ブログ

ブログ

マラソン大会

今日はマラソン大会です!

この日のために、毎日かけ足訓練を頑張ってきました。

 

まず初めに、校長先生からのお話です。

次に体育主任から、本大会の注意事項が説明されます。

準備運動もしっかりします。

 

1・2年生女子の部

 

1・2年生男子の部

 

3・4年生女子の部

 

3・4年生男子の部

 

5・6年生女子の部

 

5・6年生男子の部

 

全員立派に走りきりました!!!

今日はゆっくり休んでくださいね笑う

授業の様子・かけ足訓練

1年生は、秋の実ランド作りです。

たのしそうです。

ランドのグループがあるのかな。

そりぁ~・・・・。

どんぐりの迷路でしょうか。

 

2年生は、三角形と四角形の学習です。

あそこにも四角形があります。

おっ、これね。

なるほど・・・・

次々に身近にある四角形のものが出てきます。

これもだよ~

 

3年生は、消防署員と消防団員に来ていただき、防災学習と消防団の詰め所にも出かけました。

大切なことはプリントに書き込みます。

なるほど・・・

消防団の詰め所へ見学に行きました。

どう???

ホースを一気に伸ばします。消防団員のお手本です。

うまくできるなか・・・・・

 

4年生は、お祭りについて調べ学習です。

今と昔では・・・・

タブレット端末を使ってグループで調べます。

 

5年生の算数です。

自分の考えをまとめます。

大型モニターに出ている友だちの考えを参考に・・・・

 

6年生の理科では、泥水を使って実験です。

おっとハプニングが・・・・

笑いが起きていました。

実験装置に水を流します。

どうなるのか・・・・

 

かけあし訓練の様子です。

 

さあ!!!!

明日は、マラソン大会です。みんながんばれ~

 

 

 

 

授業の様子

3連休が明けました!

今日も比較的暖かいですね喜ぶ・デレ

 

1・2年生は合同体育でした。

マラソン大会に向けてタイムを測ります。

まずは男子

次は女子が走ります。

だんだんペースをつかんで走れるようになりました。

 

3年生は算数の授業でした。

黙々と問題集を解いています。

できたら先生に丸付けをしてもらいます。

 

4年生は習字の授業でした。

今年1年を表すような字を考えます。

 

5年生は理科の授業でした。

メダカの学習についてまとめていました。

 

6年生は家庭科の授業でした。

くつ下を揉み洗いします。

バチャバチャ…

その他の子はミシンの使い方を勉強していました。

田原市小学校音楽会

今日は、田原市小学校音楽会でした。本校は、午後の部での出場でした。

 

では、ご覧ください。

 

若戸小学校の出番となりました。準備です。

学校紹介&曲紹介

拍手 パチパチパチ・・・・・

緊張最高潮!!!!!

「気まぐれロマンチック」♪

テンポよく・・・

タイミングよく・・・・

心を一つに・・・・・

だんだん盛り上がって・・・・

観客を引き付ける見事な演奏。

後半にさしかかり・・・・

トランペットのソロ演奏!!!!!!

(^^♪ 

 

おわった~

はぁ 疲れた・・・・

みんなよく頑張りました。

 

本年度で、田原市小学校音楽会は終わりとなります。

 

音楽部の皆さん、とても素晴らしい演奏、ありがとうございました(^▽^)/

授業の様子・マラソン大会試走

穏やかな天気の中、子どもたちは元気に学校生活を送っています。

 

1年生の算数です。カードを使ってひき算の学習です。

机の上にカードを並べます。

並べました。

さあ~学習開始です。

 

2年生は、いろいろなテキストを進めています。

次は、このテキストだな・・・・

先生に確認してもらいます。

どんどん自分のペースで進めています。

 

3年生は、タブレットを使いながら国語の学習です。

集中しています。

ノートに書き込みます。

 

4年生は、理科の実験です。

水の温度と体積です。

温かいお湯の場合は・・・・

おっ・・・・

結果をノートに書き込みます。

今度は冷たい水・・・・

 

5年生も理科です。メダカの卵の観察でしょうか。

〇日目のようす。

教科書の写真を見て・・・・

顕微鏡で見るのかな・・・・

 

6年生の算数です。

図形について学習しています。

じっくり考えます。

わかったよ~

 

◇おまけ

今日は、マラソン大会に向けて実際の大会コースの試走に行きました。

低学年

中学年

高学年

マラソン大会まで、あと6日。がんばれ。