ブログ

ブログ

学校をきれいにしよう!

10月30日(水)に、環境整備活動がありました。

気合を入れてスタート!

花壇の花を抜き、草取りをします

芝生をきれいにします

側溝に落ちている枯れ葉や泥を集めます

切った木や竹を運びます

トラックに木を積み込みます

こちらもどんどん積み込みます

 

今回も多くの保護者の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。

モルックやろう!

10月25日(金)の昼放課に、3年生が全校に呼びかけ、モルック大会をひらきました。

 

まずはルール説明です。

さっそくチーム(縦割り班)に分かれてやってみよう!

がんばれ〜!

接戦か!?

学年関係なく盛り上がりました!

楽しい企画をありがとうございました!

出前読み聞かせ

10月24日(木)、出前読み聞かせがありました。

図書・給食委員会の児童が低学年の読み聞かせに行き、低学年の担任の先生と保健の先生が高学年に行きました。

1年読み聞かせ

2年読み聞かせ

3年読み聞かせ

4年読み聞かせ

5年読み聞かせ

6年読み聞かせ

昼放課には、司書さんによる読み聞かせがありました。

次回も楽しみです。

就学時健康診断

10月16日(水)、令和7年度入学予定園児の健康診断がありました。

検診の後は、絵本を読んでもらったり検査をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな元気いっぱい。入学が楽しみです。

 

20年に一度のお祭り

10月15日(火)に、若戸校区内にある八幡社にて20年に一度の式年遷宮祭があり、子どもたちも参加しました。

6年生は、総合的な学習として、巫女舞と和太鼓演奏をしました。

遷宮奉祝祭では、女子が幣殿で巫女舞を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神幸祭では、男子が和太鼓を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方々から子どもたちの頑張りに大きな拍手をいただきました。

午後からは、子ども会を中心に神輿を担いでまちをねりあるきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの「わっしょい わっしょい」の掛け声が響き渡りました。

 最後は、餅投げで盛り上がりました。

 

 

5年もち米脱穀

10月15日(火)に、脱穀作業をしました。

9/19に稲刈りをして天日干しにしていた稲です。

始めに、スクールサポーターの永田さんに脱穀についてレクチャーしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、実際に脱穀を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わらを運んだり片付けたり、みんなで協力して作業を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもちを食べる日が楽しみです。

薬物は一回でもだめ

10月9日(水)に、6年生は薬物乱用教室がありました。

警察官の方々に来ていただき、薬物乱用の恐ろしさを学びました。

 

まずはDVDで、薬物乱用が体にどのような影響を及ぼすのかを勉強しました。

 

次に、別室に展示していただいた薬物の標本やポスター、新聞などを見ました。

実際に薬物中毒になった人の写真などもありました。

 

その後は警察官の方に講話をしていただきました。

薬物の種類や体にどのような影響があるのか、人が薬物に手を出してしまう

きっかけは何なのかなど、いろいろなことを教えていただきました。

また、薬物に手を出してしまうと、自分の人生が台無しになってしまったり、

家族にも迷惑がかかってしまったりすることを知りました。

 

最後にDVDを見ました。

部活動での調子が悪く、悩んでいる主人公が、友達に薬物をすすめられるというお話でした。

「薬物は1回でもだめ」という言葉を胸に刻み、

これからも楽しく生活していってほしいと思います。

 

オリンピック・パラリンピッククイズ

10月8日(火)朝会がありました。

始めに、「社会を明るくする運動作文」「みかわの子詩・作文」「校内読書感想文」の表彰がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「みかわの子」と「読書感想文」は各学年1名ずつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内の代表となった児童が、みんなの前で賞状を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、運動放送委員会によるクイズがありました。

パリオリンピック・パラリンピックにちなんだ3択クイズでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帽子の色でクイズに答えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記憶が曖昧なところをついてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

う〜ん。何だったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の日本人の活躍がよみがえってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月14日はスポーツの日です。

南部先生が言われていたようにスポーツを楽しみましょう。

授業風景

10月4日(金)4時間目(1〜5年)と6時間目(6年)の授業風景です。

1年生活科 カマキリとバッタの観察

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生音楽 ピアニカ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年総合 モルック作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年体育 表現運動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年家庭科 整理・整頓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年総合 修学旅行のまとめ発表

各々でまとめたものをスライドショーで発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クイズ、ランキング、豆知識、感想など入れて、わかりやすく(ちょっと笑いも入れつつ)まとめられていました。

 

 

 

絵本に夢中

10月3日(木)に「お話届け隊」による読み聞かせがありました。

みんな目と耳と心で読み聞かせに聴き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話届け隊のみなさん、ありがとうございました。

体を動かして健康に!

10月2日(水)に学校保健委員会がありました。

まず、健康環境委員会による劇です。

「なぜ運動をするのか」というテーマで、

得意苦手関係なく運動に親しんでほしいという想いを込めました。

講師の先生は、スポーツリズムトレーニングインストラクターの

南部幸大先生です。

「他者と比べるのではなく、自己評価を大切に」ということで、

自分の体がどれくらい動くのか、どうすればできるようになるのかを考えていきます。

まずはウォーミングアップです。

音楽に合わせて、ジャンプしたり手を叩いたりしました。

保護者の方も一緒にやっていただきました。

体も慣れたところで、さっそくリズムトレーニング開始!

黒い線をまたぎながらジャンプ!

自分のタイミングではなく、音楽に合わせてとぶのがポイントです!

 さらにレベルアップ!手の動きが追加されます。

「いつの間にか足が筋肉痛になっていた」という感想も。

難しかったけど、とても楽しかったですね。

学校保健委員会の後は、南部先生から保護者の方に向けて

運動の大切さについてお話がありました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

2年生町探検!

10月2日(水)に、2年生が町探検をしました。

まずは若戸市民館へ!

館長さんに案内していただきました。

 

次に若見駐在所へ行きました。

お仕事の内容や、パトカーの秘密などを教えていただきました。

 

特別に防刃チョッキを着せてもらいました。

似合うじゃないか!驚く・ビックリ

この後、学んだことを学級でまとめます。

ご協力いただき、ありがとうございました。

野球大好き

10月1日(火)朝会がありました。

やまびこ担当で野球が大好きな先生のお話でした。

 先生の登場に、運営委員会の児童も盛り上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生も踊ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ますます野球が好きになっている先生、今チャレンジしていることは球速を上げること。

 みんなの前で練習の成果を披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標は時速120km、挑戦できるのは5回です。

ボールを受けるのは6年の野球大好き少年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1回目は106km、でも調子は良いようです。

このあと記録は伸びていきますが120kmにはとどきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラスト5回目、121kmを記録しました。

みんな拍手喝采です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「今好きなことがない人もいつか見つかる。一生懸命になれるものができるといいですね。」とみんなにエールを送りました。

 最後に、1年担任の先生が近況報告しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも、拍手喝采でした。

トヨタ見学

10月1日(火)5年生がトヨタ自動車田原工場へ見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めに、会社の概要の説明を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、作業服に着替えたり、作業に必要なスキルを身につける道具に触れたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示の車に乗せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、工場へ移動して組立や検査をしているところや、ヤードで船積みしているところを見学しました。

※撮影禁止なので、画像はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業で勉強したことを実際に見たり体験したりすることで、学習を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業風景

10月1日(火)1時間目の授業風景です。

1年生は、ポップコーンに使うトウモロコシの種取りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は成育が悪かったですが、なんとかみんなで食べる分は取れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「はやくたべた〜い!」「バターしょうゆがいい!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べる日が待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年算数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年算数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生から6年生は落ち着いて授業に取り組んでいました。

※5年生はトヨタ見学です。

高松小と仲良くなったよ

9月26日(木)休暇村伊良湖にて、5年生が高松小と交流学習を行いました。

始めに、開始式です。

両校の代表児童のはじめの言葉の後、よろしくのあいさつをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高松小校長先生のお話の後で、みんなで円陣を組んで気合を入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、各班でグラウンドゴルフを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若戸小の案による交流タイムです。

お米について調べたことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館へ移動して、レクリエーションをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は、お弁当です。会話も弾んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、高松小の案による交流タイムです。

 

 

 

 

 

 

レクを楽しんだ後は、夕食のカレー作りです。

各班協力して調理や準備をすることができました。

 

 

 

 

 

 

ティーズから取材も受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちで作ったカレーは格別でした。

お腹いっぱい食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食後は、キャンプファイヤーです。

代表の児童が点火すると、瞬く間に炎が燃え広がり、歓声が上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炎を囲んでゲームをして、更に親睦を深めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、みんなで「今日の日はさようなら」を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了式では、高松小の校長先生が、それぞれの学校のスローガンが達成できてうれしかったお話をされた後、これからの学校生活に活かしてほしいと結ばれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校で、成長した姿で再会できるといいですね。

若戸小のリーダー

9月24日(火)の朝会で後期運営委員会の認証式を行いました。

6年生3名が校長先生から認証状を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、一人ずつ決意を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期運営委員会の児童も感想や感謝の言葉を伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期運営委員のみなさんは、朝会や小山タイム、各行事で活躍してくれました。

後期運営委員のみなさんも、全校のリーダーとしての活躍を期待しています。

5年稲刈り・脱穀

5年生は、9/19(木)に稲刈りを行いました。

様子をご覧ください。

まずは先生のお手本を見ます。

保護者の方々と協力しながら刈っていきます。

刈った稲をトラックに積みます。

その後学校ではざかけをしました。

翌日、足踏み脱穀機を使って、昔の脱穀を体験しました。

無事に完了しました!

