田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
野外活動(5年)
10月5日に5年生たちが、野外活動で緑が浜公園にでかけました。コロナ禍でなければ本来6月に野外活動を1泊で行うのですが、できませんでしたので、こういった形で1日で行いました。レクレーションをしたり、出張出前のココイチのカレーを食べたりして楽しい一日を過ごしました。
秋みつけ(1年)
緊急事態宣言があけたことで、感染対策は十分講じた上で、少しずつ校外学習もできるようになってきました。1年生が、秋みつけでどんぐり拾いに、シェルマ吉胡にでかけました。久しぶりの校外学習ということで、1年生もわくわく。シェルマにはたくさんのどんぐりにびっくり。とてもいい笑顔で帰ってきました。
児童会役員交代式
10月4日(月)緊急事態宣言も明けた月曜日、久しぶりの集会を体育館にて行いました。その中で、児童会役員の前期、後期の交代式が行われました。前期のメンバーの退任のあいさつでは、児童会役員をやって得たことや経験をしっかり述べていました。前期のメンバーお疲れさまでした。後期のメンバーも期待しています。
福祉車いす体験(3年)
9月30日に3年生が福祉の学習で車いす体験を行いました。ほとんどの児童が車いすははじめての体験です。車いすにのったときの気持ちや車いすをお手伝いする気持ちなど考えるきっかけとなった時間になりました。
防災デイキャンプ
9月28日(水)4年生が防災デイキャンプで童浦市民館にでかけました。校区の防災について、普段は見られないような防災倉庫の中や、防災体験などをさせていただき、貴重な経験ができました。もしも災害が起きたときに備えることが大切だということを改めて学ぶ機会となりました。
SDGsについて学ぶ(6年)
6年生は、総合的な学習の時間で、SDGsについて学んでいます。9月21日にJICA中部の方をお招きし、SDGsについての学習を深めました。自分たちができることはないか17の目標のどのゴールを自分たちは意識して生活していこうか、など考える時間となりました。
福祉実践教室(3年)
9月15日に3年生が総合的な学習「福祉」の学習で、社会福祉協議会の方を招き、福祉実践教室を行いました。今回は、高齢者疑似体験をしました。お年寄りの気持ちを考えるきっかけになった活動でした。
稲刈り(5年)
9月13日に校区の方と5年生で稲刈りを行いました。5年生は、5月に田植えをして、いよいよこの日が稲刈りとなりました。校区の方々のご協力により、見事な稲穂が育っていました。子どもたちは、カマを使って稲を刈る貴重な体験をすることができました。校区の方々ありがとうございました。
図書まつり(図書委員会)
9月は図書まつりということで、図書委員会が朝の読書の時間に各教室で紙芝居を読んでくれています。本の世界や、紙芝居の世界から自分の世界を広げていけるといいですね。
修学旅行事前指導
9月6日(月)に6年生が修学旅行事前指導として、旅行会社の添乗員の方を招いてお話を聞きました。京都では、タクシー分散学習となります。分散グリープで行程を計画する際に参考になるお話でしたので、子どもたちは真剣に聞いていました。
保護者向けの修学旅行説明会は今週10日(金)に行う予定です。
保護者向けの修学旅行説明会は今週10日(金)に行う予定です。
夏休み作品展
子どもたちが夏休み中に取り組んだ、自由研究、自由工作の作品展が開かれています。力作ぞろいとなっております。ぜひお越しいただき、子どもたちの作品を御覧ください。
タブレット端末運用試験について
フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
フォーム アンケート回答方法 自宅PC .pdf
フォーム アンケート回答方法 スマートフォン .pdf
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
2学期始業式
9月1日、2学期が始まりました。県内の感染拡大により緊急事態宣言下の2学期スタートとなりました。そのため、あいさつ運動は中止、また、体育館に一同に集まることは避けるため、始業式は各教室で放送にて行いました。2学期の決意を発表した子たちも、放送での発表に緊張しながらも上手に発表できました。
