田原市立赤羽根中学校

カテゴリ:学校行事

2学期が始まりました。

9月2日(月)、2学期が始まりました。

先週までの大雨により、通学路が通行止めになっている場所はありましたが、生徒たちは元気よく登校しました。

始業式では、代表生徒の3人が2学期にがんばりたいことを全校生徒に伝え、校長式辞では「アカハニー言葉」のよさについて話しました。

始業式のあとは「暴風警報が発令された場合の避難訓練」がありました。どのように行動すればよいのか、を想定することで、万が一のことがあった時に、慌てず行動できるようになるとよいですね。

 

さて、2学期は、合唱祭や文化祭、新人戦、Aランフェスティバルなど行事がたくさんあります。

ぜひ、自分なりに目標をもってがんばっていきましょう!

がんばれ! 3年生  選手激励会がありました。

6月27日(木)選手激励会がありました。

3年生からそれぞれ大会への抱負を述べたあと、2年生の有志による応援団を中心とした応援をし、最後に校歌を歌いました。

2年半の集大成となる大会に全力で挑めるよう、選手の皆さん、がんばってください!!

AKBN集会がありました。

6月20日、AKBN集会がありました。

今回は、各班ごと教室に分かれて、トランプゲームなどで親睦を深めました。

リーダーが考えた目標にむけ、3年生は全体を見ながら声をかけたり、1・2年生も盛り上がって楽しむことができました。ペア対抗神経衰弱では2人で話し合ったり、「あ、それが3だと思うよ!」「いやいや違うよ」といった惑わせを他のペアにしたり、それぞれの作戦がいかされていました。連続で当てるペアに「すごい!」「やったじゃん!」と温かい声を掛け合う姿も見られました。

「全員と話せてよかった」「次はもっと作戦を考えたい」といった声が聞かれた集会になりました。

 

体力テストA、とれるかな?

6月4日(火)2・3限を使って体力テストがありました。

運動場では、50M走、ボール投げ、立ち幅とび。

体育館では、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とびの計7種目です。

良い記録なら「やったー!」納得できない記録だと「もう1回やりたい!」という声が飛び交いました。

残る種目は……持久走! 体力テストAをめざしてがんばりましょう!

AKBN集会&全校集会が開かれました

5月30日(木)にAKBN集会、6月3日(月)に全校集会を行いました。

AKBN集会では、代議員のみなさんが企画・運営し、縦割り班であるAKBN班の仲を深めるレクリエーションが行われました。みんなが楽しんでくれるために考えた企画は、「できたね!」という声かけがあちらこちらで飛び交いながら楽しむことができました。

また、6月3日(月)の全校集会は美化委員によるクイズ大会でした。

窓はどうやって拭くのが正しいのか? 日本のゴミの量は? 一生懸命考える班もあり、推理で正解を決める班もあり、その班ごとに少しずつ特徴があって素敵でした。美化活動について知識をみんな深めることができましたね!

代議員&美化委員のみなさんのおかげです。ありがとうございました!

ワークショップ・芸術鑑賞会が開かれました

5月28日(火)ワークショップが行われました。

 

今回のワークショップはオペラの芸術鑑賞会です。

大阪からプロのオペラ歌手、演奏者の方にお越しいただき、オペラの生の歌声を聞き、7月に行われる劇の動きを実際にやってみました。

とても楽しく、7月の劇がより一層楽しみになりました。

 

生徒総会がありました

5月10日(金)生徒総会が行われました。

子どもたちは生徒総会の中で、級訓、委員会のスローガンを発表しました。

級訓発表は各クラスの室長が代表し、級訓に込められたクラスの思いや目標を話しました。

また、委員会のスローガン発表では、各委員長が活動内容の説明とともに願いのこもったスローガンを発表しました。

「この学校をみんなでより良い場所にしていきたい」という思いが、感じられる会となりました。

授業参観、PTA総会、学年懇談会がありました

4月19日(金) 授業参観、PTA総会、学年懇談会がありました。

授業参観では、学級担任の授業を公開しました。緊張している様子もありましたが、ときに笑い声が聞こえる時間となりました。

PTA総会には多くの保護者が参加し、令和6年度の事業計画などが決議されました。

保護者の方に向けて、PTA会長の話の後、教育目標や職員紹介、行事などの説明が行われました。

学年懇談会では、この2週間での子どもたちの様子や、部活動、職場体験学習、修学旅行について各学年ごとに説明が行われました。

令和6年度が始まりました! 入学式・始業式 

4月5日(金) 天気が心配されましたが、雨に降られることなく令和6年度入学式・始業式が行われました。

今年度の新1年生は、68名。

本年度の全校生徒は、男子100名、女子100名、合計200名という、とてもキリのよい数字でスタートしました。

200名のパワーでどんなことが起こるのか、日々の様子をブログで発信していきます。

今年1年、よろしくお願いします。

自分たちの力で 後期生徒会役員選挙 9月13日

 9月13日(木)、後期生徒会役員選挙立ち会い演説会・投票を行いました。後期の生徒会活動は1、2年生が中心になります。会長(定数1名)に1名、会長以外(定数6名)に合わせて18名もの生徒が立候補しました。各推薦責任者も含め36名がステージに並び、ステージが狭く感じられました。

各候補者は推薦責任者とともに、自分が役員に適しているところ、役員として取り組みたいこと、どんな赤羽根中にしたいかなど、自分の考えを力強く演説しました。

将来を考える 進路説明会 6月27日

6月27日(水)3年生と保護者を対象に第1回進路説明会を行いました。
今回は近隣の5つの高校の先生方に、学校紹介をしていただきました。
学校や科の特色、授業や部活の様子、卒業後の進路など具体的な情報がわかったと思います。

健康な生活を 第1回学校保健委員会

3日間の期末テストが終わった6月21日(木)の午後、第1回学校保健委員会を行いました。テーマ、内容は以下のようです。
◎テーマ:「未来も今も健康に過ごすための生活を考えよう」
      