ご協力いただき、ありがとうございました。

修学旅行

9/19(木)から2日間、6年生の修学旅行がありました。

様子をご覧ください。

 

まずは出発式です。

無事に全員そろって出発できました。

京都に到着すると、さっそく各班に分かれて分散学習をします。

熱中症に気をつけながら様々な場所を回りました。

 

旅館につくと入館式を行います。

美味しい夜ごはんを食べました。

夜ごはんの後は、宿の近くにある夜店を散策しました。

 

 続いて2日目の様子です。

興福寺でボランティアガイドさんたちと合流し、

班で分かれて回ります。

鹿がかわいい…

 東大寺は全員で行きました。

大仏の鼻の穴をくぐりました。

最後は法隆寺です。

無事に修学旅行を終えることができました!

ご協力、ありがとうございました。

 

 

授業風景

9月18日(水)の授業風景です。

4年生は理科で「水」の授業でした。

「水は、土の粒の大きさによってしみこみ方がちがうのか」が本日のめあてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、グラウンドの土とすな場のすなを取ってきて、手ざわりや見た目の粒の大きさを調べます。

その後、水を入れて、その時の様子を観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、しっかりとワークシートに記録することができました。

 

5年生は体育で「ハンドボール」の授業でした。

「どうやったら点をきめることができるか」がめあてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コートはハーフコートで、柔らかいボールを使い、ゴールは体育館の出入り口です。

3分間は、攻めは攻め、守りはは守りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チームで作戦を考えながら取り組みました。

 

 

 

 

浦安の舞

9月11日(水)、八幡社権禰宜(ごんねぎ)の宮本さんをお招きして、八幡社遷宮で披露する「浦安の舞」を6年生に教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めに、巫女舞で使う扇や鈴を紹介してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、実際に浦安の舞を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、みんなで練習です。前半は扇を使って、後半は鈴を使って練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右逆になったり、手足がバラバラになったりでしたが、そこそこ覚えることができました。

 

 

 

花火大好き

9月10日(火)に朝会がありました。

始めに、「敬老メッセージ」の表彰がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、1年生担任の先生の「花火」についてお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花火のしくみや花火の名前をクイズ形式で紹介してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花火が大好きで、いろんなところの花火を見てきた先生ですが、近くで音と光を感じられる田原の花火が大好きだそうです。

ぜひ見に行ってはどうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝会の終わりには、市民館の館長さんが市民館まつりのアピールに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが参加すると盛り上がりますね。

 

くもばんばとぎんのくつした

9月9日(月)に芸術鑑賞会がありました。

劇団「うりんこ」による『クモばんばとぎんのくつした』を観劇しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分に自信をもてない主人公ニュッル(ナメクジ)が、クモばんばと出会いお店を手伝う中で、自分のことが好きになるというお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しさや笑いの中にも、ニュッルが元気になっていく姿が印象的でした。

夏休み作品展

9月3日(火)から6日(金)の4日間、夏休み作品展を行いました。

夏休みに取り組んだ図画工作や自由研究を一般公開して、地域や保護者の方に見に来ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも全校の作品を鑑賞しました。

八幡社の歴史が知りたい

9月6日(金)の6年総合的な学習で、八幡社宮司の宮本さんに神社の歴史について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田原市は全国の中でお宮やお寺が多いことや、八幡社は1563年に九州の神さまをお呼びしてできたこと、そして遷宮のことなどを知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞いて、20年に一度の遷宮祭で和太鼓と浦安の舞を披露する6年生にっとて思いが強くなる学びの時間となりました。

 

2学期スタート!

9月2日(月)、いよいよ2学期スタートです!

始業式の様子を御覧ください。

 

式の前に教務主任の先生から、

「みんなは姿勢の合言葉は覚えているかな?」という問いかけがありました。

夏休みを挟んで忘れてしまっている子がいると思うので、

2学期からも「フー・ピタ・トン」を忘れずにがんばりましょうね!

 

代表児童による「2学期にがんばりたいこと」の発表です。

2人とも落ち着いてしっかり発表することができました。

目標に向かってがんばってください!

 

続いて校長先生のお話です。

①防災について

②2学期に心がけてほしいことについて

③姿勢について

以上3つのことについてお話がありました。

2学期は行事がたくさんあるので、自分の心に残るようなものにしてほしいですね。

 

最後に生徒指導の先生からのお話です。

終業式に言っていた”4つの車”にお世話になった人はいませんか?

職員の中には、ハチに刺されたり、熱中症になったりした先生がいたそうですよ苦笑い

アントニオ猪木のかけ声と共に、2学期に向けて気合を入れました!

「元気があれば何でもできる!1、2、3、ダー!!!」

 

夏休みだ!プールだ!

7月22日(月)からプール開放が始まりました。

暑い日となりましたが、たくさんの子どもがプールで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半は、めあて泳ぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、縦割り班で高学年が泳ぎを教えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期終業式

7月19日(金)に終業式がありました。

はじめに代表児童による、1学期の反省の発表がありました。

続いて校長先生のお話です。

1学期にみんなが頑張った行事をふりかえり、夏休みに取り組んでほしいことを3つあげました。

◯思いっきり遊ぶ 楽しみを見つける

◯目標をもって学習する

◯何か役に立つことをする

教務主任、校務主任からは、計算・漢字コンテストについてのお話と、

夏休みに気をつけることについてのお話がありました。

1学期、本当によく頑張りました。

夏休みも健康、安全に過ごしてくださいね。

ピザおいしかったよ

7月18日(木)、2年生が生活科でミニピザづくりをしました。

ピザの上にのせる具材は、2年生が自分たちで育てた野菜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

包丁を使って、細かく切り分けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切った具材を生地の上にのせて、ホットプレートで焼きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生地がこんがり焼けたらミニピザの完成です。

自分たちで育てた野菜で作ったピザはとてもおいしかったよ。

モルックづくり

7月18日(木)、3年生が小山から切り出してきた木を使ってモルックづくりをしました。

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく遊べそうです。完成が楽しみです。

※モルックは、数字が書かれたピンを倒して点数を競う新しいゲーム(スポーツ)です。

漂着物で工作

7月18日(木)、4年生が漂着物で海の生き物を作りました。

漂着物は、以前海へ行って海岸で集めたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漂着物を見ながら、何ができそうか考えて材料を集め、友だちと話し合い、協力しながら作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかおもしろいものができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、シャチとジンベイザメは、担任の作品です。

給食を残さず食べよう

7月17日(水)、1年で給食指導がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市給食センターの森崎さんが、給食を残さずに食べるための工夫や食べるとどうなるのかを紙芝居を通して話をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好き嫌いなく何でも食べられるようになって、大きく元気になるとよいですね。

すがいない

7月17日(水)、5年生が刈った稲を束ねるための「すがい」を作る「すがいない」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールサポーターの伊藤明宜さんに作り方やこつを教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲と格闘しながら、だんだんこつをつかんでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の先生は苦戦しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習指導員さんが手伝いに来てくれました。手慣れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作ったすがいは、秋の稲刈りで使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すがいのようなものは右巻きで、しめ縄のような神事は左巻きするようです。巻き方にも意味があるのですね。

 

 

浮いて待て

7月16日(火)、1・2年と5・6年生がプールで着衣泳を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

服を着たまま泳ぐことの難しさを体験し、助けを待つ間の浮き方を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しでも浮力を出すために、服の中に空気をためたり、近くにペットボトルなどの浮くものを利用したりします。

浮くものを腰のあたりにもつと安定します。

 

安心・安全な夏休みしよう

7月16日(火)、低・中・高学年にわかれて、ALSOKさんによる防犯教室を行いました。

それぞれグループに分かれて考えたり、発表したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生は、不審者に対してどのように対処すればよいかについて学びました。

キーワードは「い・か・の・お・す・し」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生は、留守番をしているときの危険性と対応について学びました。

キーワードは「い・い・ゆ・だ・な」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は、インターネットの危険性、安全に使うための注意点や対処法について学びました。

1Lの水はどれぐらいの量?

