田原市立福江小学校

ブログ

福江校区親子読み聞かせ会

 29日(土)に市民館で「親子読み聞かせ会」が開催されました。

 4〜6年生の10人が読み手として、参加しました。読み聞かせの本選びや発表の順番を決めるなど、1か月前から準備をすすめてきました。本番では、練習の成果を発揮して、心をこめて読み聞かせができ、お客さんに喜んでいただけました。

あじさい読書週間

 6月24日(月)から7月5日(金)までの間、図書委員会企画の「あじさい読書週間」が始まりました。

 子どもたちがたくさん本を読んでくれるように、本を借りた人が引ける「あじさいおみくじ」を企画したり、昼放送で本のキャラクタークイズを出したりしています。また、図書委員や先生方、図書館司書さんによる「おすすめ本の読み聞かせ」も行われます。休み時間には、多く子どもたちが図書館を訪れて、にぎわっています。

芸術鑑賞会(人形劇)

 27日(木)に人形劇団「むすび座」のみなさんをお招きして、人形劇の芸術鑑賞会が行われました。

 演目は「かくれ山の大冒険」です。少年ナオが、「かくれ山」に迷い込み、そこで、魔法の力をもつ猫夫人と戦うお話です。人形たちが、生き生きと動き出す姿に引き込まれました。子供たちは、「ナオがどんどん成長していくストーリーがおもしろかったです。」「人形の動かし方がすごくて、しかも声が人形が出しているようですごくリアルでした。」「ねこ婦人やてんぐなどのさまざまな人形が出てきて、かっこよかったです。」などの感想をもち、楽しい時間を過ごすことができました。

救命講習会

 25日(火)にPTA役員・学年PTA委員のみなさんと教員が救命講習会を行いました。

 田原市消防署渥美分署の方を講師にお迎えし、心臓マッサージや人工呼吸、AEDのやり方などを教わりました。命にかかわることなので、みなさん真剣に講習を受けました。

海の学習(5年生)

 25日(火)に5年生が、海の学習で「福江の海」に出かけました。

 福江の海では、地元の漁師の方と一緒に海の生き物探しをしました。メインは、ツメタガイの卵を探すことです。通称「砂茶碗」は、 アサリを食べてしまうので、卵のうちに回収します。また、クラゲやカニなども探すことができ、福江の海を楽しみながら学習することができました。

 

水の学習(4年生)

 20日(木)に4年生が社会科の水の学習で浄水場や調整池のしくみや働きを知るために、「豊橋南部浄水場」と「万場調整池」に見学に行きました。

 豊橋南部浄水場では、水が浄化されていく様子を見学することができました。万場調整池では、1周約4キロの監査廊の一部を見学することができました。秘密の通路を見学することができ、子どもたちは、たいへん喜んでいました。

 次は、7月2日(火)に「田原浄化センター」に見学に行きます。とても楽しみです。

菊の苗植え(2年生)

 20日(木)に2年生が、菊友会の方々に教わりながらドーム菊の苗を植えました。

 大きな鉢の土のふちを浅くし、ドームのような形にして、やさしく植えました。また、大きく育つように肥料もあげました。

 この菊の花は、秋に開催される菊花大会に出品します。水や肥料をあげながら、心を込めて育てて、きれいな花を咲かせたいと思います。

 

野外活動(5年生)

 12日(水)〜13日(木)の2日間、愛知県民の森で野外活動を行いました。2日間とも天気に恵まれ、気持ちよく活動することができました。

 1日目は、入村式後、班で協力してカレーを作りました。じゃがいもやにんじんを切ったり、ご飯を飯盒で炊いたりしました。初めてのカレー作りでしたが、美味しくできました。キャンプファイヤーでは、みんなで楽しく歌ったり、踊ったりして盛り上がりました。帰り道では、ホタルにも出会いました。

 2日目は、パンにウインナーを挟んで朝食のホットドックを作り、美味しく食べることができました。また、心地よい風の中、ウォークラリーを行い、大自然を満喫した。

 テーマは「全力で楽しもう〜すてきなえがおの2日間 みんなやればできる!〜」。自分から進んで動き、協力しあい、心が一つになった、素敵な2日間になりました。

市民館花の苗植え(2年生)

 13日(木)に市民館の花壇に花の苗を植えました。

 はつらつ隊のみなさんと協力してマツバボタンを植えました。定植する場所をみんなで分担し、ていねいに植えることができました。きれいに咲いてほしいです。

さつまいものつるさし

 さつまいものつるさしを1・6年生、2・5年生、3、4年生のペア学年で行いました。

 畑の準備は、PTAの教育環境委員の方が畝を作ってくださいました。つるは保護者や地域の方々のご厚意で、寄付をしていただきました。ありがとうございました。

 大きく育てて、12月の焼き芋集会で食べたいと思います。

 

起震車体験(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に「防災」について学んでいます。市役所の防災対策課の方にお願いし、起震車体験をし、震度7の揺れを疑似体験しました。