◎内容
1 PTA保健厚生委員長の鈴木さんの挨拶
  運動不足。犬のおかげで散歩することができている。

2 本年度の学校保健活動について(養護教諭の河合)
 ○本年度の保健重点目標「未来も今も健康に過ごすために、生活習慣を整えよう」
  ・眼科検診率低い。・歯磨きはよくやれている。磨き残しが多い。
  ・1年生はムシバスターズによる歯磨き教室を実施する。

3 保健委員会の生徒による発表。
  ①保健委員会のスローガン発表 「脱・夜更かし~昼間の眠気にgood-bye!~」
  ②生活アンケートの結果について
   ○生徒の生活習慣が明らかにされる
    ・夜寝るのが遅い子がいる。
    ・寝る時刻がばらばらな子がいる。
    ・寝る前に明るい画面を見ている 
    ・早目に寝る子は寝る時刻が一定
  ③生活習慣についてインタビュー
「帰ってから寝るまでの過ごし方と時間がだいたい決まっ   ている。早く寝ると目覚めもよく、授業にも集中できる。早く寝るといいことが多い。」
 
4 講演「生活習慣病を予防しよう」田原市健康課 岡田美紀さん
・生活習慣病は大人だけの病気でなく、子どももかかる。
・田原市はがんの死亡率が高い。
・危険度をチェックし、少しでも改善しよう。
・生活の中で気をつけた方がよいことがいくつもある。
《生活習慣病危険度チェック》 皆さんもやってみましょう。
 ◇甘い飲料をよく飲む  ◇朝食を食べない ◇脂っこいものが好き
 ◇就寝時間が遅い、睡眠時間が短い ◇あまり運動しない
 ◇強いストレスがある ◇よくかまず、早食い
    7個中、いくつ当てはまりましたか?
    多く当てはまるほど危険度が高いです。
 

「今の生活が将来の健康につながる」「今から健康な生活を考えていかなければならない」という意識をもつことができました。

体力テスト  6月8日

6月8日(金)全校生徒が体力テストに挑戦しました。
自分の体力がどれくらいか把握することができたと思います。
全8種目の内、持久走を除く7種目に取り組みました。2,3年生は昨年の記録と比較し、どれぐらい伸びたか確かめていました。












全力! 体育大会 5月24日

5月24日(木)、前日からの雨も明け方には上がり、晴天のもと、予定通り体育大会を実施しました。9時に始まった開会式。校旗、国旗、学級旗を持つ生徒は、風に流されないように踏ん張りながらの入場でした。開会式の後、いよいよ競技開始です。トラック競技、フィールド競技に、生徒たちが力一杯取り組んでいました。それを応援するクラスメートの声も運動場に響いていました。

























































よりよい活動を 生徒総会  5月18日

5月18日(金)、体育館で生徒総会を行いました。各学級の学級目標や生徒会、委員会のスローガンの発表、年間活動計画案や予算案の審議と承認を行いました。

生徒会のスローガンと各学級の学級目標に込めた思いは次のようです。

◇生徒会「赤道(せきどう)」 
 ・
中ならではの良い点を歩み続けよう

◇1A「輪楽思上(わらおう) ~仲間と一緒に笑い合おう~」

・仲間と一緒に目標に向かって、何かを成し遂げ、喜び笑い合えるクラスになりたい。

◇1B「ワンビーズ ~友情コンボで個性を生かせ~」

・仲間を大切にし、一人一人が個性を生かし活躍できる学級にしたい。

◇2A「TEAM 2-A

Together(ともに) Enjoy(楽しむ) Aggressive(積極的に) Mate(仲間)の頭文字を並べた。2Aの仲間とともに、何事も積極的に楽しむことができるようにしたい。

◇2B「飛真輪理 ~飛翔だ2B!正しく・親しく・理想を高く~」

・夏に咲くひまわりのように輝き、未来に向かって翔し、を貫き、仲間のを広げ、想や目標を高く持って行動したい。

◇3A「笑楽学支(わたがし)」

・笑顔があふれるように。学校生活や行事を楽しめるように。受験生という自覚を持ち学習にきちんと取り組めるように。団結力がありお互いを支え合えるように。

◇3B「Sun Shine ~太陽のように熱く輝け~」

・自分から行動することで一人一人が輝く。何事にも全力で取り組み、諦めないことで輝く。チームワークを大切にし、相手を思いやることで輝く。互いに励まし合い、高め合うことで輝く。

修学旅行最終日(5月11日)


修学旅行《最終日》
 学級毎のコースで見学しました。A組はサンシャイン水族館と横浜中華街(昼食)へ。B組はYOKOHAMA Orbiと横浜中華街(昼食)、カップヌードルミュージアムへ行きました。中華街での昼食は中華バイキングでした。餃子、チャーハン、エビチリ・・・続々と中華料理がテーブルを埋め尽くしますが、それらを食べ終えどんどん追加注文をする姿に、たくましさを感じました。

 【サンシャイン水族館】 【カップヌードルと一緒に】


  【まだまだこれから】
 病気、けが、事故無く三日間の旅行を終えることができました。生徒たちはルールや時間を守ることを意識しながら行動しました。特に、集合は常に5分前に完了していました。一人ひとりがスローガンを意識したことにより、とても良い思い出になったと思います。

修学旅行2日目(5月10日)


修学旅行《2日目》

①「班別研修」

 今日は朝から午後3時過ぎまで班別研修です。各班、自分達が立てた計画にそって舞浜駅から東京都内へ出かけました。主な目的地は渋谷、原宿、お台場、上野、六本木、池袋等です。事前学習で、乗り換えや降車駅を調べてはいましたが、実際に初めての東京で計画通り行動することは大変なことです。切符の間違いや乗り間違えなども多少ありましたが、どの班も集合時間までに東京ディズニーランド入り口に集合することができました。