2年算数の授業です。

1Lの量感をつかむ授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面器、なべ、バケツに1Lの水をいれると、どのくらいになるのか予想しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの入れ物に入れた1Lの水の量をもとに、どの入れ物か一番入るのか班で話し合います。

口の広さや深さなどから意見を出し合い、順番を決めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、入っている1Lの水の量から、どれだけ入るかを話し合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、先生が代表して実際の量を確かめました。

習字教室

3年生と5年生を対象に習字教室が行われています。

講師は、スクールサポーターの伊藤明宣先生です。

 3年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七夕

7月4日(木)の朝は「七夕イム」でした。

 

短冊に書いたお願いを発表しています。

七夕の物語を見ています。

短冊を笹につけています。

短冊に願いを書いたり、飾りを作っています。

どんどん飾っていきます。

願い事、叶うといいですね。

けんこうな歯のために

7月4日(木)に、むしバスターズによる歯みがき教室がありました。

対象は1年生です。

まず初めに、どのようにしてむし歯ができるのか、人形劇で教えてくれました。

続いて第一大臼歯のお話です。

いろいろな特徴があるんですね。

歯の染色も行いました。

新しい歯垢は赤、古い歯垢は青に染まる特殊な液を使います。

どうなっているか鏡でチェック。磨き残しはないかな?

最後にブラッシング指導がありました。

歯をみがくポイントを説明してもらい、実際に音楽に合わせて歯磨きをします。

鏡で確認しながら…

細かくブラシを動かします。

ブラッシングが終わったら、今日のおさらいをしました。

しっかり覚えていますね。

 

楽しく歯について学ぶことができました。

むし歯にならないよう、これからもしっかり歯を磨きましょう。

海の生き物にさわったよ

7月3日(水)、4年生が1年生を招いてタッチプールを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若戸水族館で飼育している海の生き物ヤドカリ、ウニ、ヒトデにさわることができます。

まず、タッチカードや手作りのえさやりカードを受け取ります。

 

 

 

 

 

 

次に、4年生がそれぞれの生き物の持ち方を教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよタッチタイムです。

1年生は、ほとんどの子がさわるのが初めてで、ワクワクです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エサもあげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は海へ行ってさわりたいですね。

植物の水の通り道を探れ

7月3日(水)、6年生が水の通り道を探る実験を行いました。

はじめに、予想の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、カラーリングマムで実験をしました。

スクールサポーターの菊農家の越川さんがやり方を教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い染色液を使って調べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉や茎の断面や花弁の様子をルーペを使って観察します。

 

 

 

 

 

 

今度は、4色の染色液に4分割した茎を挿します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

染まるのを待っている間、越川さんが菊農家の現状やご自身の夢などを話してくれました。

だんだん染まってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4色に分かれて染まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書に載っている実験よりもとてもわかりやすかったです。

里山を学ぶ

7月3日(水)、3年生が校外学習に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールサポーターの永田さんから、里山について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学んだ後は手作りの遊具で遊んだり、ウサギと戯れたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、隣の農家さんの畑に移動して、桃狩りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

届かないところは、担任がとってくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでたくさんとることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日でしたが、とても楽しい校外学習となりました。

七夕にむけて

1年生が、七夕の飾りづくりをしました。

色紙を切ったり貼ったりして飾りを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月7日が楽しみですね。

渡辺崋山物語

7月2日(火)に、6年生教室で渡辺崋山物語の読み聞かせがありました。

絵や、話し方に引き込まれました。

これってなんの骨?

7月2日(火)に朝会がありました。

校長先生からのお話です。

4月の朝会で見せた骨は結局何の動物の骨だったでしょうか?

正解は「オットセイ」でした。

 

続いて、7日7日にあるイベント、七夕についてお話がありました。

なぜ「七夕」と呼ぶのか知っていますか?

ぜひ考えたり調べたりしてみてください。

福祉について学ぼう!

6月25日(火)、福祉実践教室がありました。

1、2年生は手話を学びました。

講師の先生の口の動きを見て、何を言っているのか考えました。

2年生では、自分の名前を手話で表現しました。

 

 3年生は視覚障害について学びました。

特殊なアイマスクをつけて、迷路などをしました。

 

4年生は点字について学びました。

「わかと」を打ってみよう。

 

5年生は車いすの使い方について学びました。

 

6年生は認知症について学びました。

 

 

午後からは、さくらんぼの会の方々によるコンサートがありました。

コンサートの前に、穴が空いた紙コップを使って「見えづらさ」の

体験をしました。

手拍子をしたり…

あいの手を入れたり…

手話をしたり…

 

とても楽しく、そして勉強になる時間でした。

困った人がいたら手を差し伸べられるような人になってほしいですね。

 

フー・ピタ・トン と お箸のマナー

6月25日(火)の朝会です。

若戸小学校の姿勢の合言葉が決まったので、健康環境委員から発表がありました。

合言葉は「フー・ピタ・トン」です。

この合言葉を使って、よい姿勢を心がけましょう。

 

次に、食べることが大好きな3年担任からお話がありました。

食べるときのマナーについて、◯✕クイズです。

おわんの位置や、おはしの持ち方、NGな使い方を勉強しました。

 ついついやってしまう、ダメなお箸のマナー「刺し箸」「迷い箸」「寄せ箸」「移り箸」「ちぎり箸」

みなさん、気をつけましょう。

今度こそ

6月21日(金)、5年生が田んぼの歯抜けになったところにもう一度イネの苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の方にもお手伝いいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん収穫したい!

学校田の救世主

今、学校田のイネが、ジャンボタニシに食べまくられています。

そこで、立ち上がったのが5年生。

6月20日(木)の放課後、5年生の有志でジャンボタニシ取りに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、どっさり取れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生を中心に、歯抜けになった田んぼにもう一度イネの苗を植えにいきます。

また、以前田んぼに設置したタニシトラップにも、タニシが入っていました。

 

学校脱出ゲーム

6月21日(金)の朝、運営委員企画がありました。

今年度初めての企画になります。

「学校脱出ゲーム」という企画で、縦割り班に分かれて、いろいろな教室に設置された問題を解きます。

8:20までに運動場に集まり、脱出時間と正答したポイントで競います。

協力して問題を解きます。

無事に全員脱出しました。

本来は運動場に出ますが、今日は雨天のため体育館です。

はたして優勝はどの班だったでしょうか?

朝からとても楽しい企画をありがとうございました。

学校へようこそ!

6月21日(金)

6年生が図工の授業で、学校へ来る人をたのしく迎える作品づくりをしました。

 華やかですね〜。

いろんな仕掛けができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなアイデアがつまった作品ができました。

合同プール始まる

伊良湖岬小との合同プールが始まりました。

6月14日(金)は、3年生と5年生が合同でした。

今年度もコパンの先生が講師として指導していただきます。

気温が高く、絶好のプール日和となりました。

 3年生

 5年生

コパンの先生は、「背浮き」が命を守る大切な泳ぎ方であることを熱く語っていたことが印象的でした。

 

6月18日(月)は、4年生と6年生が合同でした。

少し肌寒い日でした。

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

1、2年生も小プールで頑張りました。

 寒くてブルブル震えながらも、よくがんばりました。

出前読み聞かせ

6月13日(木)、出前読み聞かせがありました。

図書広報委員会が1〜3年生を担当します。

今回、教頭先生が4年生、教務の先生が5年生、校長先生が6年生の担当となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年の様子です。

 

 

 

 

 

 

絵本にはいろいろな描き方やストーリーがあって、心が引き込まれていきますね。

魅力が満載です。

 

どれが速い?

6月12日(水)4年理科で「電池のはたらき」の実験をしました。

電池の直列つなぎと並列つなぎの学習です。

 直列つなぎ、並列つなぎ、ファンなど、思い思いのつなぎ方で一斉に走らせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、つなぎ方をかえたりしながら、もっと速く走らせるにはどうすればよいか、個人で考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は、それそれ友だちと競争です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実験から、直列つなぎが速いことを発見しました。

では、並列つなぎのよいところは?

まだまだ学習は続きます。

イネの苗を守れ!