新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」への対応について
田原市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」への対応にかかわる文書が届きました。ご確認ください。
保護者の皆様へ.pdf
保護者の皆様へ.pdf
全校出校日
8月2日は全校出校日でした。本年度は、コロナ禍のため、プール開放もありませんし、部活動もありません。学校にも夏休み中に来る機会が極端に少ない夏休みです。この日は、7月に行われた水泳大会の表彰も行ったり、学級では、課題の確認などを行いました。
1学期終業式
7月20日(火)、1学期終業式がありました。代表の子が1学期頑張ったこと成長したことを、しっかりと発表しました。学級に戻り、担任の先生から一人ひとり通知表も手渡されました。コロナ禍ではありましたが、なんとか1学期は無事に終了できます。保護者のご協力あってのことです。これで長い休みになりますが、健康と安全に気をつけて夏休みしかできないことにチャレンジし、元気に2学期に投稿してきてくれることを願っています。
運動会マーチング発表会
7月16日(金)にコロナ禍での運動会で行えなかったマーチング演奏をこの日に行うことができました。お家の方もたくさん見え、張り切って子どもたちも演奏することができました。
市水泳大会
7月15日、市の最後の水泳大会が行われました。無観客、しかも会場は各小学校ということで異例の大会となりましたが、選手たちは、本番さながら力いっぱい力を発揮していました。童浦小学校の代表としてよく頑張ってくれました。
水泳大会激励会
7月12日に、市水泳大会の激励会がありました。全校児童の前で、一人ひとり大会への意気込みを発表しました。大会は、15日です。コロナ禍のため、会場は校内のプールでの記録会、そして無観客で行われます。自分の力を信じて今まで練習してきたことを信じて力いっぱい頑張って欲しいです。
読み聞かせ
7月8日(木)に読み聞かせがありました。緊急事態宣言等で行えていなかったわけですが、本当に久しぶりの読み聞かせです。子どもたちはこの地域の読み聞かせボランティアの方々の時間を心待ちにしています。食い入るように本の世界にひたっていました。
七夕会(1年)
7月7日は七夕です。1年生の教室前には笹に願い事の書かれた短冊が飾られています。1年生は学年で七夕会を行いました。七夕に関するクイズや願い事を発表したりして楽しみました。1年生たちの願いが叶うといいですね。
1学期末通学団会
7月5日(月)に1学期末の通学団会がありました。1学期の登下校の様子を振り返りました。通学団会があるとなんとなく夏休みが近づいているなというのを実感します。夏休みまであと2週間です。
第1回学校評議員会
6月29日に本年度1回目の学校評議員会がありました。評議員の方が6名任命されました。学校の様子や子どもたちの授業の様子をご覧いただき、様々な立場からご意見をいただきました。
引き渡し訓練
6月24日(木)風水害を想定し、引き渡し訓練を行いました。体育館に集合し、この訓練の趣旨を教頭先生が話しました。本来ならば、保護者に引き渡します、ということで終わりました。緊急のときにはこういった対応をすることを学びました。
部活動再開
緊急事態宣言があけたことにより、6月22日(火)に部活動が再開しました。音楽部やカラーガード部、ポンポン部は7月のマーチング演奏に向けて、水泳部は7月の大会に向けて、バスケットボール部は10月の大会に向けて始動しました。久しぶりの部活動にどの子も張り切って頑張っていました。
プールが始まりました
6月21日(月)より、プールによす水泳学習が始まりました。2年ぶりになります。この日は天気も良くて、待ちに待ったプールに子どもたちも笑顔であふれました。
ジャンボタニシ駆除(5年)
6月21日(月)に地域の柴田さんの協力の下、学習田のジャンボタニシの駆除を行いました。たくさんのジャンボタニシにびっくり。自分たちが植えた稲が食べられてしまうということで、一生懸命にジャンボタニシをとっていました。
緑の募金活動
園芸委員会が全校児童に呼びかける形で、緑の募金活動を実施しました。今年も多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
