ブログ
伝統の「田原祭り」の魅力を発見!
9月14日(金)、3年生が、週末に行われる伝統行事「田原祭り」の準備の様子を見学に行きました。
はじめに、巴江神社で準備の様子や神事を見学させていただきました。次に、まつり会館で、翌日に使う山車や神輿の準備を見せていただきました。その後、新町の八幡社に向かうと、地元の方のご厚意で、山車を見せていただけることになりました。子どもたちは、豪華で精巧な山車を目の前で見て、圧倒されていました。

今回の見学で、田原祭りの伝統を受け継ぎ、次世代へ伝えようとする地域の方への思いを感じることができました。
はじめに、巴江神社で準備の様子や神事を見学させていただきました。次に、まつり会館で、翌日に使う山車や神輿の準備を見せていただきました。その後、新町の八幡社に向かうと、地元の方のご厚意で、山車を見せていただけることになりました。子どもたちは、豪華で精巧な山車を目の前で見て、圧倒されていました。
今回の見学で、田原祭りの伝統を受け継ぎ、次世代へ伝えようとする地域の方への思いを感じることができました。
耐震出前講座
9月11日(火)6年生を対象に、耐震出前講座が行われました。
講師の先生から地震が起こるメカニズムや、過去に日本で実際にどんな被害があったのかを教えていただき、家具や棚の置き方、地震が起きたときに被害を少なくするためにできることを学びました。
その後、グループごとにストローハウス作りを体験しました。アドバイスを生かしながら、班ごとにどうしたら揺れに強い構造になるかを考えて組み立てることができました。
この講座を通して、子どもたちは自分の家の造りや災害時に対する備えを考えるなど、防災意識を高めることができました。



講師の先生から地震が起こるメカニズムや、過去に日本で実際にどんな被害があったのかを教えていただき、家具や棚の置き方、地震が起きたときに被害を少なくするためにできることを学びました。
その後、グループごとにストローハウス作りを体験しました。アドバイスを生かしながら、班ごとにどうしたら揺れに強い構造になるかを考えて組み立てることができました。
この講座を通して、子どもたちは自分の家の造りや災害時に対する備えを考えるなど、防災意識を高めることができました。
夏休み作品展開催!
9月5日(水)~9月7日(金)13:00まで夏休み作品展を開催しています。
子供たちのアイディアあふれる工作・研究を是非ご覧になってください。
子供たちのアイディアあふれる工作・研究を是非ご覧になってください。
2学期スタート!
9月3日(月)、2学期始業式が行われました。
始業式では、校長先生が「2学期に頑張ってほしい三つのこと」として、「自分の学習や運動を頑張ることに最も適したこの時期に、友達や先生の話をよく聞き、自分の思いを話したり、書いたりする力がさらに伸ばせるとよいですね。」という話をされました。
話を真剣に聞く子供たちの姿からは、「2学期も頑張るぞ」という思いを感じることができました。
夏休みもあと少し!全校出校日
夏休みも残り2週間となりました。子どもたちは、家族とゆったり過ごしたり、暑さに負けず外で元気よく遊んだり、それぞれ充実した休みを送っているようです。
8月20日(月)は、全校出校日でした。全校集会では、今夏の水泳大会やNHK子ども合唱コンクールでがんばった子どもたちが表彰された後、教頭先生のお話を聞きました。
子どもたちには、残りの夏休みも安全に楽しく過ごし、9月3日(月)の始業式に元気に登校してほしいと思います。
全校出校日の午後、2020年度より実施されるプログラミング教育についての研修を行い、教職員みんなで見聞を深めました。