2
1
7
7
0
5
4
田原市立泉中学校
カテゴリ:1年生
9月21日 1年生・昼放課の遊び【9月-91号】
昼放課、1年生が運動場で遊んでいます。楽しそうな声が外から聞こえてきました。
フリスビーで遊んでいます。
5時間目保体の「アルティメット」の授業の始まる前の時間です。小学校と違い、外で遊ぶことが少なくなった中学校生活ですが、体育の前は遊べますね。
9月21日 1年生4時間目家庭科【9月-90号】
本日、1年生は4時間目、家庭科の授業でした。ミシンを使って布をぬう実習の前の学習でした。市川先生の説明を一生懸命に聞いています。
9月20日 社会科「正倉院」【9月-89号】
本日6時間目、1年生は社会の授業でした。歴史的分野の勉強で「正倉院」のところを学習していました。炭山先生は、生徒たちが修学旅行で行って見てきた記憶を呼び起こそうと東大寺大仏殿の様子をわかりやすく話してくれていました。
9月19日 1年体育【9月-78号】
1年体育授業の様子です。
アルテミットの学習です。基本の学習を終えて、ミニゲームが主になってきました。
ゲーム班と基本班の二手に分かれてローテーションで行います。
グラウンド奥では、的当てをしながら技術を高めていました。
9月15日 1年理科【9月-72号】
2年理科授業の様子です。
本日は、二酸化炭素の性質について学習しました。
空気を集めています。この気体は一体何だろう。
9月13日 1年生2時間目英語【9月-60号】
1年生は、2時間目英語の授業でした。写真は学習した本文をアリエル先生が判読し、生徒が連れ読みしているところです。発音の音声だけでなく、口の形もマネして発音をマスターしていきます。
9月12日 1年数学【9月-55号】
1年数学授業の様子です。
本日は、方程式の学習をしていました。等式をつかって解を求めていました。
9月11日 1年理科授業研究会【9月-51号】
1年理科授業研究会の様子です。
「ボウリングの球を水に入れるとどうなるだろうか」という教師の発問から本日の授業がスタートしました。
「質量が重い方が、水に沈みそうじゃないかな。」
その後、水に浮いたボウリング球の様子を見てみんなびっくり。
手のひらにのる鉄の塊は、300gだけど水に沈み、ボウリング球は3000gあるのに水に浮く。
いったいどうしてだろうと授業が進んでいきました。
わくわくどきどきの1時間でした。
9月8日 1年合唱練習【9月-43号】
1年合唱練習の様子です。イズミタイムを使って行いました。
それぞれのパートの音とりをやっていました。
9月8日 1年理科【9月-40号】
1年理科授業の様子です。
本日は、物質の密度について学習していました。ボルトを水に沈めて増え方を見たり、重さを量ったりして式に当てはめ求めていました。
9月7日 1年体育【9月-36号】
1年体育授業の様子です。
アルテミット(スポーツフリスビー)の学習です。
1年生は初めて取り組むニュースポーツです。基本のスローを練習しました。
9月7日 1年技術【9月-33号】
1年技術授業の様子です。
本日は、のこぎりの使い方について復習していました。
9月6日 1年背面黒板より【9月-30号】
1年生の背面黒板を見ると、単元テストの予告がありました。細かく区切って学習定着の様子をみます。しっかり復習して臨んでください。
9月6日 1年英語【9月-29号】
1年英語授業の様子です。
まずは、歌から始まりました。新曲でしょうか?まだまだ気分よくと言うところまではいっていないようです。
このあとは、リスニング問題に挑戦していました。
9月5日 1年数学【9月-23号】
1年数学授業の様子です。
このときの話はちょうどAIなどについての話でした。1年生のみなさんが成人するころには、思ってもみない仕事が現れているかもしれない。ということは、現在の仕事が半分以上なくなっているかもしれないという話でした。機械に取って代わられてしまうかもしれない。
人でしかできないこと、数学の中にもかくれていますよ。
9月4日 通常日課開始③【9月-15号】
1年生朝の会の様子です。
朝晩が寒くなってきたので、体調管理に気をつけようと西江先生から指導がありました。
1年生も、本日は課題テストです。夏休みの成果を期待しています。
7月19日 西江先生体育研究授業「水泳」【7月ー85号】
7月19日水曜日1時間目、西江先生の体育の授業研究が実施されました。
1年生の体育で内容は「水泳ー安全確保につながる水泳ー」でした。
今回は川で遭難事故になった場合を想定していましたまず、浮いて「助け」を呼ぶための立ち泳ぎ。続いて長く浮いていられるようにするための「背浮き」。最後に「顔をつけない」クロールなどで遠くまで泳ぐことを練習しました。
生徒たちも意味を考えながらしっかり練習していました。
授業後、授業研究会がひらかれました。立ち泳ぎなどの取り上げ方や指示、押さえの仕方など教師の教育技術のすばらしさ、大切さをみんなで確認しました。
7月18日 1年数学【7月-82号-350号】
1年数学授業の様子です。等号、不等号の学習をしています。
「350g以上です。」これは、350gは入るのかな?