②「東京ディズニーランド」

  午後4時前から入場し、夜のパレード・花火終了まで夢の世界を堪能しました。お土産もたっぷり買い込んだようです。

修学旅行に行ってきました 1日目(5月9日)

『青春(あ・お・は・る)の1ページ』
 5月9日(水)から11日(金)の2泊3日の日程で東京横浜方面へ修学旅行に行ってきました。タイトルは、今年度の修学旅行のスローガンです。「あ」明るく楽しいクラス作り。「お」お互いに学び、高め合う。「は」ハッピーな時間をみんなでつくる。「る」ルールや社会的マナーを学ぶ。これらを達成し、一生心に残る青春の1ページにしたいという思いが込められています。

【一日目】

 雨が心配されましたが、何とか小雨で収まり、ほぼ予定通り行程を進めることができした。目的地は以下のようです。

①「皇居外苑」

 ここで弁当を食べました。あいにくの雨のため、公園ではなく、バス内での昼  
食。雨が上がった隙を突いて、二重橋まで行き、写真撮影をしました。

②「国会議事堂」

 本会議が開催されており、何人もの国会議員と廊下ですれ違うこともありました。

③「憲政資料館」

 たくさんの国会に関する資料が展示されていました。社会の教科書に載っている資料を見つける生徒もいました。

④「警視庁」

 通信司令室では、実際の110番通報を受けている場面を見る事ができました。

⑤「東京スカイツリー」

 曇り空のため景色は今一歩でしたが、大都市東京の街並みを見る事ができました。

⑥「両国」

 ちゃんこ鍋の夕食です。〆のうどんも食べ尽くし、宿のディズニーアンバサダーホテルへ向かいました。

   皇居外苑        本会議場傍聴席


 模擬議場で議員気分   ちゃんこ鍋を前に



新入生歓迎会 4月23日

 4月23日(月)生徒会主催による新入生歓迎会が行われました。1年生がオリ合宿で忙しい中、2・3年生が1年生のために準備を進めてきました。各部の活動報告では、ユニホーム姿の2、3年生が活動の様子を紹介しました。素振りやランニング、キャッチボール、打ち込み練習、簡易ネットを使ったスパイク、ダンスを交えた演奏等、どの部も工夫をこらしていました。
 今年もA・K・B・Nチームの4つの縦割り班を編成しました。各チームでの顔合わせが行われました。その後チーム対抗のゲーム大会で交流を深めました。どのチームも2,3年生の声掛けとリーダーの取り回しで、和やかにまとまりよく活動することができました。1年生は小学校では最高学年として全校をリードしてきましたが、やはり先輩たちの前ではまだまだ力不足のようです。良きリーダーとして活躍する先輩の姿を受け継いでいってほしいと思います。






 〔ソフトボール部〕           〔野球部〕
     



        
                     
  〔剣道部〕              〔女子バレーボール部〕               



         
                  

 〔吹奏楽部〕            〔男子バレーボール部〕

  ・






  〔チーム全員で大声測定〕

1年 オリエンテーション合宿1日目 4月19日


 4月19日(木)20日(金)の1泊2日の日程で、オリエンテーション合宿を行いました。
≪1日目≫
 開講式の後、校歌を覚えました。わずか数分で歌詞を覚える集中力は素晴らしかったです。その後、班対抗のクイズに挑戦しました。
   
 江比間野外活動センター到着後は、書記のリードによるレクを楽しみ、先生から学習の仕方を教わりました。また、自分の目標を書き込んだ記念品つくりに取り組みました。



 

全国学力・学習状況調査 4月17日

 4月17日(火)3年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。今年は毎年行う国語A・数学A(基本的な学力を調べる)や国語B・数学B(応用発展的な学力を調べる)に理科も加えられました。日常の学習状況を調査する質問紙の項目もあり、合計6時間かかりました。生徒たちは集中力を切らすことなく問題に取り組んでいました。

授業参観・PTA総会・学年懇談会 4月13日

 4月13日(金)授業参観、PTA総会、学年懇談会を実施しました。平日にもかかわらず、多数の保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。
≪授業参観≫
 「A学級B学級」
 『人間コピー』と題し、目で見た図を言葉で伝え、相手に同じような図を描いてもらう活動に取り組みました。やり始めは線の角度や長さ、曲線の曲がり具合など伝える方も描く方も苦労していました。慣れてくると似たような図が出来上がっていきました。相手に伝えることの難しさを体験しました。


「1年生」
『自己紹介ビンゴ』などの仲間つくりや交流を図る活動に取り組みました。出会ってから数日のクラスメートと交流を深め、相手のことを知ることができたようです。  
  


「2年生」
『人生シミュレーション』取り組みました。キューリー夫人の人生をもとに、決断するポイントで自分ならどうするかを考えていきました。各ポイントでの決断内容により人生の結末が違ってきます。それぞれの決断に正しさがあるということを学んだようです。


「3年生」
『新聞パズル』に取り組みました。グループで相談、協力、役割分担をしてパズルつくりに取り組みました。コミュニケーションを図り、手際よく進めていました。さすが3年生です。
  

≪PTA総会≫
授業参観に引き続き、体育館でPTA総会を行いました。新会長をはじめ平成30年度の役員、理事さんが選出されました。お忙しい中、生徒たちのためにご尽力いただきます。1年間よろしくお願いします。
≪学年懇談会≫
総会の後、学年懇談会を行いました。各学年の職員が経営方針や学習、生活、行事等について説明しました。特に1年はオリエンテーション合宿、2年は職場体験学習、3年は修学旅行について詳しく説明しました。これらの行事は生徒が大きく成長する機会であり忘れられない思い出になると思います。

お世話になった先生方とお別れ 退任式 4月12日

 4月12日(木)人事異動で本校から転出された6名の先生方をお迎えし、退任式を行いました。
 生徒代表が先生方に、お別れの言葉と花束を贈りました。お別れの言葉では、先生方と過ごした日々の懐かしさ、お世話になったことへの感謝、居なくなることへの寂しさ等を述べ、生徒と先生どちらも涙ぐむ場面もありました。
 