6月12日(水)5年生が学校田でジャンボタニシ取りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンボタニシは柔らかい葉を好んで食べるので、若い苗は食べられてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タニシの卵も除去します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はトラップを設置しました。

ペットボトルで作りました。餌のキュウリを中に入れます。

 

 

 

 

 

 

タニシが入りそうなところへ設置します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短時間でしたが、たくさんとれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お米を多く収穫したいという5年生の思いが伝わってきました。

トラップも成功するといいですね。

おぼえているかな!?

6月11日(火)に朝会がありました。

健康環境委員会が、クイズ形式で学校保健委員会の振り返りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1問 「人がころんでけがをしやすくなるのは、何が原因ですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「浮指(うきゆび)」です。

第2問「1.◯◯をゆかにつける 2.◯◯の前ですわる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「1.足の指 2.ざこつ」でした。

姿勢をよくするため、全校でチャレンジ週間を設けて取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期間は、6/17〜19です。みんな、姿勢がよくなるといいですね。

はじめてのプール

6月11日(火)1・2年生のプール開きがありました。

1年生にとっては、はじめてのプールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水慣れをするため、足で水面をバシャバシャ!

水の冷たさに子どもたちは大騒ぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、プールに入って渦巻きを作ります。

みんなで手をつないでグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩をつかんでグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対まわりにグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンケン列車でシュッポポー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中ジャンケン、輪くぐりなど、たっぷり水と親しみました。

学校保健委員会

6月7日(金)に、学校保健委員会がありました。

今回は「けがに負けない体へ!〜しせいとはきもののひみつ〜」をテーマに行いました。

 

はじめに、健康環境委員会の児童による発表がありました。

たくさん練習をしたので、堂々とした発表をすることができました。

 

今回は外部講師として、あいゆう治療院の岡田裕助先生に来ていただきました。

けがの原因の一つに、足の指が地面についていない状態「浮指(うきゆび)」があることを知りました。

「浮指」になってしまうのは、ゆるいはきものと、わるい姿勢が原因だそうです。

そこで、ゆるいはきものがなぜダメなのか、3年生担任が体験しました。

3年生大盛りあがりです。

よい姿勢には、「すわり方」と「足の指」が大切です。

坐骨の前で座ること、足の指を床につけることの2つに気をつけましょう。

感想を発表したり、先生へ質問をしたりします。

 

とても勉強になる講演でした。

今後、姿勢の合言葉を決めて、全校で取り組んでいきます。

家庭でもご協力をお願いします。

岡田先生、ありがとうございました。

安全第一

6月7日(金)、2年生自転車教室がありました。

駐在さんと交通指導員さん、保護者の方にお手伝いしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、グラウンドのコースで練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、駐在さんから道路上で乗るときの注意事項をききます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、いよいよ路上で練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな無事に帰ってきました。

サポートをしていただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

つける?つけない?

6月7日(金)教育実習生による道徳の授業がありました。

主人公(たくみくん)が、友だち(のりおくん)の図工の作品をかっこよくしようと角(つの)をつけるお話です。

「みんなならどうする?」との問いかけに、名前プレートを黒板に貼り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「角を付けられたのりおくんはどんな気持ちだろう?」

次に実習生は、子どもたちの発表をつなげて、のりおくんの気持ちを考えさせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「では、その様子を見ていたたくみくんの気持ちはどうかな?」

実習生は、さらに、たくみくんの気持ちにも迫ります。

子どもたちは、次々に発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な気持ちが飛び交う授業でした。

 

 

たてわりで遊ぼう

6月6日(木)小山タイムに「たてわりで遊ぼう会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1班と5班は「ドロけい」、2班と4班は「しっぽとり」、3班と6班は「雪合戦」をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな汗だくで遊びました。次も楽しみです。

イモ畑がにぎやかに

6月4日(火)サツマイモのつるさしを全校で行いました。

まず、5・6年生が準備をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つるを差し込むための穴を棒で等間隔で開けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の子は、つるを並べていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1〜4年生が来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教頭先生の説明の後、縦割り班に分かれてつるさしを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の収穫が楽しみですね。

つるを提供していただいた皆様、ありがとうございました。

体力テスト

6月4日(火)体力テストがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィールドで行う3種目を測定しました。

1時間目は高学年、2時間目は低学年が行いました。

50m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボール投げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立ち幅跳び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年度の記録より伸びているといいですね。

 

今日のお話は・・・

6月4日(火)朝会がありました。

まず表彰です。

市陸上大会とバトミントン大会で優秀な成績を収めました。

 

 

 

 

 

 

次に講話です。事務の先生のお話です。

事務の先生はみんなの必要なものをそろえるのが仕事のひとつです。

「これはいくらでしょう?」クイズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板消しは?(ちなみに白チョークは1本10円、色チョークは20円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板消しクリーナーは?(けっこう高い!)

子どもたちは手を挙げて値段を発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机と椅子の値段は?(なかなか正解者はいません)

最後に事務の先生が学校のお金はどこから?と問いかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校で必要なお金は、市から「おこづかい」のようにもらいます。

無駄遣いしなければ、他のものを買うことができます。

「学校のものは大事に使ってくださいね。」とみんなに伝えました。

 

 

がんばる教育実習生

6月3日(月)教育実習生の授業がありました。

2年算数「100をこえる数」です。

「10が10こで100」の考え方を定着させる学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は「100は10が10こ」の考え方を定着させる学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあと、確かめの練習問題をやりました。

実習もあと1周間です。

交通安全教室

5月31日(金)、交通安全教室がありました。

まずは1年生です。

オートバックスさんに来ていただきました。

信号の色は・・・

暗い色の服は、夜になると見えづらくなるな

反射鏡が車のライトに反応してどれくらい光るか

 

4〜6年生は体育館で行いました。

愛知県警自転車対策部隊ビーフォースに来ていただきました。

 1〜3年生は5/24に行っています。

 

自転車点検のあいことばは「ブタハトシャベル」です。

一時停止について

車側が一時停止でも、必ず止まって確認しましょう

ブレーキの実験です。

お芝居を見て、どこが悪かったかわかるかな?

 

明日は休日です。

しっかり体を休めて、月曜日から元気な姿を見せてください。

 

おはなし届け隊

5月30日(木)、保護者ボランティアによる読み聞かせがありました。

各学年、3〜4冊の絵本を読んでいただきました。

子どもたちは、お話の展開に興味津々です。

1年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、2学期10月3日(木)です。楽しみですね。

じめじめを吹きとばせ

5月28日(火)朝会がありました。5年の先生のお話です。

ダンスをしました。

まず、先生が見本をみせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちもまねて踊ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一通り終わったら、「ジンギスカン」の曲に合わせてレッツダンス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジン・ジン・ジンギスカ〜ン♬

先生も踊ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん校長先生も踊ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンスを取り入れた準備体操です。お家でもやってみてください。

表彰がありました。市民緑花まつり「わたしたちの花畑」の絵画コンクール 金賞です。

運営委員会から、緑の募金と今週のめあての連絡がありました。

 

 

 

 

 

 

緑の募金は、5/29〜31までです。ご協力をお願いします。

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。

1年生はアサガオの観察をしていました。

芽が出てきてうれしいですね!

 

2年生は算数の授業でした。

ひき算の答えを、たし算をつかって確かめます。

先生から説明を聞き、さっそく問題を解いていきます。

 

3年生は音楽の授業でした。

楽譜に何やら書き込んでいますね。

その間に、先生が一人ずつ鍵盤ハーモニカのチェックを行います。

 

4年生は、職場体験最終日ということで、中学生の先生とレクリエーション

をしました。

まずはフルーツバスケットです。

いい雰囲気ですにっこり

お次はビンゴ大会です!

 

 

 

5年生は音楽の授業でした。

覚えたての曲なのか、「難しい!」という声が聞こえました。

頑張って練習していきましょう!

 

6年生は社会の授業でした。

日本が解決を目指す課題について、優先順位をつけて考えていました。

まずは自分の考えをタブレットに打ち込みます。

 

教育実習・職場体験・授業の様子

今日から教育実習生と、職場体験の中学生が来ています。

子どもたちと積極的に関わってほしいと思います!

 

1年生は音楽の授業でした。

「おはよう」の言葉に合わせて手を叩きます。

一人ずつやっていくよ〜

 

2年生は朝からサプライズ!

教育実習生の先生が来ました!

お互いに自己紹介し、さっそく質問タイム!

これからよろしくおねがいします興奮・ヤッター!

授業では、運動会の反省を書いていました。

終わった子は、自分が育てている野菜について調べます。

 

3年生は算数の授業でした。

ひっさんの勉強をしています。

答えを黒板に書きます。

 

4年生は習字の時間でした。

「花」という漢字を書きます。

 

5年生は理科の授業で、メダカの育て方について調べていました。

調べたことをプリントにまとめていきます。

 

6年生は音楽の授業でした。

「ペガサス」という曲を歌っていました。

きれいな声です!

