いただきました。発達障害を通して子どもたち自身や周りの子どもたちを理解することを考えました。最後の学級(学年)懇談会では、子どもたちの1年間の学習や生活の成長の様子について話させていただきました。たくさんの方々にご参加いただき、大変意義ある会になりました。ありがとうございました。


3年生が体験入部をしています。

2月24日(水)

 本年度も残すところ1か月あまりとなり、来年度に向けていろいろな準備をしています。3年生は部活動見学を終え、今、部活動体験を行っています。音楽部、運動部の両方を体験し、自分のやりたい部活動を考えています。4、5年生の先輩が練習方法や楽器の演奏の仕方などを優しく教えてくれています。


平成22年度前期児童会役員選挙が行われました。

2月22日(月)

 平成22年度前期児童会役員立会演説会並びに選挙が行われました。5年生4名、4年生2名が立候補し、推薦責任者とともに意見を発表しました。立候補者は『田原東部小学校をさらによい学校にするために』、「元気よくあいさつができる」「ボランティアをする」「楽しい集会をする」「いじめがない」などの自分の考えを堂々と発表しました。また、「残飯ゼロをめざす」「言葉づかいをよくする」「きれいな学校にする」など、今までの委員会活動の経験を生かした意見もありました。

 なお、立候補者は全員信任されました。


避難訓練をしました。

2月19日(金)

 田原市消防本部の方をお招きして、本年度第3回の避難訓練を実施しました。今回は、放課に地震が発生したという想定で、放送の指示に従い迅速に避難することを目的としました。昼放課に実施しましたが、突然の地震放送に戸惑う児童がいましたが、全員無事避難することができました。

 避難した後、消防署の方のお話を聞き、6年生と先生が消火器による消火訓練をしました。その後、起震車「なまず号」での地震体験、図工室での煙体験をし、地震や火事の時の安全な避難の方法を学習しました。


体験入学・入学説明会をしました。

2月12日(金)

 来年度田原東部小学校に入学する新入生48名が体験入学をしました。来年最上級生になる5年生と一緒に楽しくゲームをし、手作りのプレゼントをもらいました。その後、校長先生から、「自分でできることを増やしましょう。」というお話を聞きました。最後に、校区自治会の方々のご支援により「親子椎茸菌打ち」をしました。


市小学校音楽会、全国菜の花サミットで発表しました。

2月8日(月)

 2月6日(土)は常春の渥美半島にも雪が降りました。とても寒い中で、大きなイベントがありました。

 音楽部29名は渥美文化会館で行われた「田原市小学校音楽会」に参加しました。この会に向けて、授業後、一生懸命に練習してきました。発表曲は「残酷な天使のテーゼ」「STAR WARS/RAIDERS MARCH」の2曲です。日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を聴かせてくれました。審査員の先生からは「管楽器と打楽器のバランスが大変よく、テンポ感もしっかりした演奏でした。曲全体を通した強弱もよく注意されていたと思います。これまでの練習が十分に感じられる演奏でした」という講評をいただきました。6年生にとっては最後の演奏会でした。これからは5年生が中心になって練習をしていきます。




 田原市総合体育館で行われた「第10回全国菜の花サミットin田原」で5年生の代表が、菜の花学習の体験発表をしました。全国で菜の花エコ活動を行っている人たち約600人がサミットに参加しました。体験発表した10人は、授業後の部活動の時間に練習し、堂々と発表できました。全国から集まった人たちから温かい拍手をいただきました。また、会場内には4年生が作った菜の花の看板や菜の花学習の感想文なども展示されていました。


なわとびチャンピオン大会・豆まき集会

2月2日(火)

 3学期になってから練習してきたなわとびのチャンピオン大会が行われました。1日と2日には各学年での種目とびチャンピオン大会が、2日のさわやかタイムでは全校での時間とびチャンピオン大会が行われました。種目とびは各学年で最も多くとんだ子に賞状が出ます。時間とびは、1分・3分・5分・7分・10分間とびの達成賞がおくられます。全校で10名の子が10分間達成賞を獲得しました。


  3日の節分を前に、1、2年生は豆まき集会をしました。巡回司書さんの「なぜ、せつぶんに豆をまくの?」という紙芝居を真剣に聞きました。最後に鬼のお面をつけて豆を拾いました。先生のまく豆を一生懸命に拾い、鬼を追い払いました。4日は立春で暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日が続きそうです。寒さに負けずに心も体も鍛えていきたいと思います。


