田原市立赤羽根中学校

ブログ

後輩に伝える 1,2年交流会

4月12日、1・2年生交流会を行いました。2年生が昨年の国語の授業で「新入生にメッセージを書こう」という学習を行いました。書くだけでなく、実際に伝えようということで行いました。実際に1年間中学校生活を送った先輩達からのアドバイス(行事や部活動、学習や生活、友達先輩との接し方など)は、中学校生活に不安を抱えていた1年生にとって、大変有意義なものとなりました。








災害に備えて 避難訓練

4月8日(月)、地震発生とそれにともなう火災が発生した想定で、避難訓練を行いました。
緊急地震速報が流れると、生徒達は素早く、静かに机の下に体を隠し、安全を確保します。その後、調理室から火災が発生したので、運動場に避難します。避難経路を確認し、静かに整然と落ち着いてスムーズに避難することができました。







H31年度スタート 入学式・始業式 4/4

44日(木)、晴天のもと、多くの保護者の皆様にご出席いただき、平成31年度の入学式と始業式を行いました。48名の新入生は、吹奏楽部の演奏と会場からの拍手に迎えられ、元気に入場しました。入学者呼名での返事は、大きくはっきりした声でした。その後、校長式辞、歓迎の言葉、誓いの言葉、校歌と続き式を終えました。その後、各学年とも新しい学級のメンバーで、最初の学級活動を行いました。
[
校長式辞]
先輩達が「良き手本」を示してくれる。その背中を追いかけ大きく成長しよう。新元号、東京オリンピック、泉中学校との統合など大きな節目や変化の中での中学校生活になる。「新しい歴史」をつくる気持ちでチャレンジしよう。スローガンは「ステップアップ」。「自分の良さ」を伸ばすなど目標を決め、目標めざし頑張ろう。

[
生徒会長歓迎の言葉]
赤羽根中はあいさつができ、先輩後輩関係なく仲が良く明るく楽しい学校。行事で絆を深めよう。部活動に3年間一生懸命取り組もう。「感謝・積極的・あいさつ」を大切に。不安や心配は先輩に聞こう。みんなで力を合わせもっと素晴らしい学校にし、楽しい学校生活を送ろう。                                

[
新入生誓いの言葉]                        

先生方や先輩の教えをよく守り、校訓である『誠実、錬磨、創造』の精神を心に刻み、立派な赤羽根中学校の生徒になることを誓います。








新年度のスタートに備え 4/3

43日(水)新任式と入学式準備を行いました。新任式では、新2年生・新3年生に、今年度赤羽根中に来られた先生方の紹介をしました。3名の若い先生が、自己紹介も兼ね挨拶をしました。若者らしく、明るくさわやかな話しぶりに、生徒達の表情も明るく楽しそうでした。先生方の活躍を期待しています。その後、生徒達が翌日の入学式の準備に取りかかりました。卒業式の準備以上に、黙々と集中して取り組み、予定時間よりも早く終えることができました。先輩になる自覚が感じられました。




1年間のまとめと来年度に向けて 学年懇談会

3月13日(水)多くの保護者の皆さんに出席していただき、1・2年生の学年懇談会を実施しました。

1年生は福祉施設での体験のまとめを発表しました。体験施設毎、パワーポイントを利用して原稿を作り、スクリーンに映しながら発表しました。2年生はグループに分かれ、一人ずつ1分程度のスピーチを行いました。「中学校生活で頑張ったこと」「部活動で学んだこと」など、自分で選んだ質問に対する答えをスピーチしました。1年後には進路を決定する2年生。このスピーチが面接試験に活かされるかもしれません。その後、各学年とも学校の様子、生活、学習、行事、進路等について、学年担当が説明しました。


  




[2年生スピーチ]                   [1年生発表]






[真剣に発表を聞く]                [学年担当の話]