田原市立田原東部小学校

ブログ

1/23(月)風邪なんかに負けないぞ<保健委員会>

23日(月)朝会を利用して、保健委員会が「うまくきたえて大作戦」を合い言葉に、風邪予防を全校に訴えました。「うがいをする」「マスクをする」「空気を入れかえる」「規則正しい生活をする」「体力をつける」「栄養をとる」「手洗いをする」の7つのポイントを説明しました。インフルエンザが市内でも大流行している中、子どもたち一人一人が心がけていきたいです。



1/21豊島大念仏披露ー田原市子ども会大会ー

21日(土)田原総合体育館アリーナで行われた「第12回田原市子ども会大会」で田原東部小の6年生が、豊島大念仏を披露しました。学芸会で披露したものですが、数回の練習でしっかり思い出して、大きな舞台でも堂々と演じることができました。市内の他地域の子どもたちも真剣に鑑賞し、大きな拍手を送っていました。校区に伝わる伝統芸能を市内 に知らせるよい機会となりました。

1/18(水)長縄大会に向けて練習始まる

3学期がはじまり2週間ほどがたちますが、寒さに負けずに子どもたちは、楽しくすごしています。1月24・25日の短縄でのなわとびチャンピオン大会は個人記録を、2月1日に予定されている長縄大会では、学級最高回数を目指して練習に励んでいます。24日からは、朝の時間を使って、全校が運動場に出て練習を始めています。声を掛け合い、目標に向かう子どもたち、先生たちの姿は、今年一番の 寒さも吹き飛ばすほどです。

12/5人権集会

4日から10日は人権週間です。児童会の主催で月曜朝会に続けて「人権集会」が行われました。今年は、全校から募集した人権標語の優秀作品の発表と、児童会役員による寸劇や感想交流 を通していじめなどのない、思いやりのある生活を確認し合いました。最後には、東部小学校人権宣言「いつも人の気持ちを考え、思いやりのある行動をします」を全校で唱和し、誓い合いました。今週は各教室で、人権について考え合う時間を設けていきます。



12/1(木)マラソン大会

1日(木)午前中、マラソン大会が行われました。朝方までの雨も止み、太陽が顔を出す絶好のコンディションとなりました。2週間ほどの練習を経て、各学年男女別に競いました。低学年は、運動場、高学年は学校周辺の道路を使っての大会です。時間に合わせて大勢の保護者の方が応援に駆け付け、子どもたちも力いっぱいの走りで 、参加者は全員完走しました。好天に恵まれたこともあって、3年男子阿部葉太くん、6年女子河邉美颯さんが校内新記録を出しました。







11/21(月)~福祉体験学習はじまる

例年この時期の行っている福祉体験学習が始まりました。3年生は「ガイドヘルプ体験」4年生は「手話」5年生は「点字」6年生は「車いす体験」を行いました。3年生から6年生までで4つを一通り体験できる計画です。障がいのある方々の生活を体験することを通して、相手意識を育み、自分たちができることを見つける活動になっています。これからも続けていきたい活動です。



11/12(土)学芸会

12日(土)学芸会が欠席ゼロで行われました。本校は午前と午後に分かれて、全学年が1つずつ演技をします。午前の部は、1年生による「はじめのことば」から順に3年器楽「シネマ!シネマ!シネマ!スマイル100%3年生」2年劇「いたずらじぞう」1年劇「寿限無」伝統芸能6年「豊島大念仏」。午後の部は、音楽部「全力少年ほか」4年劇「西遊記」5年器楽「星にきせきを願って」6年劇「リンカーン」と練習の成果を十分発揮して、会場いっぱいの保護者や地域の方々から大きな拍手をもらいました。子どもたちも大きな自信になりました。















11/8 学芸会予行

8日(火)、週末の土曜日に迫った学芸会に向けて、全校で予行演習が行われました。10月後半から練習に取り組んできた各学年の劇や器楽は、仕上げの段階です。この日、全校が見守る前での演技に緊張気味でしたが、それぞれの学年らしい演技で大きな拍手が鳴り響きました。12日(土)の本番では、保護者の方や、地域の方に子どもたちの力いっぱいの演技や演奏を観ていただけたらと思います。体育館 開場は8時30分、開演は9時30分に3年生の器楽から、2年・1年の劇、「豊島大念仏」と続き、午後は、音楽部、4年の劇、5年の器楽、6年の劇と予定しています。なお、伝統芸能「豊島大念仏」は11時頃を予定しています。