赤ちゃん体験教室(2年)・豊橋筆教室(4年)

1月28日(木)

 21日(木)に2年生は「赤ちゃん体験教室」を、27日(水)に4年生は「豊橋筆教室」をしました。

 2年生は保健師さんをお招きし、お母さんのお腹の中に入っている時の赤ちゃんの心音を聞いたり、妊婦さんの体験をしたり、赤ちゃんのおむつ交換を行いました。「赤ちゃん体験教室」で、いのちの大切さや思いやりの心について学びました。



 4年生は豊橋筆の伝統工芸士の方をお招きし、豊橋筆の製造過程を見学したり、筆づくりについて聞きとりをしました。その後、自分の筆を作りました。これから習字の時間には、自分で作った筆で字を書きます。自分の筆に愛着をもち大切にし、習字の勉強を一生懸命にがんばると思います。「豊橋筆教室」を通して、職人さんの工夫や苦労、働く喜びについて学びました。

招待給食をしました。

1月25日(月)

 学校給食週間が始まり、今朝の朝会で校長先生が「農場記念碑」のお話をしました。子供たちは、終戦後、田原東部小学校で学校給食が始まった頃のお話を真剣に聞いていました。

 給食の時間には市長さんはじめ、5人のお客さんと会食をしました。初めのうちは緊張していた子供たちですが、徐々に和やかになり、いろいろな質問をして楽しく会食しました。

 なお、ケーブルテレビの取材があり、招待給食の模様は2月4日(木)から2週間、ティーズの「街角ネット田原」で放映されます。


来週は学校公開週間です。

1月22日(金)

 1月25日(月)~29日(金)は学校公開週間です。朝の会(8時20分)から下校(16時30分)まで、都合のつく時間にお越しいただき、子供たちの様子をご覧ください。来週は特に大きな行事はありませんが、主な予定をお伝えいたします。

・25日(月)招待給食(市長さん:1の1、議長さん:1の2、教育長さん:6年、教育部長さん:5の1、JA村上さん:5の2で子供たちと一緒に給食を食べます。)

       修学旅行オリエンテーション(5年、6時限)

・27日(水)豊橋筆教室(4年、5・6時限、体育館)

・29日(金)消防署見学(3年、終日校外学習)

       福寿園清掃ボランティア
      (5の1、9:40~11:20)

      

来週から給食週間が始まります。

1月20日(水)

 1月24日から30日まで学校給食週間です。戦後の食糧難の時代にララ(日系米国人の日本向け支援団体)が、日本に粉ミルクや小麦粉、砂糖などを送ってくれました。昭和21年12月24日に贈呈式が行われたのを記念して学校給食週間があります。

 本校では、昭和18年に校区や校区民のご支援により農場ができ、給食が始まりました。子供たちの健やかな成長を願う校区民の思いが、学校の北にある農場記念碑に刻まれています。

 なお、1月25日(月)には本校に市長さん、議長さん、教育長さん、教育部長さん、JAの代表の方々をお招きして、招待給食を行います。

観察池に氷がはりました。

1月14日(木)

 暖冬という予報に反し、寒い日が続きます。今朝は日本庭園の観察池に子供たちが50人ほど集まっていました。お目当ては氷です。厚さ約1㎝の氷がはっていました。「冷たい。冷たい」と言いながらも、素手で氷をとっていました。子供たちの好奇心や行動力には感心します。

 まだまだ寒い日が続きますが、健康に留意して生活させたいと思います。3学期に入り、体調を崩す子はほとんどなく、インフルエンザにかかった子もいません。


3学期が始まりました。

1月7日(木)

 15日間の冬休みを終え、子供たちが学校へもどってきました。登校や放課、始業式での子供たち様子を見ると、とても元気で意欲に満ちています。始業式では5年2組の代表が3学期のめあてを力強く発表しました。校長先生からは、3学期「自分や友だちのよいところを見つけ、認め合い協力し合って仲よく楽しい学校にしましょう」というお話がありました。

竪穴式住居を改修しました。

12月22日(火)

 岩石園の横に竪穴式住居があります。この竪穴式住居は田原文化会館にあったものを本校に移築したものです。柱はしっかりしていますが、屋根は数年ごとに葺き替えます。今年も5月のPTA環境整備作業で葺き替えたばかりでしたが、10月8日の台風18号により、一部が壊れました。なかなか改修する機会がありませんでしたが、終業式が終わった午後に、全職員で作業をしました。改修の指導は、5月の葺き替えでもお世話になった森さんにお願いしました。また、葺き替えに使った葦は渡辺造園さんにいただきました。