 

校区合同運動会

今日は待ちに待った運動会です!

とてもよい天気でした晴れ

様子をご覧ください。

低学年短距離走です。

 

 つぎは高学年です。

 地区対抗玉入れです。

 低学年種目「運を味方に!わっしょいしょい!」です。

 高学年種目「障害物リレー」です。

応援合戦です。

低学年種目「ジャンボリ玉入れ」です。

高学年種目「大玉ころがし」です。

たてわり班対抗リレーです。

みんなでジャンケンポンです。

 

閉会式です。

総合優勝は白組でした。

応援合戦優勝は赤組でした。

 

活気ある、すばらしい運動会になりました!

とても暑い中よく頑張ったので、おうちでゆっくり休んでくださいね。

わかと水族館・授業の様子

今日は朝から人だかりができていますね驚く・ビックリ

なんと、わかと水族館に新たな仲間たちが加わりました!

大切に育てていきましょう!

 

 1年生は国語の授業でした。

なぜ「カエル」は雨が好きだと思う?

いろいろな考えが出てきます。

よく手があがりますね!

 

2年生は育てている野菜を観察しています。

スケッチしています。

さわるとつるつるしてる〜!

 

3年生は道徳の授業でした。

お話に出てくる「ぼく」の気持ちを考えます。

 

4年生は国語の授業でした。

今回勉強しているお話に難しい言葉があったので意味を調べています。

言葉の意味を知ると、より文章の内容を理解することができますね。

 

5年生は算数でした。

少数×少数の計算をしていました。

黒板に式と答えを書きます。

算数もだんだん難しくなっていきますね。

 

6年生は英語の授業でした。

自分の宝物について紹介するようです。

難しい単語はタブレットで調べます。

もちろん先生にも相談します。

 

 

運動会予行練習

今日は運動会の予行練習がありました。

今年は開会式で会場のみなさんも一緒に準備体操をすることになりました。

当日はぜひ参加していただき、子どもたちと一緒に行いましょう!

競技開始です!

それぞれの係の動きも確認しつつ行います。

保育園児による”かけっこ”の流れもしっかり確認します。

※走っている3人は園児役です笑う

障害物リレーは3年生がお手伝いピース

 

応援合戦はネタバレ防止のため、今日は載せません。

当日をお楽しみに!

 

どんどん競技がすすんでいきます。

 

暑い中でしたが、なんとか行うことができました。

本番まであと少し、力を合わせて頑張りましょう!

 

 

 

運動会練習・授業の様子

昨日は暑い中、環境整備作業をしていただきありがとうございました。

 

今日の朝は、運動会開閉会式の練習がありました。

元気よく入場!

こちらは閉会式

勝敗のアナウンスが流れたら…

 

ここからは授業の様子をお届けします。

1年生は算数の授業でした。

先生「前から数えて◯番目の人立ってください!」

今度は後ろから数えて…

先生「前から◯番目までの人は立ってください!」

 

 

 

2年生は先生にインタビューをしていました。

どんなお仕事をしているのかな?

校長先生にも質問します。

「校長先生は大変なお仕事ですか?」

いろいろな先生に聞いていました。

プリントにまとめて先生にチェックしてもらいます。

 

3年生はタブレットを使って地図記号を覚えていました。

ゲーム感覚でできますね。

繰り返し行います。

 

 

4年生は算数の授業をしていました。

今日は折れ線グラフについて勉強しました。

グラフからなにが読み取れるかな…

折れ線グラフのいいところは…

 

5年生は昨日行った「田植え」の様子です。

無事に植えることができました!

手伝っていただいた大人のみなさんもありがとうございました!

 

6年生は理科の授業でした。

実験中でした。

びんの中に火のついたロウソクを入れます。

びんの中の酸素と二酸化炭素を測定し、燃やした前と後の変化を調べます。

 

◆お知らせ◆

田植えの様子が「ティーズ HOTステーション」にて放送されます。

初回放送は5月13日(月) 18:00〜になりますので、ぜひご覧ください。

運動会練習開始

今日から運動会の練習が始まりました!

しかしあいにくの雨…、記念すべき第1回目は体育館での練習となりました。

 

低学年はさっそく競技練習です。

まずは先生がお手本を見せます。

今日は競争をせず、やり方を覚える時間です。

1年生は初めてでしたが、上手にボールを運べました。

2年生なると急にスピードが上がります。

さすがですね〜!

3年生の安定感、ベテランですね…喜ぶ・デレ

その後は、この競技のNG行動について説明がありました。

どこがだめだったかな?

3年生がバシッと答えてくれました!

 

高学年は、本番で行う準備体操の隊形や、やり方を覚えました。

委員会の代表者の子が真ん中にいます。

かけ声を合わせて…

しっかり行います。

先生からその後の説明を受けます。

 

今後は気温が高い中での練習が予想されます。

水分を多めに持ってくることや、体調管理をしっかり行っていきましょう。

授業の様子・1年生学校案内

今日は2年生が1年生のために学校案内をしました。

食堂や保健室、校長室など、いろいろな場所に案内し、

説明やクイズをしました。

最後はゆりのきへ案内した後、一緒に遊びました。

 

3年生は体育でした。

2つのチームに分かれ、リレーをします。

アンカーの子が中央にあるペットボトルをとったチームの勝利です。

かなりいい勝負!

どちらが勝ったでしょうか?

 

4年生は学級目標の掲示物を作っていました。

しかし、「おうちの人が直接見るまでは内緒にしたい!」という子どもたちの声を受け、

掲示物はネタバレ防止に努めさせていただきますにっこり

とてもすてきな掲示物ですので、ぜひ明日の授業参観でご覧ください。

 

5年生は理科の実験で使うグッズに名前を書いていました。

今後どんな実験をするのか、わくわくしますね!

 

6年生は算数の授業でした。

文字を使った式を勉強しました。

最高学年になって、算数もレベルアップしていきます。

朝会・授業の様子

今日の朝会は校長先生のお話がありました。

袋からはなんと動物の頭蓋骨が!!

なんの骨だろう…

様々な動物の骨の写真と比べてみますが、どれも形や大きさが違うようです…

そこで!校長先生から子どもたちへ課題がでました。

自分たちで骨を調べ、この骨が一体どの動物の骨なのかを当てるというものです。

放課になるとさっそく挑戦者が…!

正解することはできたかな?

 

授業の様子をお届けします。

1,2年生は合同体育です。

体づくりの一貫で、様々な障害物を使った運動をしています。

フラフープの中へ着地しながら走ります。

お次はカラーコーン

最後は台に上がって先生とハイタッチ!

 

3年生は算数の授業でした。

今日は文章問題に挑戦です。

 

4年生は図工の授業でした。

シーサーを作るために、デザインを考えています。

いろいろなシーザーが出来上がりそうですね!

 

5年生は理科の授業でした。

天気について勉強しています。

 

6年生は運動会の応援合戦について話し合っていました。

5月になるともう運動会です!楽しみですね!

授業の様子・1年生初めての給食

1年生は算数の授業です。

数図ブロックを使って、数を数える勉強をしました。

 

2年生も算数です。

算数セットの棒を使って計算の考え方を勉強しました。

 

3年生は音楽の授業でした。

音符や休符の名前を勉強しています。

お、よく手があがりますね!

 

4年生は図書館オリエンテーションでした。

司書さんから、図書館の利用の仕方について説明がありました。

 

5年生は音楽の授業です。

「こいのぼり」という曲を歌っていました。

 

6年生は国語の授業でした。

お話を読んで、登場人物の心が動いた場面について考えていました。

ジャムボードを使い、考えを共有、整理します。

 

おまけ

1年生は初めての給食でした。

みんなで協力して給食を用意します。

牛乳パックは先生たちに手伝ってもらいながら開けます。

初5時間授業、よく頑張りました花丸

 

 

 

遠足・地引網・いちご狩り

今日は遠足がありました!

雨が心配されましたが、なんとか決行できてよかったです晴れのち曇り

 

まず初めに校長先生のお話です。

全員でかけ声を行い、元気に出発!

池尻海岸まで歩きます。

トイレとお茶休憩喜ぶ・デレ

序盤なのでまだまだ元気!

こんなポーズもできちゃいますよ!ニヒヒ

もうすぐ着くよ〜

 

海岸についたらまずは海岸清掃を行います!

先生の説明をよく聞いて…

赤組と白組の二手に分けてゴミを拾います。

お次はいよいよ地引網です!

力を合わせて網を引き上げます。

保護者の皆さんにも手伝っていただきました!

