若戸小学校ブログ

ブログ

3年生 総合的な学習で地域検索

3年生は、総合的な学習で、「若戸の地域探検」を行っています。1学期から、越戸方面に出かけたり、池尻方面に出かけたりしながら、それぞれの地区の特色を学習してきました。菊のハウス栽培の聞き取り学習も始めました。最近では、若戸のお祭りにも興味を持ち始めました。越戸の白山ひめ神社や八幡社のいわれも調べたいと考えています。

10月15日には、八幡社の大祭に参加しました。
 
甘酒をいただきました。おいしい!
 
ご祈祷の間、外でお参りをしました。
待ちに待ったもち投げ。「教頭先生、こっち、こっち。こっちに投げて!」
 
たくさんの賞品も当たりました。
もち投げのおもち、おいしいね。
ゆりのき発表会にぜひきてください。

3年生国語研究授業「サーカスのライオン」

10月7日、3年生国語「サーカスのライオン」の研究授業が行われました。
 
 
それぞれが「サーカスのライオンノート」の一人調べをもとに発言します。
本時は、男の子が会いに来たときのじんざの気持ちを読み深めます。
ハンドサインで、友だちの意見に付け足しなのか、ちょっと違うのか意思表示をします。
同じ言葉を根拠にしても、いろいろな意見が出ます。みんなの発言によって、どんどん授業が深まります。楽しい授業になります。
 
途中で、3人1組の話し合いをすることで、自分の考えに自信をもちます。
また、全体の話し合いにもどります。
授業の最後は「ふりかえり」
本時の話し合いをもとに、じんざに伝えたい気持ちをまとめます。
このように、自分の考えをもとに、話し合いの中で考えを深めています。

5年生 唐箕体験(総合的な学習)

10月7日、5年生が総合的な学習の時間に「唐箕」を回す体験をしました。
先月稲刈りを済ませ、脱穀した籾をしばらく干しておきましたが、その籾を重さによって分けるのが「唐箕」です。
 
 
より分けられたよい籾だけを精米にかけます。
総合的な学習の時間を通して、いろいろな体験ができています。

yukai!ゆかい!愉快!!パフォーマンス・ラボによるクラウンサーカス

10月6日、家庭教育学級で、クラウンサーカス(パフォーマンス.ラボによる)を鑑賞しました。
 
ヨーヨー、ジャグリング・・・子供たちからも、お母さん方からも、「すごい!」の連発!
 
「ウワー!まだつめるの?」いすの高さにびっくり!
 
お父さんも参加、子供たちも参加。
「ぼくでも、お皿が回せたよ!」
会場全体が一体化したサーカスでした。

小山の階段完成!!

10月2日、小山のウサギ小屋に上る階段が完成しました。今まで、腐食して壊れかけていたのに加え、校舎外壁の爆裂で、外壁がいつ頭上に落ちてくるか分からないので、校舎裏の児童の通行を禁止していました。子供たちは、遠くから回って昼放課にウサギの世話をしていました。外壁工事も終わり、階段が完成したおかげで、短時間でウサギの世話ができます。
 
完成した階段
 
塗装が終わった外壁
10月3日 東校舎のブルーシートと足場を外す作業
これで明るくなります。
 
1年に1度の業者さんによるワックスがけ
ポリッシャーできれいに床を磨き、モップでワックスをかけてくださいます。
おかげでぴかぴか。月曜日、子供たちもびっくりすることでしょう。
校区コミュニティの補助と同窓会費で、本年度末までに小山の展望台も新築されます。
学校の環境がどんどん整っていきます。すばらしい環境の中で、子供たちがすくすくと伸びてくれることを願っています。

心を一つにダンス発表会

9月29日(火)5時間目にダンス発表会を行いました。

本年度で4年目になりますが、今年初めて4~6年生の縦割り班に分かれて、合同体育の時間に、ダンスを考え練習しました。曲決めからダンスの内容まで、なかなか意見がまとまらず難航したこともありましたが、シルバーウィークを返上して練習に励んだ班もあり、どの班も立派な仕上がりを見せることができました。
 
 
 
1~3年生も見学し、学校中で盛り上がりを見せた会となりました。
市民館祭りでも披露してくれると思います。お楽しみに。

"百聞は一見にしかず" 社会見学に行こう!

9月28日、5年生が社会見学で「トヨタ田原工場」に出かけました。
最初に、動画で、田原工場の説明を聞きました。
 
ガイドブックをいただいたので、メモを書き込みながら、わかりやすく聞くことができました。
クイズや訓練の道具に挑戦したり、保護具をつけたりしました。
 
 
さあ、いよいよ工場見学です。田原は総合工場なので、組み立てのラインが全部見られて、とても勉強になりました。
ヤードを見学させていただき、たくさんの完成車にびっくりしました。
外国船に積み込む作業も見学しました。
最後に、ランドクルーザーとレクサスGX460 の前で記念撮影。試乗もさせていただいて大満足。
 
 
貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
9月25日、4年生は、炭生館、6年生は、火力発電所の見学に行ってきました。
3年生は、ヤマナカの見学に行きます。"百聞は一見にしかず"です!!

もっとよく飛ぶゴムロケットを作ろう(2年生生活科)

 2年生は今、生活科で、「みんなあつまれ おもちゃまつり」の第一弾として、ゴムロケットを作っています。新聞紙や輪ゴム、厚紙など身近な物を使ってゴムロケット1号機を作り、工夫を凝らして第2号機に改造しました。

9月24日、いよいよ友だちの前で発表会です。
 
第1号機から第2号機に改造するときに工夫した点や理由を述べます。
 
みんなの前で飛ばしてみせます。
 
発表を聞いた後で、友だちのロケットを試して遊びます。
友だちのロケットを飛ばして気づいたすばらしいところを発表します。
最後に、第3号機はこんな風にしたいという願いをワークシートに書きました。
もっとよく飛ぶロケットになるといいですね!
おもちゃ祭り第二弾は、いろいろなおもちゃを工夫して作ります。
1年生を招待しておもちゃ祭りを行う予定です。楽しみ!

ありがとうございました!PTA環境整備作業

9月18日(金)、雨天で1日延期になっていたPTA環境整備作業が行われました。
若戸小は、道路沿いも校舎裏も急斜面になっているので大変です。
 
 
全家庭から1人ずつの参加をいただき、およそ2時間で見違えるほどきれいになりました。
 
PTA役員さんには、田んぼの畦や通学路の草も刈っていただきました。

9月21日には、6年生で3人目の投書が中日新聞に掲載されました。素直で正直な子供たちが育っているのも、温かく協力的な保護者・地域があってのことだと考えます。(ぜひ本物の投書欄をご覧ください)ありがとうございました。

新聞投書part2「おもいやりの心を高めよう」

 先日、6年生の新聞投書記事を紹介しましたが、今朝の中日新聞朝刊に別の子の投書が載りました。タイトルは、「おもいやりの心を高めよう」です。電車に乗ったときの光景と思いが書かれています。「おもいやり」って、すぐそばにいる人にちょっと心を傾けることなんですよね。ぜひ皆さんにも読んでいただきたいと思います。

 朝会で発表してもらう予定です。一人の思いが全校に広がることを願っています。