2学期が終了しました

12月22日(火)

 2学期は本日で終了しました。2学期には運動会や学芸会などいろいろな行事があり、子供たちは一生懸命にがんばり成長しました。終業式では、代表の2名が2学期の反省と冬休みの目標について発表しました。その後、校長先生から、2学期の子供たちのがんばりや成長に対するお褒めの言葉がありました。また、冬休みに「①安全・健康に過ごすこと」「②お手伝いをすること」「③3学期の目標を立てること」についてのお話がありました。式の終了後に、2学期の漢字博士と計算チャンピオンを表彰しました

 明日から15日間の冬休みに入ります。健康で充実した冬休みになるよう指導しました。1月7日の3学期始業式には全員が元気で登校することを祈っています。


音楽部がバンドフェスティバルに出場しました。

12月19日(土)

 音楽部は豊橋のライフポートで行われた愛知県小学校バンドフェスティバルに出場しました。今まで、運動会や学芸会、校区の敬老会や市民館祭りで発表しましたが、校区外での演奏は今年初めてでした。学芸会以降、限られた練習時間を有効に活用して練習してきましたが、インフルエンザにより参加できない部員が何人かいたことが残念でした。それでも、日頃の練習の成果を発揮し、よい演奏ができました。審査員の先生からは、「まとまりがあり、一人一人よく音が出て、はつらつとしたすてきな演奏でした」という講評をいただきました。

赤い羽根募金、エコキャップ運動への取り組み

12月17日(木)

 11月に実施した「赤い羽根募金」を田原市社会福祉協議会に届けました。募金額は26,716円でした。また、2学期から取り組んでいる「エコキャップ運動」も田原青年会議所に回収していただきました。8,400個(23㎏)で11人分のワクチンになるという報告を受けました。これからも恵まれない人たちへの支援をしていきたいと思います。

寒さに負けず全力を尽くしたマラソン大会

12月16日(水)

 今年一番の寒い天候の中、校内マラソン大会が行われました。開会式では、校長先生が、寒さや苦しさに負けず全力を尽くすために、目標をもつこと、友だちの応援をすることを話しました。約50名の保護者と東部保育園の園児も応援をしてくれました。大会では、どの子も一生懸命にがんばり完走できました。


菜の花感謝の会をしました。

12月11日(金)

 5年生は、昨年からNPO田原菜の花エコネットワークや市役所のエコエネ推進室の皆さんの支援により、総合的な学習の時間に「菜の花プロジェクト」の学習をしています。4年生ではエコエネ学習と種まきをし、5年生になってから、ミツバチの学習、菜種とり、搾油をしました。そして、本日、菜種油を使ってポンポン船とあんどん体験をしました。最後に、菜の花エコネットワークの皆さんから5年生一人一人に修了証をいただきました。

 これらの学習を通して、菜の花やみつばち、エコエネについてたくさんの知識を得ただけでなく、多くの皆さんとのふれあいにより、ボランティアや感謝の心を学びました。5年生は、これで菜の花の学習を終了しますが、今後、子供たち一人一人が「菜の花プロジェクト」の学習をさらに発展させていくことを期待します。なお、平成22年2月6日(土)・7日(日)の2日間にわたり、田原市で「第10回全国菜の花サミット」が行われます。初日のシンポジウムの中で、本校の児童が総合的な学習の時間で実施した「菜の花プロジェクト」について発表する予定です。






学校評価のアンケート・学校公開、ありがとうございました。


12月11日(金)

 先週(11/30~12/4)、学校公開が行われました。登校から下校まで、都合のよい時間に自由に参観していただきました。期間中に図工の巡回作品の展示、福祉映画の上映などがあり、40名の方が参観されました。

 2学期の教育活動を振り返り、本年度第2回の学校評価を行っています。児童 や保護者 の皆さんにはアンケート調査に協力していただきました。教職員は学校経営目標に照らし合わせた36項目の自己評価を行っています。結果は2月に報告いたします。
 


 

 

 

楽しい英語活動

 クリスマスが近づいてきました。今日はALTの先生がサンタクロースの衣装を着て、1年2組で英語活動を行いました。「メリークリスマス」に始まり、日本とアメリカのクリスマスの相違点、クリスマスツリーの製作、クリスマスの歌など、楽しく英語活動を行いました。子どもたちは、英語やアメリカ人の生活に興味を持つとともに、英語に親しむことができました。