いもを植えたよ(1年)
1年生が、さつまいもの苗を植えました。草取りをまずはしっかりとしたあと、苗を大切に植えました。植えたあとは、「大きくなあれ!」とみんなで手を合わせてお祈りしたのでした。秋の収穫が楽しみですね。
プール開き集会(リモート)
6月14日はプール開きでした。その集会を今年は密になることを避けるため、各教室でリモートで行いました。感染対策を十分講じた上で、2年ぶりのプールとなります。プールに入るのが楽しみですね。
学校保健委員会
6月11日(金)学校保健委員会がありました。5,6年生を対象として行いまたしたが、PTAの方々にも参加していただきました。今回は「姿勢」について考える学校保健委員会でした。健康委員会の児童たちが動画ムービーを作成したり、寸劇を披露したりして正しい姿勢の大切さを学びました。
授業参観3日目
6月7日、この日が授業参観3日目(最終日)でした。お子さんの授業の様子をご覧いただけてよかったです。地区ごとに3日に分散する形で行わさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
授業参観2日目
授業参観2日目でした。子どもたちもはりきって授業に参加していました。
校区を歩いたよ(2年)
生活科の学習で校区を歩き、校区に関わるいろいろなことを発見、教えてもらってきました。天気も良かったので、笠山にもみんなで登ることもできました。浦駐在所の大隅さんや市民館では眞木校区会長、山田主事さんよりお話もいただき、有意義な校外学習になりました。ご協力、ありがとうございました。
授業参観
本年度はじめての授業参観が、6月2日(火)に行われました。昨年度はコロナの影響で授業参観が1度もできませんでしたが、今年は、密を避けるため、3日間に地区ごとに分けて開催し、この日が初日でした。久しぶりにお家の方に授業を見られる子どもたちはとても張り切っていました。ご来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。3日(水)と7日(月)残りの地区の参観があります。
手話教室(3年)
3年生が「福祉」をテーマに総合的な学習で取り組みはじめています。講師の方を招いて手話教室を行いました。
プールそうじ
6年生がプールそうじを行いました。6年生たちが本当によく頑張り、プールはピカピカになりました。終わったあと、6年生はあまりの達成感にプールをしみじみ眺めていました。6月のプール開きがますます楽しみになりました。
自己紹介をしています(1年)
休み時間になると1年生が生活科の学習で、先生に自己紹介をして先生のサイン集めをしています。緊張しながらもがんばって自己紹介する姿はとても微笑ましい光景です。職員室にもしっかりあいさつをして訪れては自己紹介しています。
地区別授業参観 校内案内図
来週の地区別授業参観については、先程メールしたとおりですが、参観していただける保護者向けの校内の案内図を添付しました。お手持ちのスマホ等にダウンロードしていただき、ご来場いただけますとよろしいかと思います。よろしくお願いいたします。
R3教室配置図.pdf
R3教室配置図.pdf
運動会
5月20日(木)運動会が行われました。本来なら、22日(土)に校区大運動会で予定されていたのですが、このコロナの状況を鑑みて、校区の種目はなし、平日実施で半日、開閉会式も簡略、感染対策の徹底、保護者も1名に制限、、、など対策を行った上で、この日のために練習準備をしてきました。中止ということも頭によぎった今回の運動会。しかも数日前からはこの日は雨予報。そしててるてる坊主を作ったクラスも。しかし、当日なんと、なんと子どもたちのやる気が勝り、この日奇跡的に雨がぱらぱら程度であまり降らず、すべてのプログラムを行うことができました。童浦の子の気合は雨天気を覆しました(笑)。本当に実施できてよかったです。ご来場いただいた、保護者の皆様、片付けをお手伝いいただいたPTA役員のみなさま、本当にありがとうございました。
陸上校内記録大会
