田原市立田原中部小学校

ブログ

自然に学んだ野外学習

 6月20、21日の2日間、5年生が愛知県民の森へ野外学習に行きました。天気はあいにくの雨でしたが、子供たちは田原にはない自然の中で、元気いっぱい生活することができました。

 1日目の夕食のカレーライス作りでは、班で協力しておいしく作ることができ、キャンドルサービスやトーチトワリングでは、仲間との友情を深めることができました。

 2日目の朝には雨が上がり、森の学習をしたりハイキングに出掛けたりして、自然の大切さを感じることができました。子供たちにとって、思い出に残る2日間となりました。
 

もうすぐ本番!トーチトワリング

 6月18日(火)、野外活動を2日後に控えた5年生が、トーチトワリングの予行をしました。

 上手に演技ができるように、休み時間を使って、トーチを回す練習をしてきました。

 予行は、実際に火をつけて、炎の音を鳴らしながらトーチを回しました。初めての体験にびっくりした様子の子も見られましたが、しっかりと練習をすることができました。

 本番では、見事なトーチトワリングの演技を見せてくれることを楽しみにしています。
 

学校案内をしました。

 6月11日(火)と12日(水)、中部小学校のことをもっとよく知ってもらうために、2年生が1年生を連れて学校案内をしました。

 1年生と2年生とで数人の班を作り、中部小学校の校内マップを片手に出発!普段あまり利用することのない特別教室や職員室などについて、クイズを出したり、役割や気を付けてほしいことを説明したりしました。

 1年生のみなさんが、これを機会にいろいろな教室の場所や使用方法を覚えていってほしい と思います。
 

いものつるさし

 6月11日(火)の午前中に、1、2、4年生がサツマイモのつるさしをしました。午後には、期待どおり恵みの雨が降ってきました。これからは水やりや草取りに精を出し、大きなサツマイモがたくさんとれるといいです。11月25日には、収穫したサツマイモで「心もおいももほかほか集会」を行う予定です。
 

プール、初泳ぎ!

 6月6日(木)のともえ学級、くすのき学級を始めとし、7日(金)に1、2年生もプールに入りました。「バタ足をがんばりたい!」、「25メートル泳げるようになりたい!」など子供一人一人が今年の目標を定め、初泳ぎをしました。気温があまり高くない中でも、子供たちの顔から自然と笑みがこぼれる時間となりました。

 これからは、プールが待ち遠しくなる季節になってきます。自分で立てた目標が達成できるよう、たくさん練習していきましょう。