 子どもたちは「まず、机の下にかくれ、ダンゴムシの姿勢になって、頭を守りたい。」「大地震に備えてしっかりと家具を固定したい。」「非常食や水を用意したい。」などの感想をもち、自分たちの命を守る大切さを学びました。

 

第1回学校保健委員会(4年生学年集会)

 6日(木)に学校保健委員会が行われました。今回は、4年生の学年集会を兼ね、親子で歯について学びました。テーマは「よくかんで食べる習慣の確立と自分の歯に合った歯みがきの仕方を考えよう」です。

 むしバズターズの皆さんを講師に招き、親子で歯の磨き方を学んだり、咀嚼テストガムを使って、どのくらいかめているかアプリを使って確かめたりしました。

 保護者の方は、学校歯科医の先生から「咀嚼の効果と歯の健康維持管理」についての話も聞きました。

梅ジュースづくり

 特別支援学級の子どもたちが、学校の西門のところにある梅を収穫しました。昨年より収穫量は少なかったですが、大粒の梅を収穫することができました。

 きれいに洗って、ヘタをとり、氷砂糖を入れました。1ヶ月後には、おいしいジュースになります。楽しみです。

コミュニケーション能力向上事業

 3日(月)から5日(水)の3日間、文化庁主催の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」コミュニケーション能力向上事業を行いました。

 低、中、高学年に分かれて、名古屋市にある「総合劇集団俳優館」の方から「プロから学ぶミュージカル(音楽劇)のレッスン」を受けました。

 1日目は、「身体を使い豊かに表現するワークショプ」で、ハンカチを落とした人への声のかけ方を体験したり、歩き方のスピードに変化をつけて身体を動かしたりしました。2日目は、「行動や感情と歌を結びつけるワークショップ」で、発声練習や歌を歌ったりしました。最終日は、「場面に合った会話劇のセリフを読むワークショップ」でグループに分かれ、感情を込めて台本を読む練習をしました。劇団の方たちの見本を見た子どもたちからは、「映画を観てるみたい」と歓声があがりました。

 今回の事業をとおして、子どもたちは「オオカミや野ウサギの役をやったのが楽しかった。」「大きなボールを持っていると思って、隣の子に渡すのがおもしろかった。」また「今回学んだことを学芸会で生かしたい。」などの感想をもち、有意義な体験をすることができました。

 

 

プール清掃

 4日(火)に5・6年生がプール清掃を行いました。6年生がプールの中、5年生がプール周りを掃除しました。

葉っぱや泥がたくさんありましたが、みんなで協力してきれいになりました。

 17日(月)がプール開きです。これで、全校児童が気持ちよく水泳ぐことができるので、とても楽しみです。

   

 

縦割り班活動

 28日(火)の「なかよしタイム」の時間に、縦割り班活動が行われました。

 縦割り班活動は、6年生を中心として、1〜6年生を交えて遊んだり、作業をしたりします。今回は、6年生が考えた縦割り班遊び、「クイズ」や「なんでもバスケット」「絵しりとり」などを楽しみました。低学年も楽しめる内容で、交流を深めることができました。

体力テスト

 24日(金)に体力テストを行いました。

 50m走やボール投げ、反復横跳びなどを行いました。昨年度より、50m走のタイムがあがったり、ボール投げの記録が伸びたりして、喜んでいる子どもたちの姿が多くみられました。また、一生懸命走る友達に「がんばれー」と声援を送る姿もみられました。

調理実習(6年生)

 6年生が家庭科の授業で、自分で考えた3種類の野菜を使ってオリジナルの野菜炒めを作りました。

キャベツやにんじん、もやし、ズッキーニなど様々な野菜を使いました。味付けも、塩とこしょうだけでなく、焼き肉のタレやカレー味などの工夫が見られ、楽しく作ることができました。これを機会にぜひ、家でも作ってください。

令和6年度運動会

 18日(土)に校内運動会を開催しました。

 運動会のテーマは、「応援・全力・団結の三冠王〜勝利を目指せ 福江っ子!〜」です。

 短い練習期間で当日を迎えましたが、晴天の中、子どもたちは元気いっぱい競技したり、大きな声で声援を送ったりすることができました。また、保護者や地域の方々には、玉入れや大玉送り等に大勢参加していただき、大変盛り上がりました。通学団リレーは、今年度をもって最後の種目となり、地域の方々の大きな声援の中、選手たちは全力で走り切ることができました。今年の赤白対抗戦の結果は、熱戦を繰り広げた結果、まさかの同点となり赤白引き分けで幕を閉じました。

 多くの保護者の方に参観・参加していただき、また、PTA役員や地域の方々には、準備や片づけのお手伝いまで力をお貸しいただきました。ありがとうございました。

 

 

親子環境整備作業

 10日(金)の午後、全校児童と保護者、地域の「はつらつ隊」の方々にも参加していただき、環境整備を行いました。

 運動場の草を取ったり、葉を集めたり、伐採した木を運んだりしました。また、遊具のペンキ塗りも行いました。みんなで力を合わせて作業を行ったので、学校がとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。