5月29日に予定されていた、田原市陸上大会が、このコロナの状況により中止になってしまいました。陸上部としては、選手も決定して「さあ、大会に向けてがんばるぞ!」という気持ちでいたところのこの中止決定。6年生にとっては、最後の陸上大会でしたので、悔しい思いでいっぱいでした。来週からは部活動も自粛です。そこで、急遽、校内で記録大会を行うことにしました。そして練習の成果を力いっぱいぶつけました。
野菜を育てるよ(2年)
2年生達が生活科の学習で野菜を育てます。稲を植えて日当たりの良いところに移動していました。これから水掛けなどお世話をして、元気にぐんぐん育つといいですね。
ラジオ体操練習
5月12日はラジオ体操の練習を行いました。ラジオ体操も立派な演技の一つです。短い練習時間でしたが、そのことを意識してしっかりと取り組めました。
運動会開会式練習
運動会の練習が始まっています。5月11日にはじめて全校で開会式の練習をしました。5月20日が運動会です。子どもたちの気持ちも高まってきました。
福祉教室(3年)
5月10日に3年生が福祉について田原福祉グローバル専門学校の先生に教えていただきました。3年生は福祉について学びます。そのスタートとなる学習でした。
第1回クラブ
5月10日(月)はじめてのクラブがありました。異学年で同じ趣味の子たちが集まるクラブは、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。年間10回程度行います。様々なクラブ講座が今年も開かれました。次回は6月7日です。
田植え(5年)
5月6日(木)に田植えがありました。校区の方々が田植えができるようさまざま準備していただき、5年生たちは田植えを体験することができました。田んぼに入るという貴重な体験ができたことを幸せに感じています。昨年度は、休校中で実施できませんでしたので、なおさらそれを感じます。5年生たちは田植えを通じて稲作の学習を進めていきます。成長がとても楽しみです。
たてわり班発足会・1年生を迎える会
4月28日(水)たてわり班発足会・および1年生を迎える会を行いました。本来なら、1年生を迎える会は全校行事として体育館等で行うわけですが、密を避けるため、たてわり班ごとに行いました。短い時間でしたが、1年生は楽しんでくれました。
童浦小では、全校児童を20班に分けて、たてわり活動を行っています。異学年の交流の大切な場として位置づけて活動しています。
童浦小では、全校児童を20班に分けて、たてわり活動を行っています。異学年の交流の大切な場として位置づけて活動しています。
学校案内
生活科の授業の一環で2年生たちが1年生を学校案内しています。童浦小の1年先輩の2年生たちは、張り切って1年生を案内し説明していました。1年生たち、早く学校の中を覚えてくださいね!
校歌を教えるよ
6年生が1年生に、校歌を教える会を4月22日に行いました。6年生が、校歌を披露し、歌詞を丁寧に教えてあげていました。1年生はこれを機会に早く校歌を覚えてもらいたいですね。ほのぼのとしたとてもよい光景でした。
若葉集会〜茶摘み〜
4月16日(金)童浦茶園で若葉集会が開催されました。本年度は、感染防止対策のため、児童とお手伝いしていただけるPTA役員の方々、校区コミュニティーの役員の方々のみで行いました。昨年は、休校中でできませんでしたので、2年ぶりの茶摘みです。子どもたちはとてもうれしそうで、楽しんで茶摘みを行っていました。
転退任式
4月15日(木)転退任式が行われました。昨年までみえた先生方とのお別れ会です。どの先生方も素晴らしい先生ばかりで、式の中のお話も子どもたちの心の中にしみるお話でした。先生方から教えていただいたことを胸にがんばっていきます。
1年生初めての給食
4月15日から1年生も給食が始まりました。メニューは、定番カレーライスです。当番もしっかり行って、きちんと配膳していました。そしておいしくいただきました。
第1回委員会
4月12日(月)第1回委員会がありました。童浦小学校では、5,6年生の児童で構成されています。この日は、第1回ということで委員長をはじめとした組織ぎめ、当番活動、年間計画などを話し合いました。学校のためにがんばって活動していきます。
避難訓練
4月9日(金)に避難訓練を行いました。今回は、地震発生後、火災が発生したという想定で行われました。どの子も真剣な態度で訓練を行うことができました。災害はいつ起こるかわかりません。もしものときにどう行動するかということをご家庭でもこれを機会にぜひ話し合ってみてください。
