3年生の算数です。「どちらが重いかな」ということで重さについての学習です。
↓定規と同じ重さになるものは?

↓友だちと協力して学習しています。

↓「消しゴムはどうかな」

↓「おもしろそうだなあ」

↓「できたよ」

↓「同じ重さだ!」

↓集中しています。

↓「同じ重さだよ」

音楽室からいろいろな楽器の音色が聞こえてきました。
4年生の音楽です。器楽合奏「茶色の小びん」の練習が始まりました。
↓それぞれの楽器で練習しています。

↓楽譜を見ながら軽快なリズムです。

↓仲間と共に練習しています。

↓大太鼓の迫力もいいですね。

↓アコーディオンに挑戦しています。

↓先生に教えてもらいながら楽しんでいます。

↓こちらは小太鼓です。

いつも放課になると虫取りやえさを探している2年生です。

↓トカゲだよ!

↓「大きいよ!」

↓「虫かごの中にはクワガタがいるよ」

理科室では、6年生の理科の授業が行われていました。
↓水溶液の性質についての学習です。

↓酸性?アルカリ性?

↓リトマス紙の色の変化はどうでしょうか。


↓「このような結果でした」

↓「なるほどー」

運動場から絶好調体操の号令が聞こえてきました。1年生の体育です。
↓「絶好調体操~」

↓「♪絶好調 ♪絶好調 ♪絶好調」


↓転がしドッチボールが始まりました。

↓ボールに当たらないように気をつけます。

↓「こっちに来るよ!」

↓「よーし 当てるぞー」

↓「ジャーンプ」

↓「やったー!勝った~」

今日は木曜日です。「な〇この部屋」の放送日です。
しかし、なんと今日は、特別番組「た〇むの部屋」が放送されました。
↓中秋の名月について話をしてくれました。今日はまさしく「中秋の名月」です。

↓「た〇むのQ&A~」

どんな内容であったのかは、子どもに聞いてみてください。
*来週は引き続き「な〇この部屋」の放送予定です。
さあ!今日から10月です。秋の深まりを感じる時期となりました。
6年生は、明日から一泊二日で伊勢志摩・ナガシマへの修学旅行となります。5年生は、明日デイキャンプを休暇村伊良湖で行います。
思いっきり楽しんできてください。