市立田原東部小学校 9/28(木)後期児童会役員選挙

28日(木)午後、4年生から6年生の児童が体育館に集まり、後期児童会役員を選ぶための、立会演説会が行われました。6年男子2名に対し6名が、6年女子2名に対し4名が、5年男女各1名に対し各2名ずつが立候補しました。「楽しい学校に」「笑顔がいっぱいの学校に」「あいさつができる学校に」とそれぞれの決意を推薦者とともに、緊張した面持ちで、しかしながら立派に発表することができました。演説の後、投票が行われました。今年も田原市選挙管理委員会より本物の記載台と投票箱をお借りして行いました。当選者は、3日(月)の認証式で全校に紹介され、新しい活動が始まっていきます。楽しみであります。



9/20(火)台風16号接近により一斉下校

台風16号の接近により、この地域に今年初めての暴風警報発令で、11時15分に一斉下校を行いました。予定していた給食も中止となり、帰宅後の昼食等が心配でしたが、どの家庭も対応してくださり、学校待機でお迎えを待っていた子どもたちも、1時50分には全員無事保護者に引き渡すことができました。この地域の北側を台風の中心が通過しましたが、大きな被害も出ず、次の日には子どもたちの元気な顔が見られ、ありがたいかぎりです。緊急時の内容変更による対応の難しさも、次の事態へ活かしていかなければなりません。

9/17(土)合同運動会

17日(土)小学校・保育園・校区の合同運動会が予定通り行われました。不安定な天候が続き、雨が心配されましたが、時々大陽も顔をのぞかせる好天となりました。今年は「熱くなれ 燃やせ 情熱 最後まで」をテーマに、オリンピックを意識した競技が多くあり、小学校の赤白対抗も最後まで接戦でした。お年寄りと6年生による玉入れや校区の綱引きや二人三脚ボールリレーにも多くの方が参加いただき、盛り上がりました。リオ・オリンピック、パラリンピックが行われた今年の運動会は子どもたちの思い出に残るものとなりました。校区の方、学校周辺の方のご理解とご協力に感謝いたします。











9/10(土) 校区敬老会

10日(土)東部市民館で校区敬老会が行われ、小学生も参加しました。1年生から3年生の代表3名が、祖父母にあてた 作文を発表しました。また、音楽部の子どもたちが運動会でも披露する「きまぐれロマンティック」「全力少年」の2曲を披露しました。今時の曲でしたが参加されたみなさんも体でリズムを取ってくださる方もあり、よい経験になりました。直接お話しする時間は取れませんでしたが、お年寄りと子どもたちが接する時間・空間づくりを大切にしていきたいと思います。



9/9(金) 5年生稲刈り体験

本校では学校の北側にある学校田を使って、5年生が米づくりを体験しています。4月25日に田植えを行い、PTAや地域の方のご協力で、除草や水の管理をお願いし、天候にも恵まれたせいか、黄金色に稲が実りました。例年、地域の方のコンバインと子どもたちの手刈りで稲刈りを行いますが、台風の接近も心配され、事前に2日の日にコンバインで稲刈りを済ませました。残った稲を9日に子どもたちが手で刈り取り、学校のフェンスに干しました。この後多くは、すでにもみすりを終え、一部を子どもたちが手によるもみすり体験をする予定です。学校だけではなかなか管理など難しいですが、地域の方やPTAのご協力で子どもたちにとって大切な体験が今年もでき、感謝しています。



