ブログ
修学旅行
10月18日(金)と19日(土)、6年生が奈良・京都へ修学旅行に出かけました。
1日目の奈良では、奈良公園を散策して歴史を学んだり、鹿と触れ合ったりして楽しみました。
2日目の京都では、西陣織りの伝統工芸を体験し、職人の技を見せていただいたり、仕事への思いを聞いたりと、普段体験できないことを学ぶことができました。金閣寺、二条城、清水寺などの見学をし、思い出いっぱいの修学旅行となりました。
芸術鑑賞会
10月9日(水)に、芸術鑑賞会が行われました。今年の鑑賞は、中国影絵。皮影戯(ピー・イン・シー)という牛革でできた人形をあやつり、人形をスクリーンに直接押し当てる方法で、お話を表現するものです。子供たちは、中国寓話「鶴と亀」と、「西遊記」を鑑賞。一瞬の変わり身やスピード感あふれる繊細な演技、そして、幻想的な影絵の世界に、どの子も惹きこまれていました。途中、代表児童が、鶴の皮影戯(ピー・イン・シー)操作に挑戦。操作の難しさと同時に、プロの素晴らしさも分かり、大変印象深い芸術鑑賞会となりました。
社会見学
10月1日(火)に1、2年生、10月2日(水)に3、4、5年年生が社会見学に行きました。
学年によって目的地は様々でしたが、どの学年も校外学習に真剣に取り組むことができました。
教室では得ることができない発見や学びがあり、充実した社会見学になりました。
音楽集会
9月26日(木)、音楽集会が行われました。
題名や作曲者を当てる音楽クイズでは、なかよし班で協力して全問正解を目指しました。
アルゴリズム体操では、リズムに乗って楽しく体操することができました。
楽しく、笑顔あふれる集会になりました。音楽委員会のみなさん、ありがとうございました。
夢育活動授業参観&親子ふれあい集会
9月21日(土)、夢育活動授業参観と親子ふれあい集会が行われました。
授業参観では、今取り組んでいる夢育活動の様子を保護者の方に見ていただきました。
親子ふれあい集会では、新美南吉生誕100年ということで、田原市の図書館司書さんに来ていただいて新美南吉についてのお話を聞きました。その後、「ごんぎつね」の映画を親子で見ました。
保護者のみな様、お忙しい中をありがとうございました。