    先生方は最後の言葉として、ともに頑張ったこと、赤羽根中学校の良さ、これから頑張ってほしいこと等を話されました。
 校歌を歌った後、生徒全員で花道をつくり先生方を見送りました。一人ひとりの心が温まる時間でした。
  先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。

避難訓練 4月11日

 4月11日(水)午後、避難訓練を行いました。地震の後、火災が発生したという想定での避難訓練です。避難経路を確認しながら、避難場所のグランドまで素早く移動しました。2、3年生は家庭科で作製した防災頭巾を使用しています。

平成30年度スタート 入学式・始業式 4月5日

 4月5日(木)穏やかな天候のもと、多くの保護者の方々にご出席いただき、平成30年度入学式・始業式を行いました。
 新入生44名は吹奏楽部の演奏と大きな拍手のなか、緊張しながら入場しました。入学者呼名では、どの生徒も大きな声で「はい」と返事をしていました。
 校長式辞では、入学のお祝いと、大きな成長への期待を述べました。また、全生徒に対し今年度のスローガンである「ステップアップ」が実現できるよう呼びかけました。
 次に生徒会長が歓迎の言葉を述べました。「新しいことばかりで不安や心配なこともたくさんある。先生や先輩に聞けば必ず力になってくれる。地道にこつこつ学習に取り組み、行事で絆を深め、部活動に3年間取り組み、充実した中学校生活にしよう。」と呼びかけました。
 続いて新入生代表が次のように誓いの言葉を述べました。「先生方や先輩の教えをよく守り、校訓である『誠実、練磨、創造』の精神を心に刻み、立派な赤羽根中学校生徒になることを誓います。」
 最後に全員で校歌を歌い閉式しました。
 本年度は新入生44名を加えた全校生徒140名でスタートしました。生徒たちが充実感や達成感が得られるような学校生活が送れるよう、教職員全力で取り組んでいきます。

にっこり 中学校入学まであとわずか! -入学説明会ー

 2月8日(木)、体育館を会場として、来年度入学する小学校6年児童とその保護者を対象にした入学説明会を行いました。
 あいさつの中で校長は、児童に対して、中学校での勉強や運動の量は小学校とは比べものにならないほど多いので、生活リズムを整え、朝ご飯や給食をしっかり食べて体力をつけて入学してくるよう伝えました。校長の話の後で、児童は本校学年主任の引率で5時間目の授業や校内の施設見学に出かけました。一方、保護者は、体育館で教務主任と校務主任から入学までに準備しておく物や集金の口座振替制度についての説明を受けました。
 そして、児童が校内見学から戻ってくるのを待って、児童と保護者で、教務主任からは学校行事を中心とした1年間の学校生活についての話を、また、生徒指導主事からは学校生活のきまりについての話を聴きました。
 入学説明会を行った2月8日(木)時点での来年度の新1年生の人数は、43名です。この子達が希望をもって中学校生活を始めることができるよう、学校をあげて準備していきたいと思います。
 
 【学校見学①】         【学校見学②】
 
 【全体説明】          【部活動見学】

にっこり 本年度も残り3か月、3学期が始まりました! -3学期始業式②-

 1月9日(火)に行われた始業式で、3年生代表は、「行動力と持続力」というテーマで意見発表をしました。その内容は、「何かに挑戦しようと思う時には、行動力と持続力が必要だと私は思う。考えていても行動しなければ始まらないし、行動しても持続しなければ身に付かない。また、挑戦には困難が伴う。私が困難を乗り越える原動力は悔しさだ。私は2学期、テストや長距離走・駅伝大会などで悔しい思いを何度もした。私達3年生は、もうすぐ受験だ。私は、今まで感じた悔しさを原動力にして、持続的に勉強に取り組みたい。みんなも、それぞれの思いを原動力に、何かに挑戦してみてはどうか。」というものでした。 
 生徒代表による意見発表の後、校長が式辞を述べました。校長は、新年が来るたびに当たり前のようにして使われる「明けましておめでとう」に込められた、大晦日の夜が明けることに対する昔の人達の喜びや感謝の気持ちを説明しました。その後で、『57』と『74』という数字を示し、土日を含めて、3年生は57日で卒業式を、1、2年生は74日で修了式を迎えることを説明しました。さらに、昔から『1月は行ってしまう月、2月は逃げてしまう月、3月は去ってしまう月』と言われていることを紹介し、「3学期は短い上に、いつもよりも時の流れが速く感じられるものだから、自分がやるべきことをしっかり考え、1日1日を大切に過ごしてほしい。」と呼びかけました。
 さて、年末から急に寒さが増してきました。インフルエンザの流行も既に始まっており、本校でもそれにかかってしまったという生徒が出ています。ただでさえ登校日が少ない3学期が、それらに負けて台無しにならないよう、体調管理に努めてほしいと思います。特に、高校受験を控える3年生は、体調管理も受験本番で実力を出すための準備と考え、全力で取り組んでください。
 
 【3年生代表の意見発表】     【校長式辞】

にっこり 本年度も残り3か月、3学期が始まりました! -3学期始業式①ー

 冬休みが終わり、3学期が始まりました。3年生にとっては、いよいよ中学校生活最後の学期となります。
 1月9日(火)に行われた始業式では、1、2年生の代表が次のような意見発表を行いました。
 1年生代表は、「計画的に、柔軟な考えを」というテーマで意見を述べました。その内容は、「福祉体験学習に行って、施設の方が利用者の笑顔を一番に考え、物事を計画的に、柔軟に進めていることに驚いた。物事を計画的に、柔軟に進めることで、自分自身に余裕ができ、周囲の人や友達の良いところも見つけることができるようになる。みんなも計画的に、柔軟な考えをもって生活したらどうだろう。」というものでした。
 2年生代表は、「仲間の存在」というテーマで意見を述べました。その内容は、「私は、2学期に仲間の存在の大きさを実感した。合唱祭では、最初からうまく練習できたわけではないけれど、がんばって練習してくれた仲間に支えられ、まとまりのある歌を歌うことができた。部活動でも、仲間とがんばってきたおかげで、少しずつ勝てるようになった。みんなも、今いる仲間や、これから出会う仲間と力を合わせて、大きなことに挑戦してほしい。」というものでした。
 