9/5(月)運動会の全校練習始まる

2学期がはじまり、2日(金)から始まった夏休み作品展には、土曜日日曜日開催のためか、合わせて482名の方に観覧いただきました。ありがとうございました。限られた時間のため、観覧できなかった保護者の方々には、申し訳ありませんでした。さて、17日(土)の運動会に向けて、全校での練習が始まりました。台風の影響が心配されましたが、雨間をぬって全校入場練習と昼の放課には、字別リレー選手選考会が予定どおり実施でき、ホッとしています。明日からの天候も心配ですが、子どもたちがしっかり力を出し切れるように、練習していきます。



9/2(金)夏休み作品展始まりました

子どもたちが夏休みに取り組んだ自由工作・自由研究の展示会が体育館で始まりました。学年ごとに掲示されており、学年ごとの成長ぶりも楽しいものです。展示は、2日(金)14時から19時まで、3日(土)と4日(日)は10時から16時までです。体育館は冷房施設はありませんので、じっくり観られる方は水分をお持ちください。天候も心配されますが、この機会に子どもたちの頑張りを是非ご覧ください。



9/1(木)2学期始まる

9/1(木)2学期の始業式が行われました。残念ながら欠席が1名でしたが、315名が元気な顔をそろえました。校長からは「夏休みを無事過ごせたこと」に花丸を。「リオオリンピックの日本選手の頑張りのように、2学期も『とうぶえがお』でがんばろう。「防災の日:シェイクアウト訓練」についての話がありました。式の前には、スポーツ少年団など学校外での活躍で、全国小学生陸上競技幅跳びの部で優勝した菅沼瑠璃さんや全国バトミントン大会で3位になった河邉美颯さん大河礼奈さんをはじめ多くの子の頑張りが披露されました。運動会・学芸会・マラソン大会など行事が盛りだくさんの2学期が元気にスタートしました。



4/7 始業式

7日(木)始業式がありました。昨日の入学式を終えた新1年生41名を加えた全校315名が参加しました。始業式の前には、新しく本校に来られた先生方の紹介が校長先生からありました。どの先生もやる気いっぱいです。続いての始業式では、新6年生の永井翼君が新しい学年になっためあてを堂々と発表しました。子どもたちは新しい担任の先生の発表をわくわくしながら聞きました。子どもたちの笑顔が見られ、今年1年がスタートしました。



平成28年度 入学式

4月6日(水) サクラの花も満開のもと、41名の新1年生を迎えて、本年度の入学式が行われました。今年から始業式とは分離して、新1年生と6年生の参加による入学式としました。保護者の方に手をひかれて登校した子どもたちは、新しい学級に入り、緊張気味。式では、一人一人名前を呼ばれ、大きな返事をして6年生の子に手をひかれながら入場しました。校長先生からは、「とうぶえがお」が守れる子になって、学校に休まず来られるようにとお話がありました。緊張しながらも、しっかりした態度でこれからが楽しみな子どもたちです。教室での担任の先生からのお話が終わると、満開のサクラをバックに写真を撮る多くの親子の姿が見られました。近年にない好天のもとでのスタートとなりました。







3/18 第69回卒業証書授与式

市内ではインフルエンザの流行が心配される中、大きな流行もなく、穏やかな中で48名の卒業式が無事行われました。多くの来賓の方々、3年生から5年生までの在校生、保護者の方々の見守る中、立派な式でした。お別れの言葉では、「校歌」「蛍の光」「仰げば尊し」そして卒業生の「大切なもの」が思いを込めた歌声で響きました。式後、卒業生と保護者を全校で見送りました。中学校へ行っても、夢をもって、東部小の卒業生として、幸せを掴んでほしいと願っています。 卒業生48名は、卒業式に先立ち、1日(火)に桜の苗木を運動場南に記念植樹しました。さらに、11日(金)には、20歳の自分への手紙などをタイムカプセルに入れ、「ふるさとの塔」に入れ、8年後の成人式の日に集うことを確かめました。



3/1(火)6年生卒業記念植樹

小学校最後の月、3月を迎えた6年生が校庭の南側に卒業記念としてサクラの木を植えました。専門家の河合さんに教えていただきながら、子どもたちの手で穴を掘り、一人一人土をかけ、最後に記念の標柱を立てました。しっかり根付いて、花を咲かせてほしいと思います。卒業した後も、子どもたちは 時々様子を見に来てくれると思います。