第1回通学団会
4月8日(木)第1回通学団会が行われました。1年生を迎えての初めての通学団会でした。集合時刻の確認や並びの確認等を行いました。安心安全に登校しましょう。
新任式・始業式
4月7日に新任式・始業式がありました。新しく童浦小にみえた先生から自己紹介があり、子どもたちはわくわくしながら先生たちのお話に聞き入っていました。始業式では、にこにこしながら担任の先生の発表を聞き、その後、教室へ行き、新しい担任の先生と新鮮な時間を過ごしました。明日からは給食が始まっていきます。
あいさつ運動
4月7日〜13日にあいさつ運動が実施されています。7日から全校児童がそろっての初めて登校。元気な童浦の子たちが久しぶりに学校に戻ってきました。そして、校門では、校区、PTA、職員、児童会の子たちが元気にあいさつを交わして童浦小学校の一日がスタートしました。
令和3年度入学式
令和3年度の入学式が4月6日に行われました。春の穏やかな日、68名の新入生たちが童浦小の仲間入りです。どの子も期待に目をきらきらさせて入学です。6年生たちの迎え入れる態度も素晴らしかったです。ご入学おめでとうございます。
第53回卒業証書授与式
3月19日(金)第53回卒業証書授与式が、暖かい春の日差しに包まれる中、行われました。コロナ禍で、在校生は5年生のみ参加や国歌は心の中で歌う、呼びかけはなしで代表の児童のみ、、、、など制限は様々ありましたが、無事卒業式を行うことができたことに感謝です。今年は68名の卒業生が、立派に巣立ちました。とてもいい顔で卒業していきました。5年生の式に臨む態度はもちろん、準備や片付けの態度も素晴らしかったです。68名の卒業生のみなさん、童浦小で培った経験を胸に中学校でもがんばってください。おめでとうございました。
卒業式予行
今週19日の卒業式本番に向けて3月16日に予行を行いました。厳粛で緊張感のある中、すばらしい5年生、6年生の態度でした。
6年生奉仕作業
6年生が奉仕作業を行ってくれました。お世話になった小学校のために自分たちでできることを考えて作業してくれました。
6年生ありがとう集会
3月12日(金)に6年生ありがとう集会がありました。本年度はコロナ禍の影響で密を避けるため、低学年、中学年、高学年にわけて行いました。それぞれの学年の出し物や歌、呼びかけなどを行いました。5年生が製作した思い出のアルバムも披露されて、懐かしい自分たちの画像に笑いが起きていました。5年生たちは立派に会を仕切ることができました。また、6年生合唱の最中に、ハモる形でサプライズで教員が参加したことで6年生たちもびっくり感動し、涙涙の会になりました。来週はいよいよ卒業式です。
ゆめの未来の車
5年生が社会科の学習の一環で自分で考えた「未来の車を」デザインする活動を行いました。5年生は自動車の学習で、毎年トヨタ自動車へ出かけています。しかし、本年度はコロナの関係で、行くことができず、トヨタ自動車の方が、それでは、ということか市内の5年生たちに未来の車ということで呼びかけ、本取り組みがありました。そして、なんと本校の5年生児童が選ばれ、その夢の未来の自動車をトヨタ自動車が技術を駆使して製作していただき、3月11日に贈呈式がありました。
読み聞かせ(最終)
3月11日、本年度最後の読み聞かせがありました。子どもたちは毎月1回のこの時間を心待ちにしていました。読み聞かせボランティアのみなさま方には、いつも子どもたちが喜びそうな読み物を選んできてくださり、心があたたかくなるような読み聞かせをしていただき感謝しております。ありがとうございました。
卒業式卒業生練習開始
卒業式に向けて、6年生が練習を開始しました。今年はコロナ禍のため、人同士の距離をとったり、人数を絞ったり、さらには式自体もやもえず簡素化したこともあって、1週間遅い練習スタートとなりました。限られた時間で思い出に残る式になるよう練習していきます。
児童会交代式
児童会役員の交代式がありました。ここらからは5年生が中心の児童会役員の顔ぶれになります。学校のリーダーとして活躍を期待しています。
新年度4月の予定表
新年度の4月の予定をブログに載せましたので、下記よりご覧ください。今のところの予定ですので、変更することもありますが、ご了承ください。