 【1年生代表の意見発表】    【2年生代表の意見発表】

にっこり 2学期を振り返って -2学期終業式②-

 12月22日(金)に行われた2学期終業式で、3年生の代表は、「リーダーたるもの」というテーマで意見発表を行いました。その内容は、「体育委員会の時間に、『リーダーとはどういう人か』ということをテーマに話し合いをした。私は、リーダーとはみんなの前に立って、みんなを引っ張る人だと言った。しかし、みんなの意見の中に、リーダーとは人の前に立つだけでなく、裏で支えられる人だというものがあった。その意見を聞いて、私は初めてリーダーが裏でも働いていることに気がついた。それから、私は副室長として、どのようにみんなを支えていけるかを考えた。委員会での話し合いを通して、新しいリーダーの形や役割を知り、周りを見て行動することができるようになった。残り少ない中学校生活、『リーダーたるもの、常日頃から周りをよく観察して行動すべし』という言葉を胸に、副室長として自分ができる精一杯の支えをしていきたい。」というものでした。
 生徒代表の意見発表の後、校長は式辞で、平成29年を表す漢字として選ばれた『北』や、同年の流行語大賞に輝いた『忖度(そんたく)』、そして、上野動物園で生まれ、終業式3日前から一般公開が始まったジャイアントパンダの赤ちゃんの名前である『香香(シャンシャン)』の3つの漢字を取り上げ、つらいことや苦しいことがある反面、必ずうれしいことや楽しいことも訪れるので、それを信じてがんばり続けることが大切だと伝えました。
 この2学期には、泉中学校と合同で合唱祭や長距離走・駅伝大会が開かれるなど、例年とは違う大きな変化がありました。生徒達にとっても、変化を楽しめる2学期だったと思います。
 
 【3年生代表の意見発表】         【校長式辞】

 

にっこり 2学期を振り返って -2学期終業式①ー

 12月22日(金)に行われた2学期終業式で、1、2年生の学年の代表は、次のような意見発表を行いました。
 1年生代表は、「心に余裕をもつこと」というテーマで意見を述べました。その内容は、「私は、心に余裕をもつということを理解しているつもりだった。でも、私は余裕をもつために早くやらなければいけない、全部やらなければいけないと考えてしまい、結局、あせる気持ちばかりが先に立ってしまっていた。特に、勉強面でそれを感じた。その経験から分かったことは、無理のない計画を立てて、それを確実にやることが大切だということだった。まだまだ失敗することもあると思うが、心に余裕をもち成長していけたらよいと思う。」というものでした。
 2年生代表は、「あきらめない気持ち」というテーマで意見を述べました。その内容は、「ぼくは、バレーボールを通して、何事もあきらめず、がんばり抜くことを学んだ。でも、1年生の秋ごろは、練習がつらすぎて、部活動をやめたいと思ったこともあった。しかし、ぼくはバレーボールが好きで、試合に出続けたいという思いも強くあった。だから、どんなにつらくても休むことなく練習に励んだ。その結果、夏の大会まで先輩達と一緒に試合に出ることができた。必死の思いでがんばってきたので、試合に出られた時は本当にうれしく、また、試合に負けてしまった時は本当に悔しかった。今、ぼくはバレー部のキャプテンをしている。チームを引っ張り、まとめていくために自ら進んで練習に取り組み、必死になる姿を見せていきたい。みんなも、つらい時、苦しい時でも、あきらめずにがんばろう。」というものでした。
 
 【1年生代表の意見発表】          【2年生代表の意見発表】

にっこり 力の限り走り抜け! -赤羽根中・泉中合同長距離走・駅伝大会ー

 12月8日(金)、サンテパルクたはらを会場として第1回目となる赤羽根中・泉中合同長距離走・駅伝大会を行いました。大会当日は小雨が降るあいにくの天候でしたが、両校の生徒達は元気良く開会式が行われるサンテドームに集合しました。開会式は泉中の生徒が担当し、開会宣言から泉中学校長あいさつ、準備体操までを上手に取り回しました。
 さて、本大会は、クラスごとに選抜された男女各3名の選手が走る駅伝の部と、駅伝に出場しない生徒全員で走る長距離走の部の2つから構成されています。駅伝の部、長距離走の部ともに生徒が走る距離は同じで、女子は1000m、男子は1500mです。
 大会は、長距離走の部の男子の発走から始まり、その1分後に女子が発走しました。スタートこそ男女別でしたが、ゴールはほぼ同時でした。両校の生徒が入り交じり、200名近い生徒がゴールに戻ってくる様子は、とても壮観でした。
 長距離走の部の終了を待って、いよいよ駅伝の部が始まりました。駅伝の部は8チームの参加で、1、3、5走は女子、2、4、6走は男子という構成でした。レースは、泉中2Aと1Aが先行し、それを他のチームが追い上げるという形で進みました。そして、6走で、先行していた泉中2Aに赤羽根中2Bと2Aが追い付き、この3チームがデッドヒートを繰り広げ、ひとかたまりとなってゴールに飛び込むという感動的な結末を迎えました。
 この大会を行うにあたり、大勢の保護者の皆様に会場まで足を運んでいただきました。皆様の応援に応えようと、両校の生徒達は、もてる力を精一杯出してがんばっていました。両校生徒の交流を深める上で、本当に有意義な大会になったと思います。
 