今年もたくさんの魚を捕まえることができました。

 

今度はロコ海岸まで移動し、1年生歓迎会を行いました。

震源地ゲームを行って楽しみました。

6年生が見本を見せます。

真ん中の2人が、震源地の子を当てるゲームだそうです。

だれかな…?

「〇〇ちゃん?」

「正解でーす!」

 

お昼です!

待ってましたランチタイム!

 

 

昼食後はたて割り班遊びをしました。

花いちもんめのじゃんけんです。

いざ勝負!!!

リアクション最高です笑

砂遊びの班も多かったです!

 

いよいよ最後はいちご狩りです!

 

みんな美味しそうに食べていました!

聞いたところによると50個以上食べた子もいたそうですよニヒヒ

マルカ農園さん、今年もおいしいイチゴをありがとうございました!

 

今年度も楽しい遠足になりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

退任式

今日は退任式がありました。

 

お世話になった先生たちに感謝の気持ちを伝えます。

退任する先生たちの最後のお話です。

校歌とBelieveを全校で歌います。

心のこもったとてもいい式でした。

交流タイムは熱血ノック!?うれし泣き

うまい…!!

6年生やりますねー!

笑顔でハイタッチ!にっこり

寂しさも残りますが、先生たちと過ごした日々を忘れず、

明日からまた頑張りましょう!

新任式・入学式・始業式・学級開き

新しい年度が始まりました!

天気も良く、穏やかな気持ちで今日の日を迎えることができました。

まずは新任式、入学式、始業式の様子をご覧ください。

 

1年生が入場します。

6年生に案内されながらアーチをくぐります。

少し緊張しているご様子にっこり

 

最初に新任式を行いました。

教頭先生が、今年度赴任した先生たちを紹介します。

一人ずつあいさつをしました。

1年間よろしくお願いします!!

 

次に入学式です。

名前を呼ばれたら返事をして立ちます。

みんな堂々とした素晴らしい返事でした!

1年生の担任発表もありました!

代表児童の6年生から、1年生に向けてメッセージです。

若戸小学校での生活を楽しんでね喜ぶ・デレ

 

最後は始業式です。

子どもたちが最も気になっていたであろう担任発表の様子です。

新しい担任の先生と1年間がんばっていきましょうね!

 

ここからは学級の様子です。

1年生は駐在さんに交通安全教室をしてもらいました。

 

2年生は担任の先生が自己紹介をしていました。

先生が今まで若戸小で受けもった学年はどこかな?

児童「〇年生と△年生!」

先生「正解!」

 

3年生も担任の先生を知ろうということで質問タイムかな?

先生がやっていたスポーツについて…

これから少しずつお互いのことを知っていけるといいですね興奮・ヤッター!

 

4年生は「担任の先生の名前(漢字)を当てよう」の時間でした。

苗字は簡単に正解、さすがです。

名前の漢字が、なかなか難しい…。

後ろの黒板に先生が答えを書いてくれました。

「せーの」で振り返ります!予想は合っていたかな?

 

5年生は学級のおたよりを配っていました。

タイトルに込めた先生の想いを聞きます。

あと1年で6年生、がんばってほしいですね!

 

6年生もおたよりや保建関係の書類を配っていました。

毎年この日はたくさんプリントが配られます。

最高学年としてがんばってくださいね!お知らせ

 

 

 

 

 

 

令和5年度修了式・学級の様子

令和5年度修了式

各学年の代表者が受け取ります。

修了証

 

作文発表です。「一年間を振り返って」

がんばったことを堂々と発表しています。

さすが高学年!

パチパチパチ・・・・・(拍手)

校長先生のお話

校歌斉唱

♪はるかな明日をめざしていこう~

生徒指導担当より

宿題が出されたようです(o^―^o)ニコ

 

修了式が終わり各学級では・・・・

待っている時間は読書など。

よくがんばりました

 こちらは、算数セットの片付けでしょうか・・・

1人ずつ通知表を受け取り先生からのコメントも・・・・

算数セットで勉強です(o^―^o)ニコ

 3年生では、通知表の裏に書いてある「修了証」について話をしています。

なるほど・・・

修了したね

先生より最後のお話です。

 4年生です。

先生よりコメントです。

 

5年生です。

4月からは最高学年ですね。

よくがんばりました。

バッティングフォームです。

ぜっこうちょうポーズです。

 

本年度も若戸小学校のブログをご覧いただきありがとうございました_(._.)_

 

 

授業の様子

今年度も残すところ2日になりました。

1,3,4年生は、海の生き物とのふれあい体験をしました。

初めは怖がって見ているだけの子が多かったですが、

少しずつ触れるようになりました。

触った感触はどうだったかな?

漂着物も触ったり見たりさせていただきました。

 

2年生は九九の問題を解いていました。

黙々と解きます。

先生に丸付けをしてもらいます。

 

5年生は理科のテスト返却と、直しをしていました。

納得できる結果だったかな?

先生の解説を聞きながら解き直します。

 

明日はいよいよ修了式です。

全員で参加できるといいですね!!

卒業式

今日は6年生最後の日、卒業式当日です。

様子を御覧ください。

学級では小学校最後の通知表が渡されました。

担任の先生からお祝いの言葉とエールが送られます。

本当に良い式になりました。

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。

中学校に行っても、自分らしさを発揮して頑張ってくださいね!

いつまでも応援しています。

 

授業の様子

今日は、風が強くて・・・・

 

1年生は、大きな不織布のバッグに絵を描いています。

油性ペンで好きな絵を描きます。

いろいろなものが入りますね。

もうすぐ2年生。

 

2年生は、学級レクです。

「王さまはだれだ」をしています。

誰の真似をしているのかを当てます。

誰かなあ・・・

こんな動きがでてきました。

さあ、次は誰でしょうか・・・・

 

3年生は、漢字のテスト中です。

3年生で学習した漢字ですね。

スラスラ書いています。

 

4年生は、若戸水族館の掃除をしています。

水槽の機材をきれいにします。

きれいになったぞ!

水槽の中の汚れを取ります。

 

5年生は、理科のテキスト問題をすすめています。

黙々と・・・・

「ねぇ これ・・・」

なるほど・・・

 

6年生は、最後の学活です。

春休みの過ごし方について・・・・

 

先生からの話を聞きながら・・・・

いよいよ明日は卒業式です。

 

授業の様子・6年生書道パフォーマンス

1年生と3年生はスクールサポーターの先生のところへ校外学習に行きました。

 

2年生は「お楽しみ会」をしていました。

サッカーをしました。

次はドッヂボールですにっこり

 

4年生は体育でサッカーをしていました。

3チームに分かれて試合をしました。

白熱しています!

 

5年生は家庭科で味噌汁を作っていました。

乾燥イワシの頭とはらわたをとっています。

 

6年生は”総合のまとめ”と”卒業記念”の作品を完成させました。

 

 

校区会長さんから、6年生が今までふるさと若戸を盛り上げる活動に対して

感謝状をいただきました。

授業のようす・謝恩会

比較的暖かく、少し春らしい気候です(o^―^o)ニコ

 

では、授業の様子をご覧ください。

ボールけり遊びです。

パス練習

来たボールを止めて・・・・

パスを出します。

そろそろゲームが始まります。

 

2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカでこの1年間に習った曲を演奏します。

みんな得意な「子ぎつね」です。

(^^♪

♪ ♫ ♪

 

3年生は社会科「道具とくらしのうつりかわり」です。

昔と今の道具では・・・・

便利になったなぁ

なるほど・・・・

タブレット画面で確認します。

 

4年生は外国語活動です。

さあはじめよう~

ALTさんとともに・・・

先生にチェックしてもらいます。

 

5年生は、全員で器楽演奏です。

迫力があります。

盛り上がってきました。

おっと 隠れてしまった・・・・

 

6年生は、英語の学習です。

ALTより英語でレクレーションタイム

英文を聞いて、正しければ、消しゴムを早く取ります。

よっしゃ~

 

昼休みの時間に、6年生より謝恩会が開催されました。

先生1人1人に対して・・・・

名前を言われた先生はその場に立ち・・・・

プレゼントが手渡されます。

お世話になりました。

ありがとうございました。

(o^―^o)ニコ

 

 

 

授業の様子・卒業式予行演習・校長先生卒業式

今日のブログは、盛りだくさんで行きます。

 

まずは、授業の様子からどうぞ・・・

 

1年生は、市民館にシルバーサロン交流へ出かけました。

はじめに、「ありがとうの花」歌と手話で・・・

自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントします。

交流タイムでは、お手玉ビンゴ大会です。

どこを狙おうかな・・・・

最後は、シルバーサロンの方々よりプレゼントをいただきました。

 

 2年生は、お楽しみ会について話し合っています。

意見がどんどん出ます。

楽しそうだなあ。

はい!