R02 月予定表.pdf
R02 月予定表.pdf
たてわり班遊び(最終)
3月4日(木)たてわり班遊びがあり、この日が最終日でした。6年生たちが、この遊びがある日には、低学年でもみんなで楽しめる遊びを計画して遊んでくれました。小さい子たちはこの時間をいつもとても楽しみにしていました。最後は、6年生ありがとう、ということで5年生が言葉を述べて、本年度最後のたてわり班遊びは終わりました。
市役所の方に提案!(6年)
3月3日、6年生たちが、1月の出張授業「市政ほうもん」をうけ、自分たちの住む田原市がどうすれば魅力的な町になり未来発展していくのだろうかと、考え、調べ、まとめてきました。それをこの日市役所の方に提案する形でプレゼンテーションを行いました。
3年生部活動体験
3年生の部活動体験が始まりました。音楽部、運動部の体験を経て、部活動の希望をとって決定します。初日のこの日、運動部は雨ということで残念ながら室内での活動となりましたが、3年生たちは目をきらきら輝かせて、体操やドリルメニューを体験したり、音楽部では実際に楽器を吹いてみたりと活動をしました。
最後の委員会
3月1日(月)は本年度最後の委員会活動でした。5,6年生の委員会の児童が学校のためによく働いてくれました。最後の委員会の時間では、1年間の振り返りをしたり、最後の活動を行ったりしました。
3学期初めての月曜集会
緊急事態宣言が解け、今までできていなかった集会も久しぶりに行いました。全校が集まるのは本当に久しぶりです。校長先生のお話や表彰など行いました。5年生が本年度任命されていた防犯少年団の感謝状の紹介もありました。今月から感染対策には十分注意しながら集会等も少しずつ行っていきます。
6年生最後の部活動
2月26日(金)は、6年生たちが3年間がんばってきた部活動の最後の日でした。それと同時に、4,5年生と一緒に部活動できる最後の日でありました。4,5年生たちは最後の6年生の姿を目に焼き付け、これからは自分たちでがんばっていこう、という気持ちになる区切りの日になりました。部活動の最後には、6年生からありがたい素敵な言葉をもらいました。来週からは3年生が体験入部で入ってきます。6年生が抜けても、がんばっていきましょう。6年生は、中学校でもこの経験を生かしてがんばってください。
学年末通学団会
2月26日(金)に通学団会がありました。主な目的は、来年度の役職の決定と通学班の編制です。来週から今回決めた新しい班で登下校します。
1年生と6年生で
1年生と6年生が楽しそうになわとびを使ってレクレーションを行っていました。1年生はこの1年間6年生に本当にお世話になりました。6年生がもう少しで童浦小学校から巣立って行ってしまうのはさみしいですが、こうやって一緒にいる時間を大切にしていきたいです。
部活動再開
2月24日、緊急事態宣言下ではありますが、感染予防対策を十分考慮した上で、部活動を再開しました。約1ヶ月ぶりになります。6年生たちは、今週で部活動を終え、5年生にバトンを引き継ぎます。6年生は小学校部活で得たことを胸に中学校の部活動でも頑張ってください。来週は、3年生たちが部活動体験ということで活動に加わります。こうやって一つ一つ、6年生から5年生に引き継がれていくのです。
クラブ見学(3年)
2月22日はクラブが最終でしたが、3年生たちが来年度に向けて見学を行いました。
第3回学校評議委員会
本年度最後の学校評議委員会がありました。教育活動をみていただき、ご意見をいただきました。評議委員のみなさま、1年間、ありがとうございました。
なお、緊急事態宣言が延長されたということで、今週24日から行われる授業参観が残念ながら中止となってしまいました。ですので、せめてもということで各教室の授業風景写真を多めにブログに載せましたので、ご覧ください。
なお、緊急事態宣言が延長されたということで、今週24日から行われる授業参観が残念ながら中止となってしまいました。ですので、せめてもということで各教室の授業風景写真を多めにブログに載せましたので、ご覧ください。
児童会役員選挙
5年生たちが児童会役員選挙を行いました。童浦小では学年の中で決めています。「童浦小学校のためにがんばりたい。」という気持ちをもった子たちが立ち会い演説を行いました。今週には新児童会役員が決定する予定です。こうやって少しずつ6年生から5年生に継がれていくのです。
