今日は、田原市教育委員会の先生方が授業の様子を見に来校されました。
すべての学級を10分程度見て回っていただきました。子どもたちは、いつも通り授業を受けていましたが、担任の先生は少し緊張していたようです。
◇1年生:算数
いろいろな形の箱を使って、楽しく動物や乗り物などを造っていました。
↓教育委員会の先生方も楽しそうに授業の様子を見ていました。

↓「これは何かな?」「戦車」

↓「どの箱を使おうかな?」

↓何かができあがってます。

↓「できたよ~」

◇2年生:算数
ものさしを使っていろいろな直線を書いていました。
↓「こうすれば、直線になります。」

↓後ろには、教育委員会の先生がいるぞ!
気にしないでいつも通りに「はい!」

↓まずは、点をつけて、ものさしで測って・・・・



◇3年生:学級活動・国語
「友達のよいところを見つけよう」という内容でクラス会議が繰り広げられていました。
↓友達のよいところを発表していました。





◇4年生:外国語活動
「Let's play cards.すきな遊びをつたえよう」という内容で、Let's playを使って天気に応じた遊びに誘う学習をしていました。

↓またもや、背後に教育委員会の先生方が登場!


↓ビンゴシートに遊びを書いています。


◇5年生:社会科
高い土地のくらし(群馬県嬬恋市)について、「高い土地のくらし」は、くらしやすいのか、くらしにくいのかを班ごとで考え、意見交流をしていました。
↓班ごとに意見を出し、ホワイトボードにまとめています。


↓「先生 質問です。」

↓各班での発表


◇6年生:体育
ソフトバレーボールの授業です。1試合3分間の総当たり戦です。3人制でパスをつなげて試合が行われていました。ポジションを工夫しながら対戦していました。
↓トスを上げて、アタック!

↓ボールをキャッチしてもよいルールです。

↓「まかせろ!」

↓「行くわよ~」

↓先生からのアドバイスを聞いています。

◇2年生の野菜観察・収穫
個人で野菜を育てています。時折、収穫して家庭に持ち帰っています。
↓「とれたよ~」




↓水かけもしっかり行っています。

この時期は、草が伸びるのも早いものです。
時折、時間を割いて草を刈ってくれています。
草刈り機の似合う男の一場面!

今日は、田原市教育委員会による学校訪問でした。
ご指導やご助言をいただき、今後の教育活動に生かしていきます。
このブログも毎日ご覧になっており、大変ありがたく思いました。