 

 3年生は、理科の学習で「おもちゃショーを開こう」です。

ほら見て・・・

どんなおもちゃができるのか楽しみです。

おっ すごい

 

4年生は元気よく体育でサッカーです。

パスを回して~

がんばれ~

いくぞ~

狙いを定めて・・・・

 

5年生は、社会科の授業です。教科書を読みながら・・・

緊急地震速報について

なるほど・・・・

はい

 

6年生は、先生から卒業に向けての話です。

文集については・・・

了解です。

いよいよ卒業だなあ・・・

 

卒業式の予行演習が行われました。

入場!

入場完了です。

卒業証書授与

いつかはぼくたちの番だなぁ・・・・

記念品授与

お別れのことば・・・・

在校生の歌「ビリーブ」

卒業生お別れのことば

卒業生の歌 ※今日は歌っていません。

退場練習

 

 予行演習が終わったと思ったら・・・・

サプライズ企画として、校長先生の卒業式が行われました。

代表の子より校長先生へ通知表が渡されました。

ラッパ隊による応援です。

全校で応援します。

 

と思ったところ・・・突然の訪問者です。

さくらんぼ&でんでん虫&は〇〇の会の方々が登場して祝福です。

さっそく校長先生へのプレゼントソングが・・・

手話も・・・

なんと最後は、♪いいじゃん田原♪です。

なぜかウクレレが準備されて・・・・

全校で盛り上がります。

♪いいじゃん最高じゃん たはら たはら!

校長先生お疲れさまでした。とても感動していたようです(^▽^)/

授業の様子

雨がたくさん降っています小雨

外で遊べないのは残念ですが、子どもたちは元気に頑張っています喜ぶ・デレ

 

1年生は図工の授業でした。

来年度入学する新1年生のために、掲示物を作っているみたいです。

「ようこそ!」という気持ちがこもっていますにっこり

かわいい蝶が描けました!

描けた絵をチョキチョキ…

じゃーん!!

 

2年生は算数の授業で「九九ビンゴ」をしていました。

先生がランダムで引いた九九の答えと同じ数字が書かれていたら丸をつけます。

楽しいよ〜

お!ビンゴがでたか?

ダブルビンゴか!?

 

3年生は「わたしのベストブックを作ろう」ということで、

この1年間で自分が書いた様々な文章読んで、よく書けているものを3つ選びました。

また、工夫したことや気をつけたことも書きました。

できたらハサミで切って、ノートに貼ります。

先生にもチェックしてもらいます。

 

4年生は理科の授業でした。

この間行った「温度と水のすがた」の実験のまとめをしていました。

水を冷やしていったらどうなったかな?

ノートに書いていきます。

 

5年生は自習をしていました。

集中していますね!

 

6年生は先生たちの謝恩会の準備をしていました。

ネタバレを防ぐためにコメントは控えておきますほくそ笑む・ニヤリ

卒業式の練習・授業の様子

今日の朝会は歌の練習でした。

「姿勢」「呼吸」「表情」に気をつけて歌います。

盛り上がるとこを山をイメージして歌います。

 

2時間目は式での動きや流れの練習でした。

 

今日は授業の様子をお届けします。

1年生は算数の友をすすめていました。

黙々と解いていきます。

 

2年生は学期末にあるお楽しみ会について話し合っていました。

みんな楽しみにしているみたいですねにっこり

いろいろな案が出ますね。

 

3年生は4つの絵をもとに、自分でお話を作って書いていました。

書けたら先生に確認をしてもらいます。

 

4年生は国語の授業でした。

「世界一美しいぼくの村」というお話について考えます。

ワークシートにそってすすめていきます。

 

5年生も国語の授業でした。

「弱いロボットだからできること」という説明文を読んで考えます。

弱いロボットと強いロボットの2つに分け、

文章からわかることを発表します。

その後はグループワークです。

 

6年生は社会の授業でした。

自分が調べた国について、スライドを使って発表していました。

聞く側も興味津々ですね。

たてわり班対抗借り物競争

今日は昼放課に行った運動・放送委員会企画である

「たてわり班対抗借り物競走」の様子をお届けします。

 

ちなみに普通の借り物競走とは一味違いますほくそ笑む・ニヤリ

普通は「お題のものを持ってくる」というルールですが、

今回はお題のものを持ってきて何かをしなければいけません。

班長がお題をくじを引きます。

いかに早く、3回お題をクリアできたかで競います。

さっそくスタート!!

学校の中にお題のものがあるのかな?

 

お題はこのように書かれています。

 

 

 

 

 

結果発表!!

優勝した班、あめでとうございます!

とても楽しい企画をありがとうございました興奮・ヤッター!

 

授業の様子・6年生を送る会

やはり日がさすとあたたかいです。

卒業式の練習が始まっています。今日の小山タイムは、「校歌」と「君が代」の歌の練習を行いました。

校歌は3番まで歌います。

担当の先生より、途中の歌詞で覚えやすいコツを教えてもらいます。

♪みんな なかよく 胸はって

♪みんな なかよく 肩くんで

♪みんな なかよく 手をつなぎ

「胸」「肩」「手」と体の中心から離れていく部位です。

今度は「君が代」です。

強弱をつけて・・・・

 

ここからは授業の様子です。

 

1年生は、今日の午後から行われる「6年生を送る会」の出し物の最終確認です。

ただ今の勝負~ 〇〇の勝ち~

退場練習です。

先生の話を聞きます。

 

2年生は、音楽「はるがきた」の歌詞について学んでいます。

意見が次々に・・・・

なるほど・・・

するどい意見も・・・・

これまたするどい・・・・

はい!

 

 

3年生の社会科では、昔の田原市の変化について学習しています。

ミカン畑が増えた・・・・

昔は、汐川付近に田んぼが多かった。

なるほど・・・・

モニター画面で場所を示しながら・・・

 

4年生は、理科の実験です。水を冷やし続けると水の温度とようすはどうなるだろうか・・・

しっかり確認して・・・

おっ ようすが・・・

タイマー係り

記録も書いていきます。

さあ、どうなるのでろうか。

 

5年生は、音楽で歌「ビリーブ」の練習です。

サビの部分の盛り上がりがいい(^▽^)/

さすが5年生。

歌詞を見て再確認です。

 

6年生の英語では、発表スピーチをしています。

スピーチ内容を覚えて英語で・・・

ひとりひとりスピーチします。

立派にスピーチしています。

 

ここからは「6年生を送る会」の様子です。

スタート!!!

 

1年生の出し物です。

ヤングマンの曲の間に箸を使って・・・・

YMCAのフレーズはジェスチャーをします。

重さで勝負・・・・

 

2年生の出し物です。

ステージ上の子がどう変わったのか・・・・

 

3年生の出し物です。

はじめの文字と最後の文字で・・・・

言葉を作ります。

赤白対抗です。

 

4年生は、ジェスチャークイズ。

〇〇です。ピンポーン!

▽▽です。ピンポーン!

 

5年生は、おもしろ思い出クイズ。

ある時の出来事・・・・

1~5年生で歌のプレゼント。

たて割り班からの寄せ書きなど・・・

最後は、6年生からの歌です。

花吹雪の退場です。

感動の会でした!!

 

 

授業の様子

またまた雨です心配・うーん

 

1、2年生は合同音楽です。

1年生と2年生で分かれて歌います。

まずは2年生から!

先生に言われたことを気をつけながら…

お次は1年生!

今年から歌い始めたBelieveですが、しっかり歌詞も覚えていますね。

 

3年生はテストが終わり、それぞれテキストをすすめていました。

真剣です。

テストの手ごたえはどうでしたか?

 

4年生は算数の授業でした。

問題を解いています。

先生教えてください!

 

5年生は理科の授業でした。

電磁石を使った実験をしています。

ピース

いろいろなパターンで調べているみたいですね。

 

6年生は家庭科で調理実習をしていました。

栄養バランスや彩りを意識した「主菜」を作っています。

それぞれのペースですすめていきます。

お皿に盛って…

頑張って作ったからおいしいね喜ぶ・デレ

 

授業の様子

今日は、雨降りです。そして寒いです。

 

1年生は、体育でボールけり遊びをしています。

グループで戦っています。

パスを味方に出します。

それっ~

 

2年生は、「心にのこったことを作文に書こう」です。

先生にみてもらいます。

これでいいかな・・・

黙々と書いています。

 

3年生の音楽です。

ビリーブを歌っています。

♪たとえば君が傷ついて~ くじけそうになった時は♪

次は、リコーダーで「エーデルワイス」です。

(^^♪

 

 4年生は、書写ノートを進めています。

えんぴつやフェルトペンを使いながら・・・・

字が上手になりますね。

よし!