新入学児童説明会
2月15日に新入学児童説明会がありました。コロナ禍でなければ、新しく童浦小に入学してくる子どもたちと来年度2年生、6年生になる現1年生、現5年生との交流があるわけですが、それは残念ながら行うことができませんでした。感染対策を十分とった上での保護者への入学説明会を行いました。本当ならこの日にみられることができた新一年生の子どもたち。4月に新入生の顔を見られることを心から楽しみにしております。
うさぎのお世話 引き継ぎ(3,2年)
3年生たちが1年間お世話してきたうさぎのお世話の引き継ぎを、2年生に行っている光景に出くわしました。職員室での鍵の借り方から、ウサギ小屋の掃除、えさやりなどを2年生に丁寧に教えてあげていました。こうやってひとつひとつバトンが引き継がれていくのです。
ワックスがけ
2月に入り卒業に向けての環境整備で、ワックスがけを順番に行っていきます。音楽室、家庭科室などの特別教室を委員会の子たちがワックスがけをしました。少しずつ、年度末に近づき、卒業がなんとなく間近に迫ってきているなあ、ということを実感しています。
豆まき集会(1年)
1月28日(木)に1年生が豆まき集会を行いました。節分のお話の紙芝居をきいたり、自分の追い出したい鬼を発表したりしました。豆を拾うのは感染症対策で友達同士しっかり距離をとる形で行いました。
今年は節分が124年ぶりに2月2日だそうです。是非、おうちでも話題にしていただき豆まきをしてみてはいかがでしょうか。
今年は節分が124年ぶりに2月2日だそうです。是非、おうちでも話題にしていただき豆まきをしてみてはいかがでしょうか。
校内音楽会 動画
先日の14日に急遽行われた、校内音楽会の様子です。本年度は、緊急事態宣言が発令され、田原市音楽会はもちろん、保護者のみなさまにもきいていただく機会がなくなってしまいました。動画を公開しますので、子どもたちの気持ちのこもった最後の演奏をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=B54CBrmLjIk
https://www.youtube.com/watch?v=X3ggkKy5Gvk
https://www.youtube.com/watch?v=B54CBrmLjIk
https://www.youtube.com/watch?v=X3ggkKy5Gvk
あいさつチャレンジ表彰
月曜集会が今後しばらくできないため、児童会あいさつチャレンジの表彰を各教室で行いました。あいさつのよくできた3クラスに、校長先生より表彰状が手渡されました。
なわとび大会が開かれています
今週は、なわとび大会週間ということで、短縄の大会が学級ごとに開かれています。今年はコロナの影響で、長縄大会は中止、短縄も密にならないように運動場で広がった形でクラスごと開催ということになりました。冬休みや休み時間などに一生懸命練習する姿があり、とてもなわとびが上達している子もたくさんいました。
市政ほうもん(6年)
1月20日(水)に田原市による出張授業「市政ほうもん」がありました。田原市の魅力や課題など、データや資料を用いてわかりやすく教えていただきました。この田原市に生まれ育った6年生たちは、この授業をうけて何を一体感じたのでしょうか。
一人一台タブレット(2年)
童浦小にも、教室に一人一台のタブレットがついに入りました。本日20日から使用解禁をうけて、2年生が早速操作していました。まずは電源の入れ方から、パスワードの入力、カメラの使い方など基本的な操作方法を覚えます。2年生たちは新品のタブレットを手に、目をきらきらさせて操作していました。今後、タブレットを用いた授業が増えてくるでしょう。学びの幅がどんどん広がることが期待されます。
校内音楽会
1月14日(木)校内音楽会を行いました。コロナの影響で、30日(土)に行われる予定だった田原市音楽会の中止、さらには愛知県の緊急事態宣言の影響で部活動の活動停止に関わり、今まで音楽会のために一生懸命練習してきた子どもたちに何とか演奏をさせてあげたいという思いのもと、急遽、校内音楽会という形で会を行いました。特に6年生たちは、突然でしたがこれで最後の演奏となりました。その強い思いのつまった素晴らしい演奏に、聞いていた児童、職員は感動に感動でした。6年生たちは、部活動で本年度1年、本当に苦しい思いをしたと思います。本来ある大会や演奏会がことごとくなくなりつらかったことでしょう。一刻もはやくコロナが収束するのを祈ります。
