若戸小学校ブログ

2024年6月の記事一覧

おぼえているかな!?

6月11日(火)に朝会がありました。

健康環境委員会が、クイズ形式で学校保健委員会の振り返りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1問 「人がころんでけがをしやすくなるのは、何が原因ですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「浮指(うきゆび)」です。

第2問「1.◯◯をゆかにつける 2.◯◯の前ですわる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「1.足の指 2.ざこつ」でした。

姿勢をよくするため、全校でチャレンジ週間を設けて取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期間は、6/17〜19です。みんな、姿勢がよくなるといいですね。

はじめてのプール

6月11日(火)1・2年生のプール開きがありました。

1年生にとっては、はじめてのプールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水慣れをするため、足で水面をバシャバシャ!

水の冷たさに子どもたちは大騒ぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、プールに入って渦巻きを作ります。

みんなで手をつないでグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩をつかんでグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対まわりにグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンケン列車でシュッポポー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中ジャンケン、輪くぐりなど、たっぷり水と親しみました。

学校保健委員会

6月7日(金)に、学校保健委員会がありました。

今回は「けがに負けない体へ!〜しせいとはきもののひみつ〜」をテーマに行いました。

 

はじめに、健康環境委員会の児童による発表がありました。

たくさん練習をしたので、堂々とした発表をすることができました。

 

今回は外部講師として、あいゆう治療院の岡田裕助先生に来ていただきました。

けがの原因の一つに、足の指が地面についていない状態「浮指(うきゆび)」があることを知りました。

「浮指」になってしまうのは、ゆるいはきものと、わるい姿勢が原因だそうです。

そこで、ゆるいはきものがなぜダメなのか、3年生担任が体験しました。

3年生大盛りあがりです。

よい姿勢には、「すわり方」と「足の指」が大切です。

坐骨の前で座ること、足の指を床につけることの2つに気をつけましょう。

感想を発表したり、先生へ質問をしたりします。

 

とても勉強になる講演でした。

今後、姿勢の合言葉を決めて、全校で取り組んでいきます。

家庭でもご協力をお願いします。

岡田先生、ありがとうございました。

安全第一

6月7日(金)、2年生自転車教室がありました。

駐在さんと交通指導員さん、保護者の方にお手伝いしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、グラウンドのコースで練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、駐在さんから道路上で乗るときの注意事項をききます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、いよいよ路上で練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな無事に帰ってきました。

サポートをしていただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

つける?つけない?

6月7日(金)教育実習生による道徳の授業がありました。

主人公(たくみくん)が、友だち(のりおくん)の図工の作品をかっこよくしようと角(つの)をつけるお話です。

「みんなならどうする?」との問いかけに、名前プレートを黒板に貼り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「角を付けられたのりおくんはどんな気持ちだろう?」

次に実習生は、子どもたちの発表をつなげて、のりおくんの気持ちを考えさせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「では、その様子を見ていたたくみくんの気持ちはどうかな?」

実習生は、さらに、たくみくんの気持ちにも迫ります。

子どもたちは、次々に発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な気持ちが飛び交う授業でした。

 

 

たてわりで遊ぼう

6月6日(木)小山タイムに「たてわりで遊ぼう会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1班と5班は「ドロけい」、2班と4班は「しっぽとり」、3班と6班は「雪合戦」をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな汗だくで遊びました。次も楽しみです。

イモ畑がにぎやかに

6月4日(火)サツマイモのつるさしを全校で行いました。

まず、5・6年生が準備をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つるを差し込むための穴を棒で等間隔で開けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の子は、つるを並べていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1〜4年生が来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教頭先生の説明の後、縦割り班に分かれてつるさしを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の収穫が楽しみですね。

つるを提供していただいた皆様、ありがとうございました。

体力テスト

6月4日(火)体力テストがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィールドで行う3種目を測定しました。

1時間目は高学年、2時間目は低学年が行いました。

50m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボール投げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立ち幅跳び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年度の記録より伸びているといいですね。

 

今日のお話は・・・

6月4日(火)朝会がありました。

まず表彰です。

市陸上大会とバトミントン大会で優秀な成績を収めました。

 

 

 

 

 

 

次に講話です。事務の先生のお話です。

事務の先生はみんなの必要なものをそろえるのが仕事のひとつです。

「これはいくらでしょう?」クイズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板消しは?(ちなみに白チョークは1本10円、色チョークは20円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板消しクリーナーは?(けっこう高い!)

子どもたちは手を挙げて値段を発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机と椅子の値段は?(なかなか正解者はいません)

最後に事務の先生が学校のお金はどこから?と問いかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校で必要なお金は、市から「おこづかい」のようにもらいます。

無駄遣いしなければ、他のものを買うことができます。

「学校のものは大事に使ってくださいね。」とみんなに伝えました。

 

 

がんばる教育実習生

6月3日(月)教育実習生の授業がありました。

2年算数「100をこえる数」です。

「10が10こで100」の考え方を定着させる学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は「100は10が10こ」の考え方を定着させる学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあと、確かめの練習問題をやりました。

実習もあと1周間です。