【開会式】            【長距離走の部:スタート】
 
【長距離走の部:ゴール①】    【長距離走の部:ゴール②】
 
【駅伝の部:スタート】      【駅伝の部:ゴール】

にっこり 熱盛 ~熱く文化祭を盛り上げろ~ 文化祭:午後の部③

 文化祭:午後の部の最後を飾ったのは、自由参加によるA-1グランプリでした。赤中LIVEと違い、A-1グランプリには衣装や音楽などが使われます。今回のA-1グランプリには、2年生と3年生、合わせて3組が出場しました。昨年度に比べて出場者が少なく、やや寂しいA-1グランプリになってしまうのではと心配しました。でも、出場した3組は舞台の上で元気一杯に演技し、そんな心配を吹き飛ばしてくれました。舞台を見ている生徒達も、一生懸命拍手をして出場者を応援しました。まさに、スローガンとして掲げた『熱盛』と呼ぶのにふさわしい良い雰囲気だったと思います。
 さて、文化祭は文化祭実行委員によるエンディングの出し物の後、全校生徒で「笑えれば」を歌いました。そして、生徒会長は、「みなさんのおかげで、他学年とのふれあいを楽しめた良い文化祭になりました。このままの勢いで、泉中と合同で行う長距離走・駅伝大会まで進みましょう。」と力強く述べ、閉会を宣言しました。
 このように、ここまで文化祭を盛り上げることができたのは、やはり、リーダーとなって企画や運営にあたった生徒会役員や3年生を中心とした文化祭実行委員のおかげだと思います。また、会場に足を運び、生徒達の演技に温かい拍手を送ってくださった大勢の保護者の皆様にも、心から感謝いたします。
 【A-1グランプリ】
 
 
 【文化祭実行委員によるエンディング】
 

にっこり 熱盛 ~熱く文化祭を盛り上げろ~ 文化祭:午後の部②

 午後の部で、英語スピーチ発表や職場体験学習報告の後に行われたのが、全校生徒による赤中LIVE「赤中シンクロダンス」でした。昨年度までは「かえ物語を表現しよう」という題名で、田原市の名産品を組み込んだ童話劇を演じていました。衣装や音楽などは使わず、体の動きと声だけで表現するというその取り組みは、毎年、見ている保護者の方から大きな拍手をもらっていました。しかし、それに取り組み始めて5年が経過したことから、本年度から創作ダンスに切り替えてみることにしました。
 生徒達は、A組、K組、B組、N組の4つの縦割り班に分かれ、3年生を中心に、選曲から振り付けの工夫、そして、組を挙げての練習に取り組みました。昨年度よりも文化祭が1週間早まっているので、泉中との合同合唱祭を終えてから2週間足らず、しかも、その途中で台風がやって来て休校になる日があるなど、練習したい生徒達にとっては、本当に苦しい展開の日々でした。それでも、3年生を中心に文化祭当日までに仕上げたのは立派というほかありません。当日、A組は「Rising sun」、K組は「Share the love」、B組は「風に吹かれても」、N組は「恋」の曲に合わせて、自分達で考えた創作ダンスを披露しました。舞台上、そして、舞台下をも使って披露された4組のダンスは、それぞれの組の持ち味を生かしたものになっていました。わずかな期間でこれを完成させた生徒達を、誇りに思います。
 【赤中LIVE「赤中シンクロダンス」】
 
 

笑う 熱盛 ~熱く文化祭を盛り上げろ~ 文化祭:午後の部①

 文化祭の午後の部は、体育館に会場を移し、全校生徒が集まっての全体会の形で行われました。
 体育館には、美術や家庭科、総合的な学習の授業で作られた作品や特別支援学級の生徒が作業学習で作った作品、田原市内の中学生が描いた図画巡回作品、また、午前中に行われたフラワーアレンジ体験講座の作品が展示され、文化祭の雰囲気を盛り上げていました。
 午後の部は、まずブラスバンド部の演奏から始まり、英語スピーチの発表や田原市中学生海外交流派遣の報告、そして、2年生の職場体験学習の報告が、それに続きました。
 【作品展示】
 

 【ブラスバンド部演奏】
 
 【英語スピーチ発表・田原市中学生海外交流派遣報告】
 
 【2年生職場体験学習報告】
 

笑う 熱盛 ~熱く文化祭を盛り上げろ~ 文化祭:午前の部

 11月2日(木)体育館をメイン会場として文化祭を開催しました。
 体育館で行われた開会行事で、生徒会長は、「今年の文化祭のスローガンは、『熱盛(あつもり)』です。今日一日、みんなで一緒に盛り上がりましょう。」と全校生徒の前であいさつし、開会を宣言しました。生徒会長の後にあいさつに立った校長は、「非常に分かりやすくて、良いスローガンだと思う。でも、分かりやすいからと言って、確実にそれが実現できるとは限らない。ここにいるみんなの中で、一人でも冷めていれば文化祭は熱盛にはならない。みんなの力で最上級『あっつもり』な文化祭となるよう期待している。」と激励しました。それから、文化祭実行委員によるオープニングの出し物が披露されました。三年生で構成された文化祭実行委員は、舞台上で寸劇をして、会場を沸かせました。
 開会行事に引き続いて、午前の部が始まりました。午前の部では、校内の各教室や武道場を会場として、地域の方を講師とした文化体験講座が開かれました。生徒達は、お菓子作りやお茶、アイシングクッキー、七宝焼き、将棋、少林拳、楽器(カフォン)作り、たこ作り、切り絵、フラワーアレンジの10の講座に分かれ、ふだんの授業では学べないことを教わりました。生徒達は、それぞれの講座で講師の先生のお話をよく聴き、楽しそうに活動していました。
【文化祭実行委員によるオープニング】
 
【文化体験講座】
 
《お菓子作り》           《お茶》
 
《アイシングクッキー》       《七宝焼き》
 
《将棋》              《少林拳》
 
《楽器(カフォン)作り》      《たこ作り》
 
《切り絵》             《フラワーアレンジ》

笑う 楽咲 ~響かせよう、心と歌声~ 赤羽根中・泉中合同合唱祭

 10月19日(木)、赤羽根文化会館文化ホールを会場として、赤羽根中・泉中合同合唱祭を行いました。これは、平成33年4月に両校が統合するのを見すえ、生徒の交流を深めることを目的に本年度から始めたものです。
 当日、赤羽根中の生徒は自転車で、泉中の生徒は田原市のバスで、それぞれ文化ホールに向かいました。両校の生徒がそろうと、その数は240名を超えます。文化ホールの座席数は354席なので、その3分の2が生徒だけで埋まりました。
 開会式の後、両校生徒による全体合唱「ふるさと」を皮切りに、合同合唱祭が始まりました。この合同合唱祭を行う半月ほど前に交歓会を行い、学年ごとにはお互いの合唱を聴き合っていました。今回の合同合唱祭で一堂に会して、すべてのクラスの合唱を聴いたわけですが、どのクラスもよく練習したことがうかがわれ、本当に上達したと感心させられました。
 合唱祭は、両校の校歌斉唱で締めくくられ、審査、表彰へと移りました。今回の審査員は、公平を期すため、両校以外の学校の音楽の先生にお願いしました。審査の結果、最優秀賞は泉中三年A組、優秀賞は赤羽根中三年A組、優良賞は赤羽根中三年B組と決まりました。すべての賞を3年生が占めたことには、さすがと言うほかありません。でも、この3年生に少しでも近づこうと練習に励んだ1、2年生も、本当に立派だったと思います。
 なお、合同合唱祭当日は、両校の大勢の保護者の皆様にお越しいただきました。十分な保護者席が確保できず、席の入れ替えや立ち見での参観をせざるを得なかった保護者の皆様には、おわびのしようがありません。最後まで生徒達に温かい声援をいただき、本当にありがとうございました。
 
 【全体合唱】             【泉3A:最優秀賞】
 
 【赤3A:優秀賞】          【赤3B:優良賞】
 
 【泉2A】               【赤2A】
 
 【赤2B】                【泉1A】
 
 【赤1A】                【赤1B】
 
 【泉中校歌斉唱】           【赤羽根中校歌斉唱】

笑う 赤羽根中・泉中合同合唱祭について(お知らせ)

 10月19日(木)午後1時45分から、赤羽根文化会館文化ホールを会場として赤羽根中・泉中合同合唱祭を行います。生徒達は、9月28日(木)の交歓会でお互いの歌声を聴いて刺激を受け、本番を目指してさらに練習を重ねています。合唱祭は、歌声の美しさや表現の工夫、歌う表情やクラスの一体感等を基準として、学年に関係なく、9クラス対抗で行われます。審査も、両校以外の音楽の先生にお願いし、公平に行います。
 ただ、本年度初めて合同で行うことから、例年のように余裕のある保護者席の確保が難しくなっています。そのため、多くの皆さんに聴いていただくという観点から、学年ごとに保護者席の入れ替えをお願いすることにしています。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
 【 合 唱 曲 】
 ◎全体合唱「ふるさと」
 1年生 ・・・ 1B「明日へ」         1A「カリブ夢の旅」   
        泉1A「With You Smile」
 2年生 ・・・ 泉2A「空駆ける天馬」    2B「時を越えて」
         2A「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
 3年生 ・・・ 3A「はじまり」         3B「消えた八月」
        泉3A「信じる」
 ◎校歌斉唱「泉中学校校歌」「赤羽根中学校校歌」

 【昨年度合唱祭の様子】
 

にっこり 保護者とともに! -ふれあい活動ー

 9月9日(土)、多くの保護者の皆さんにご参加いただき、授業参観・ふれあい活動・部活動懇談会・部活動参観を行いました。これらの活動は、保護者の皆さんに学校生活の中での生徒達の様子を知ってもらい、子ども理解を深めてもらうとともに、部活動への理解と協力をお願いすることを目的としています。
 ふれあい活動は、体育館、または、武道場を会場として行いました。1年生は簡単な体操とゲームを、2年生はニュースポーツであるキンボールを、そして、3年生はソフトバレーボールを、それぞれ親子で楽しみました。どの会場も、歓声と笑いに包まれ、大いに盛り上がっていました。特に、キンボールは、学校だけでは試合の運営ができないので、田原市スポーツ推進員の皆さんに助けていただきました。本当にありがとうございました。
 保護者の皆さんには、部活動懇談会と部活動参観にも大勢ご参加いただきました。そこでいただいた貴重な意見を、今後生かしていけるよう努力したいと思います。お忙しい中、ご参加いただき、本当にありがとうございました。
 
 【1年A組授業】        【1年B組授業】
 
 【1年ふれあい活動】      【2年A組授業】
 
 【2年B組授業】        【2年ふれあい活動】
 
【田原市スポーツ推進員の皆さん】  【3年A組授業】
 
 【3年B組授業】         【3年ふれあい活動】
 
 【部活動懇談会①】        【部活動懇談会②】

笑う 目標をもって、よい2学期に! -2学期始業式ー

 40日間を超える夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。体育館に集まった生徒達は、背が伸びてたくましくなった者が多く、とても立派に見えました。
 始業式では、まず、各学年の代表が意見発表を行いました。1年生代表は、『挑戦するということ』と題して、挑戦することの大切さをみんなに伝えました。2年生代表は、『2年生として』と題して、クラスの良さを生かして泉中学校との合同合唱祭をすばらしいものにしたいと伝えました。3年生代表は、『勉強する理由』と題して、今しかできない勉強をがんばりたいと伝えました。
 各学年の代表による意見発表の後、式辞で校長は、まず「夏休みの生活から早く抜け出し、今やるべきことを精一杯やること」「秋に何をするのかを決め、楽しみながらがんばること」について話しました。さらに、校長は、田原市教育委員会から連絡のあった「渥美半島にサイクリングに来た名古屋市の男性が、市内の小中学生にあいさつをされて感動していたこと」を話し、あいさつできることのすばらしさを伝えました。
 2学期の始まりにあたり、生徒達が良いスタートを切ることができるよう、全教職員でしっかり支えていきたいと思います。
 