3学期始業式
1月7日(木)3学期始業式が行われました。子どもたちも元気に登校し、3学期も無事スタートできたことを喜びたいと思います。まだまだ全国的にもコロナの状況は厳しいですが、3学期の教育活動が無事行えることを祈るばかりです。
始業式では代表の子たちが、3学期の抱負をしっかりと発表できました。また、児童会からの発案で、あいさつチャレンジという企画を行うことが紹介され、全校今日から実施されます。
始業式では代表の子たちが、3学期の抱負をしっかりと発表できました。また、児童会からの発案で、あいさつチャレンジという企画を行うことが紹介され、全校今日から実施されます。
2学期終業式
12月23日(水)2学期終業式がありました。また、先日行われたマラソン大会の表彰式もあわせて行われました。明日から冬休みです。2学期はコロナ禍の中、様々な行事があり、その度に感染対策を講じた上での実施となりました。しかし、子どもたちの心がけと、教職員、校区、保護者のみなさまの工夫やアイデアを出し合いながら行事などを乗り越えて、ここまでなんとかたどり着くことができました。本当にありがたかったですし、当たり前のことが当たり前にできることにも感謝です。3学期も元気に子どもたちが登校してくれることを切に願っています。
校内マラソン大会
12月17日(木)天気もよく、風もほとんどない中で、校内マラソン大会が行われました。1,2年生は学校のグラウンドコースを、3~6年生は緑が浜の公園のコースを走りました。好条件に恵まれ、新記録もでるなど、どの子も自分の力を精一杯発揮することができました。声援にお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
アイシンプログラム環境学習(4年)
12月16日(水)4年生たちがアイシンによる環境プログラム学習がありました。例年なら、学校に来校していただき子どもたちに授業をしていただくのですが、コロナの影響で、オンラインで授業を行いました。
マラソン大会試走
12月9日、マラソン大会の試走を行いました。本番に向けて大会コースを一度、本番のように走ってみることで、来週のマラソン大会への目標を定めます。本番さながらの真剣な子どもたちの表情は本当に素晴らしかったです。17日(木)の大会本番をお楽しみに。
感謝の会(5年生)
12月8日(火)5年生たちが感謝の会を開きました。学習田の米作りの面でお世話になっている校区の方々をお招きし、感謝の気持ちを表します。今年は、コロナの影響で田植えはできませんでしたが、稲刈り体験は行うことができました。お米が収穫できたのも、校区の方々がしっかりとお世話をしてくださったおかげです。
会では、5年生の実行委員の子たちが会の運営を考え、校区の方々とふれあうお米を使ったゲームを行ったり、歌や演奏の贈り物をしたりととても心あたたかなひとときを過ごすことができました。
会では、5年生の実行委員の子たちが会の運営を考え、校区の方々とふれあうお米を使ったゲームを行ったり、歌や演奏の贈り物をしたりととても心あたたかなひとときを過ごすことができました。
2学期末通学団会
12月7日(月)に通学団会がありました。2学期の通学の状況を各通学団で振り返りました。
人権集会
12月3日に人権集会を行いました。4日~10日は人権週間です。児童会の子の呼びかけで、いじめはしてはいけない、友達を大切にしようということを全校に伝えました。また、全校で取り組んだいじめ防止標語の各クラスの優秀作品の発表もありました。司書教諭による人権に関わる本の読み聞かせもありました。この期間は各教科等でも人権を特に意識した取り組みを行う予定です。
耐寒マラソン2,4,6年
今日も朝は、かなり冷え込みましたが、子どもたちの熱気により寒気も吹き飛んだ感じです。今日は2,4,6年生でした。
第2回学校評議委員会
11月30日に第2回学校評議委員会がありました。学校と評議委員の方と意見交換を行い、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス