4年生の図工では「つくって つかって たのしんで」という単元に入りました。教材を使ってオリジナルボックスをつくりはじめました。
↓正確に箱をつくっています。

↓先生からのアドバイスです。

↓どんなアイディアボックスにしようか考えながら・・・。

↓本やCDも収納できます。

↓箱ができたらデザインを考えます。

↓そろそろ箱ができあがりそうです。

3年生の体育では、楽しそうにサッカーです。まずは、リフティング練習。

↓先生もリフティングチャレンジ!

↓何回できたかな?

↓「難しいなあ~」

↓シュート練習!ゴールできるかな。 「よし! こい!」

↓シュート~


↓「それっ」

↓ねらいを定めています。

↓ほしい! ゴールキーパーにとめられたよ~。

6年生は、卒業式までの日めくりカレンダーをつくっていました。

↓カラフルです。

↓先生にも見てもらいます。

↓「何色にしようかな」

↓「おっ いいじゃん」

↓2枚目に挑戦します。

↓楽しみなコメントもあります。


↓あと34日なんだ!

◇昼休みのようす

↓先生と一緒にドッチボール

↓先生がお手本???「跳ぶよ! 見てて」

↓先生と一緒になわとび *先生の方がよく跳んでいます。

↓ALTとのふれあい。 *そおっと近づいて・・・。

↓脅かしてた???

5年生の外国語活動です。動物を英語で答えていました。

↓元気よく発音!

↓次々に動物が出てきます。

↓次は何かな???

6年生の廊下に掲示してある習字作品です。なんとなくステキです。






1月が終わります。月曜日から2月ですね。
2月も元気にがんばろうね。