「エコキャップ運動」に取り組んでいます。

12月9日(水)

 「エコキャップ運動」はペットボトルのキャップを回収し、資源のリサイクルをするとともに、世界の子どもたちにワクチンを提供しようとする運動です。キャップ800個で1人分のポリオのワクチンになります。田原青年会議所が市内の小中学校に「エコキャップ運動」への協力を呼びかけています。本校では、2学期はじめからA棟の昇降口に回収箱を置いて回収していましたが、一杯になったので田原青年会議所に引き取っていただきます。回収箱の中には児童や保護者の思いが一杯詰まっています。

寒さに負けず!マラソン大会にむけて毎朝練習

12月8日(火)

 12月1日から朝のさわやかタイムで、かけ足をしています。学芸会の翌週の11月25日から行う予定でしたが、インフルエンザの流行により1週間見合わせました。低学年はトラックを5分間走し、高学年は校外の蜆川コースを走っています。暖冬とはいえ早朝は寒く、心身ともに鍛えられます。16日の2、3時限にマラソン大会を行いますので、時間がありましたら応援におこしください。


人権意識を高める児童集会開催

 人権週間が始まり、児童会が中心になって「人権意識を高める児童集会」を行いました。毎月行っている「こころのアンケート」の結果の報告、田原東部小学校の人権宣言の確認、児童会を中心とした「人権SOS」の立ち上げ、人権絵本の読み聞かせを行いました。田原東部小学校の児童が楽しく輝いて学校生活を送るにはどうしたらいいか考えました。

第2回学校保健委員会が行われました。

11月27日(金)

 「生活習慣と心の健康」をテーマとして、本年度第2回の学校保健委員会を行いま した。子どもたちの発達段階を考え、1・2年生と3年生以上に分けて行いました。事前に生活習慣や心の健康についてのアンケートをとり、PTA生活安全委員さんや児童保健委員が結果の発表をしました。そして、市役所保健予防係の山口先生より「心の健康は生活習慣から」と題した講演をしていただきました。心の健康を保つためには、正しい生活習慣を作ることが大切であることがわかりました。

一輪車名人集合! - 一輪車100m競走 -

11月25日(水)

 一輪車のスピードを競う100m競走を行いました。今年は50人を超える参加者がありました。1年生からも8名参加しました。まだ、うまく乗れない子もありましたが、高学年の子に助けてもらって100mを完走できました。高学年はとても速く走ることができ、上位を独占しました。なお、一輪車クラブ講師の鈴木さんから参加賞と金・銀・銅メダルをいただきました。


5年・6年福祉実践教室

11月25日(水)・26日(木)

 25日に5年生、26日に6年生が福祉実践教室を行いました。5年生は点字教室を行いました。初めて点字に触れる子がほとんどでしたが、講師の先生のご指導により、点字の仕組みや打ち方を理解することができました。6年生は車椅子教室を行いました。男女でペアになり、介護する立場と介護される立場を体験しました。これらの学習を通して、障害のある人とコミュニケーションをとることの大切さを学びました。5・6年生は3学期に保育園や福寿園で福祉体験を行います。


田原東部校区市民館祭に参加しました。

11月22日(日)

 音楽部は、第7回田原東部校区市民館祭に参加しました。温かい拍手とともに、思いもよらなかったアンコールがあり、3曲演奏しました。

 日頃から、校区の皆様にはいろいろ助けていただいています。市民館祭では、校区の皆さんに喜んでいただいて、子供たちは充実感を味わうことができました。

みんなが輝いた学芸会!

11月21日(土)

 スローガン「かがやきで心動かす学芸会」をめざし、一生懸命に熱演しました。今年は、新型インフルエンザの流行により、思うように練習ができませんでしたが、会場からの温かい励ましにより、最高の演技を行うことができました。


















学芸会予行を行いました。

11月17日(火)

 学芸会本番に向けて、予行演習を行いました。まだまだ未完成な部分もありましたが、今年のスローガン「かがやきで心動かす学芸会」をめざし、一生懸命に演技する姿はすばらしかったです。先週までは欠席者が少なく、順調に練習や準備ができましたが、今週からインフルエンザが流行してきました。予定通り21日に学芸会を実施できるように、健康面に気をつけながら、仕上げていきたいと思います。