田原市立童浦小学校

ブログ

6年生ありがとう ~卒業生とのお別れ式~

 3/15(水)、卒業生とのお別れ式がありました。童浦小学校の卒業式には、在校生として4・5年生が出席するため、1~3年生は前日にお別れ式を行い、6年生とお別れをします。

 はじめに、1~3年生から「ありがとう」の気持ちをこめ、お別れのことばを送りました。元気よくはきはきとした声で呼びかけをし、「いつだって」を合唱で歌いました。そして、6年生からも呼びかけや合唱をしてもらい、6年生のやさしい気持ちが伝わり、涙を流す下級生もみられました。

 別れを惜しみつつ、お互いの気持ちを伝え合うことができた、よい式となりました。
 

 

 

感謝の気持ちをこめて ~6年・奉仕作業~

 3月10日(金)の午後、6年生が奉仕作業を行いました。6年間お世話になった校舎や校庭のあちらこちらに分かれ、心をこめて黙々と清掃していました。校舎内にある各トイレや1F窓のサンやレール、図工室の流し、家庭科室のコンロ、運動場の側溝など、普段のそうじではなかなか手の行き届かないところをきれいにしてくれました。

「立つ鳥跡を濁さず」

 6年生の子どもたちは、気持ちよく童浦小学校を巣立っていけそうです。古い校舎ですが、これからも美しく整え、大切に使っていきたいです。
 

 

 

本の世界に浸って ~今年度最後の読み聞かせ~

 3/9(木)、本年度最終となる読み聞かせがありました。童浦小学校では、保護者などによる読み聞かせボランティアのみなさんに、毎月1回第3木曜日に、本の読み聞かせを行っていただいています。子どもたちは、本の読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。そして、さまざまな本に出会い、本の世界に浸る貴重な時間となっています。

 また、図書館整備ボランティアさんにも、毎月1回第3火曜日の午後に、本の修繕など、図書室の環境整備をお手伝いしていただいています。

 童浦小では、本の好きな子どもが増えてきています。ボランティアのみなさん、1年間、本当にありがとうございました。
 

緊張感のあるスタート ~ 卒業式練習 ~

 卒業式の練習が始まりました。先週には卒業式で6年生の並ぶひな壇が設けられ、今週から、下級生の卒業式練習も始まりました。4・5年生と6年生は、別の時間にそれぞれの練習をすすめ、9日(木)からは合同練習も始まります。

 子どもたちは、緊張感をもって真剣に練習に取り組んでいます。来週16日(木)が卒業式です。6年生がよい卒業を迎えられるよう、しっかりと準備をすすめていきたいと思います。
 

 

 

~授業参観(4年:1/2成人式)、学級懇談会~

 3/2(木)、授業参観と学級懇談会がありました。多くの保護者のみなさんが来校され、授業での学習の様子を参観いただきました。その後、各学級において、担任より1年間の子どもたちの成長の様子を伝えました。学校での教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
 

 

 

 4年生の授業では、1/2成人式を行いました。これまでの10年間の自分の成長を振り返り、将来の夢を語り、保護者へ感謝の思いを伝えました。4年生一人ひとりの思いが込もった合唱は、胸が熱くなりました。これからの成長が楽しみです。