 【1年代表生徒の意見発表】    【2年代表生徒の意見発表】
 
 【3年代表生徒の意見発表】    【校長式辞】 

にっこり 最後まで、本当によくがんばりました。

 5月25日(木)の体育大会当日が雨天であったため、実施を見送った学級対抗種目である「玉入れ」を6月5日(月)に、そして、練習を必要とした「みんなでジャンプ(長縄跳び)」を6月9日(金)に行いました。2年生の職場体験学習を間にはさむことになったため、2週間ぶりの競技となりました。これら2つの種目は授業後の浜風タイムを使い、学校のみでの実施とさせていただきました。そのため、保護者の皆様には御覧いただけない状況になったことを深くお詫びいたします。競技の結果、学級対抗の総合成績は以下のように決まりました。また、応援合戦の成績も生徒会から発表されましたので、あわせてお知らせいたします。 
◎ 総合成績          ◎応援合戦
    優 勝 3年B組      最優秀賞 3年B組
    2  位 3年A組      優  秀  賞  3年A組
    3  位 2年A組      優 良 賞  2年B組

 
 
 
 

にっこり 熱く燃えた体育大会


 5月25日(木)、多くの来賓や保護者の皆様を迎え、体育大会を行いました。
 当日の朝は、霧雨のような弱い雨が降ったり止んだりしているというあいにくの空模様でした。でも、パソコン上の気象データにまとまった雨雲は映っておらず、また、予報も曇りのまま、午後3時頃まではもつということに加え、水はけのよい本校の運動場に対する信頼度の高さもあって、体育大会を行うことに迷いはありませんでした。
 体育大会は、予定通り午前9時から始まり、入場、開会宣言、国旗掲揚、生徒会長あいさつ、選手宣誓と、開会式は体育委員や生徒会役員によって滞りなく行われました。しかし、開会式が終わりに近づく頃、予報に反して雨が強くなってきました。それでも生徒達はトラックとフィールドに分かれ、それぞれの種目で練習してきた成果を出そうと、元気な姿を見せていました。運動場もよく雨に耐え、一生懸命に種目に取り組む生徒達のがんばりを支えました。
 しかし、午前10時30分を過ぎた頃には、さすがの運動場にも水がつき始めました。そこで、生徒達の安全確保を見据えた上で、午後の種目である何人難脚、400m、800mの3つのリレーを前倒しして行うとともに、応援合戦をもってこの日の体育大会を中止するという苦渋の決断をしました。
 来賓や保護者の皆様には、雨の中、生徒達に最後まで温かい声援と拍手を送っていただき、ありがとうございました。あわせて、体育大会を途中で中止せざるを得なかったことを心からおわびいたします。本当に申し訳ありませんでした。
 なお、学級対抗の得点種目で、この日実施できなかった「玉入れ」と「みんなでジャンプ(長縄跳び)」については、体育大会翌日も天候不順のため実施できず、さらに、来週から2年生の職場体験学習が始まることから、6月5日(月)以降にずれ込みました。2週間もの空白を経て、緊張感を保ちながら種目に臨むのは簡単なことではありません。でも、大会当日、雨の中をがんばり抜いた生徒達なら、きっとやり遂げてくれると思っています。
 
 【入場行進】                  【選手宣誓】
 
  【100m決勝】                  【走り高跳び】
 
  【800m決勝】                  【1500m決勝】
 
  【何人難脚リレー】               【綱引き】
 
  【応援合戦①】                 【応援合戦②】   

にっこり 自分達の力で、よりよい学校に -生徒総会ー

 5月19日(金)、体育館を会場として生徒総会を行いました。
 はじめに、生徒会長が「この生徒総会は、生徒会の最高議決機関です。私達の手でこの会を成功させ、より良い赤羽根中学校をつくっていきましょう。」と、あいさつをしました。それから、各学級の級訓や生徒会、委員会のスローガンの発表、年間活動計画案や予算案の審議と承認を行いました。

 なお、生徒会が掲げたスローガンと各学級の級訓に込められた生徒達の思いは以下のとおりです。
 ☆生徒会 美麗歩(ビリーヴ)
 学校を美しく、麗しい姿で歩んでいきたい。また、ビリーヴが信じるという意味なので、仲間を信じて協力し合いながら、物事に立ち向かっていきたい。
 ☆1年A組 イメージ
 イは「いつも明るく」、メは「めりはりをつける」、ーは「漢字の一に変えて一致団結」、ジは「自主的に」。この4つを意識して、1Aの良いイメージをみんなでつくっていきたい。
 ☆1年B組 パズル
 パズルも最初はばらばらだけど、少しずつ組み立てていけば、最後は完成した絵になる。この1年、学級みんなで協力し、最後には1Bという絵を完成できるようにがんばる。
 ☆2年A組 エンジン ~27人馬力で発進!!~
 27人分のガソリンを原動力にして、27人馬力のエンジンを動かしていきたい。また、27人の個性という歯車を上手に組み合わせ、学校全体を動かしていきたい。
 ☆2年B組 BBQ ~燃え上って一致団結~
 Bは「ばかになって」、Bは「ばりばり行動」、Qは「キュートな笑顔」。小さな火も集まれば大きな炎となるように、全員で1つの大きな炎となって2Bの絆という串をこんがり焼いていきたい。
 ☆3年A組 Je対勝利 ~あまりの強さにJJJ~
 みんなが相手を思いやる気持ちをもつことで安心できるクラスになると思う。「Je対勝利」という級訓を忘れず、何事にも全力で取り組む。そして、体育大会でも合唱祭でも必ず勝利する。
 ☆3年B組 Diamond 光輝く硬い意志
 3Bは、ダイヤモンドのように硬い意志で結ばれている。だから、ふだんはうるさい人でも、いざとなったらきっとやってくれる。この級訓を最終目標として1年間がんばっていきたい。