 

5年生の算数では、立体について学習しています。

円柱と円すい・・・

面の数は・・・・

問題に挑戦です。

 

6年生の理科では、プレゼン発表です。

質問です。

全員発表します。

なるほど・・・

 

卒業式まで、登校する日が残り10日となりました。

いよいよカウントダウンです。

朝会・授業の様子

今日の朝会は表彰がありました。

「文詩集みかわの子」の表彰です。

 

 「みかわ彩発見絵画コンクール」の表彰です。

田原市スポ少のバドミントン大会の表彰もありました。

 

 

続いてR6年度前期運営委員の認証式がありました。

R5年度の運営委員の子たちがあいさつします。

児童の代表として、いろいろな企画を盛り上げてくれました。

本当によく頑張ってくれました!

R6年度運営委員が意気込みを話します。

先輩方の想いを胸に、来年度から頑張ってくださいね!

 

ここからは授業の様子をお届けします。

来年度入学する新1年生に教えたいことをまとめています。

たくさん手があがります!積極的でいいですね!

なるほどなるほど…

 

2年生は国語の授業でした。

作文を書いていました。

テーマは「心にのこっているできごと」です。

いろいろなできごとを思い出しながら…

できたら先生にチェックをしてもらいます。

 

 

3年生も国語の授業でした。

先生が「クマの風船」というお話を読みあげ、

子どもたちは”時”や”場所”を表す部分で手を上げて教科書に印をつけます。

 

ここかな!

ここかな〜?

よく集中していました。

 

4年生は社会の授業でした。

豊田市について勉強をしています。

プリントにそってすすめていきます。

地図もしっかり活用します。

 

5年生は図工の授業でした。

ん?作品の写真を撮っている?

いや、でも何か動かしているな〜…

あ、わかったぞ

作った人形などをちょっとずつ動かしながら写真を撮って、

あたかも作品が動いているような動画を作っているんですね!

これおもしろいな〜

 

6年生は社会の授業でした。

自分が決めた国について調べ、発表用にスライドにまとめています。

ちょっと相談笑う

6年生スライド作るの上手なんですよね〜

授業の様子

今日から3月です。

卒業式シーズンとなりました。卒業まで、あと12日となります。

 

1年生の算数では、計算をどのように考えるのか・・・・。

まずは、計算式を答えます。

どのように計算を考えるのか自分の考えをペアで伝えます。

みんなに説明します。

 

2年生は、6年生を送る会の準備や練習でしょうか・・・。

先生もノリノリで、ツイスト(⌒∇⌒)

おもしろそうです。

振り付けのアドバイスです。

 

3年生は算数でそろばんの学習をしています。

できました~

次の計算をそろばんではじきます。

パチパチパチ

 

4年生の音楽では、器楽合奏に取り組んでいます。

チームリコーダーかな・・・。

ここからやろうね。

練習NOW。

 

5年生の家庭科では、ミシンでエプロンを作ります。

さあ~縫いますよ。

準備完了!

ミシンで縫いはじめます。

 

6年生の図工では、木彫オルゴールづくりです。

色を塗っていきます。

卒業記念です。

慎重です。

 

では、元気な生き生き若戸っ子さんたち、来週も待ってます。(^▽^)/

 

授業の様子

今日の小山タイムは、たてわり班で遊ぼう会がありました。

坊主めくりです。

雪合戦です。

ねことねずみです。

 

1年生は算数の授業でした。

ひき算の文章問題に挑戦していました。

数図ブロックを使って…

大きい方から小さい方をひくんだな。

 

2年生は音楽の授業でした。

みんなで校歌を歌っていました。

大きな声です!

 

3年生は社会の授業でした。

三河田原駅のまわりはどのように変わってきたのか考えます。

前のモニターの写真は子どもたちの手元のタブレットに映し出されています。

高校生になったら、電車通学する子もいるかもしれないね〜という

話しをしていました。

 

4年生は校外学習に行ってきました。

釣りを体験しました。

保護者の方にもご協力いただきました!

釣れたー!!

若戸水族館に新しい仲間が…!!

 

 

5年生は英語の授業でした。

ALTによるゲームタイムです。

先生が、「Simom says 〇〇」と言い、子どもたちは先生が指定した動きを市ます。

〇〇には動きが入ります。

「Simon says kick!」

Simon saysと言わなければ、動いてはいけません。

何人かひっかかっていましたにっこり

 

6年生は社会の授業でした。

自分が担当する国について調べます。

国旗や首都や国土の面積、衣服住などについて調べます。

トヨタ自動車陸上長距離部による陸上教室

好天の中、トヨタ自動車陸上長距離部による陸上教室が開催されました。

ニューイヤー駅伝の優勝チームの監督、コーチとトップアスリート選手3名より子どもたちに走る楽しさを体感しました。

 

盛りだくさんです(^▽^)/

 

はじめにスタッフ紹介&自己紹介です。

監督さん

コーチさん

部員の皆さん

 

はじめに準備運動です。

1・2・3・4  5・6・7・8

動きづくり(ダッシュ系)

腕振りの基本です。

これくらいまで腕を振りましょう。

20回腕振りをしてダッシュ!

アドバイスです。

数えます。

ダッシュ!

こうだよ~

わかりました~

何本もダッシュが続きます。

もも上げからのダッシュ。

ジャンプからのダッシュ。

座った姿勢からのダッシュ。

笛が鳴ったら・・・

起き上がってダッシュ。

後ろ向きに座って・・・。

笛が鳴ったらダッシュ。

おっ!部員より早いか・・・・。

楽しくなってきました。

 

さて、部員1人と3チーム(1チームは、1~5年は1人、6年は2人)で競争します。

2年生から3年生へ。

いい勝負です。選手は、すべて1人で走り続けます。

小学生チームリード。

5年生へと・・・。

いよいよ6年生です。選手に追いつかれるのか・・・・。

小学生チーム逃げ切りました~。残りの小学生2チームは選手に負けてしまいました。

ちなみに選手は、トラック7周走ったことになります。

最後は、みんなで「おにごっこ」

部員が鬼です。スタート~

うわぁ。

タッチされる~

来たよ~

行くぞ~

逃げろ~

タッチされたらトラックから出ます。

ひたすら逃げまくる小学生。

 

質問タイムです。

児童代表よりお礼の挨拶。

交流タイム

サインをしてもらいます。

お願いします。

お話も弾んでいます。

全員で記念写真。

トヨタ自動車陸上長距離部の皆さんありがとうございました。

 

ちなみに、ケーブルテレビに放送されるようです。

初回放送3月1日(金)18:00「HOTステーション」以降放送あり。

 

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。

1年生は図工の授業でした。

かた紙などを使って版画を作っています。

かた紙やプチプチをハサミで切ります。

切ったかた紙を下書きに合わせて貼り付けます。

 

2年生も図工の授業でした。

引き続き、カッターと紙で「まどのあるたてもの」を作成しています。

前回に比べ、かなり形になってきました。

 

3年生は音楽の授業でした。

Believeを全員で歌っていました。

きれいな歌声です!

息を合わせて…

 

4年生は図工の授業でした。

「トントンつないで」という作品を作るそうです。

木に印をつけて…

先生に見守られながら…

安全に気をつけてのこぎりを使用します。

 

5年生は算数の授業でした。

グラフに読み取りをしていました。

〇〇年から△△年で□□はどう変化しているかな?

 

6年生は3月に行う書道パフォーマンスについて話し合いをしていました。

ネタバレになってしまうので、コメントは控えますねにっこり

授業の様子

3連休はどう過ごされましたでしょうか・・・・

 

さあ1週間のスタートです。

授業の様子をご覧ください。

 

1年生は、算数のテキストを進めたり、タブレットのアプリを使って計算したりしています。

先生に確認してもらいます。

計算アプリです。

画面タッチ~

  

2年生の算数です。分数について学習しています。

先生が熱く説明をしています。

うんうんうん・・・

さあやってみよう。

 

3年生の算数では、問題文を作るようです。

問題を作るぞ~

▢円もっています。△円使うと残りは▽円になります。

 

4年生の算数です。立体の展開図を作ります。

決められた長さにします。

切り取ったら立体になるかな・・・・

できます!!!

 

5年生も算数です。タブレットで表計算です。

帯グラフや円グラフをつくります。

まずは、計算をして割合を出します。

 

6年生は社会科の単元テスト中でした。

しっかり問題文を読んで・・・・

がんばれ~

残り時間は見直しです。