「350g未満です。」は、入らなかったぞ。
7月13日 1年家庭【7月-78号】
1年家庭科授業の様子です。
こちらの班は、ミシンに挑戦です。
ボビンから下糸を出すのがなかなか難しそうでした。
ぞうきんを作成しています。
7月13日 1年技術【7月-77号】
1年技術授業の様子です。
大型のドリルを使って、木材に穴をあけました。
始めにキリを使って、おおよその場所を決めた後、大型ドリルで表面裏面の両方から穴を開けていきます。
上手にできましたね。
7月13日 1年生朝の会【7月ー71号】
1年生の朝の会の様子です。今日は鈴木さんが1分間スピーチでした。「部活動でがんばること」について話していました。
朝の健康観察は光成くんの仕事です。
司会は日直が務めています。今日は龍生くんと美波さんが務めています。
この後、西江先生からの連絡とお話でした。
みんなで協力して上手に進めていました。
7月12日 1年生1時間目国語【7月ー65号】
本日1時間目、1年生は坂上先生の国語授業でした。
坂上先生は、授業内容が終わると最後の数分を利用して、「五色百人一首」を実施してくれています。ねらいは、百人一首にふれる中で、日本語特有のリズム感覚を体に染みこませること。そして、古典に日常的にふれる中で古典に対する苦手意識をなくしていきます。
1年続けると、最初の1字で札をとってしまう名人級の生徒も現れます。続けることで基礎的な国語力が育っていきます。ご家庭でも時間があるときに生徒たちとぜひ、遊んでやってください。よい会話のネタになりますよ。
7月11日 1年生廊下掲示物【7月ー58号】
今現在の1年生西江・河合学級の廊下の1年生の掲示物の写真です。
この前は、自己紹介カードが掲示されていました。それか゜今度は、「2020年に活躍しそうな選手」についての調べが掲示してありました。
生徒一人一人が自分の活躍予想をした選手のことを調べる中で、目標に向かってがんばる人たちの秘密について考えています。
自分の生き方にもつなげられるような見方考え方ができるようになるといいですね。
7月11日 1年生3時間目理科【7月ー57号】
本日3時間目、1年生は宮田先生の理科授業でした。
まず昨日実施したプラスチックの実験からわかる「プラスチックの形質」をまとめました。つついて今度は新しい「金属の性質」の学習に入っていきました。写真は生徒たちが金属の性質に関する画像を見ている場面です。生徒たちの集中した目をご覧ください。やはり見る資料があると、学習への集中もあがるんだなと改めて思いました。
「金属の性質」への探求、とても楽しみです。
7月10日 1年生5時間目理科【7月ー54号】
本日5時間目、1年生は宮田先生の理科の授業でした。
「プラスチックの性質を調べよう」という学習を展開していました。様々な実験をしていく中で性質を調べていくという授業です。
「水に浮くか」「熱すると火は出るか」など、興味をもって調べられていました。生徒たちがしている、「変なメガネ」は理科実験用のメガネです。実験のときのアクシデントが起こった際の安全を守るためのものです。今はこんなメガネをして実験をしています。
7月7日 1年生七夕給食【7月ー38号】
本日1年生の七夕給食の様子です。西江先生と志織先生がどこにいらっしゃるか、わかりますか。
7月7日 1年生1時間目数学の授業【7月ー34号】
本日1時間目1年生は、伊藤先生の数学の授業でした。学習してきた単元のまとめの学習をしていました。自分自分で問題を練習し、黒板に指名された生徒がやり方を書いています。この後、みんなで答え合わせをしていきます。
みんな、集中して取り組んでいました。
7月6日 1年生5時間目保体【7月ー28号】
本日5時間目、1年生は水泳の授業でした。写真は背泳の練習をしているところです。きれいなプールで、気持ちよさそうに泳いでいました。今日は各泳法の練習をしていました。
7月6日 1年生合唱曲決め【7月ー24号】
本日1時間目、廊下を歩いていると美しい音楽が漏れ聞こえてきました。その音楽に誘われて歩いていくと、1年生の教室でした。ちょうど1年生は赤羽根中との合同合唱コンクールの曲決めをしていました。
西江先生が音楽の神田先生からもらった候補曲CDを流して、曲を確認していました。
一体どんな曲が選ばれるのでしょうか。楽しみです。
7月4日 1年生3,4時間目美術【7月ー14号】
本日3,4時間目、1年生は美術の授業でした。「ポスターを描こう」という学習をしていました。本時はその中でも、文字、つまり「レタリング」の勉強をしていました。明朝体、ゴシック体…何やら聞き覚えのある「字体」が紹介され、実際にプリントを使って書く練習をしていました。
夏休み中には、発展として各種のポスターを選択、自分自分でデザイン、描き上げる課題が出されるそうです。楽しみです。
7月4日 1年生5時間目英語【7月ー11号】
本日5時間目、1年生は大木先生とアリエル先生の英語の授業でした。英語の授業がスタートして、これで4ヶ月目となります。ずいぶん生徒たちも慣れてきました。
7月3日 1年生5時間目社会科授業【7月ー7号】
本日5時間目、1年生は社会科の授業でした。今日は期末テストの返却と解答合わせ及び解説という内容でした。写真の場面はそれが終わった後の楽しい炭山先生のお話の場面です。生徒たちも楽しく引き込まれていました。どんな内容だったかは生徒たちに聞いてみてください。
6月30日 1年生期末テスト3日目3時間目「保体」
1年生の期末テスト3日目3時間目は保体のテストでした。みんな集中してベストを尽くしていました。時間割は1時間目国語、2時間目理科、3時間目保体でした。
6月29日 1年生3時間目「テスト勉強」
1年生も3時間目はテスト勉強でした。本日、数学と技術家庭科のテストを終え、後残すところ、「国語」、「理科」、「保健体育」となりました。それを考えてテスト勉強を進めていました。黙々と集中して勉強している姿は中学生らしく成長したな、と実感しました。
明日もファイトです。
6月29日 1年生期末テスト2日目2時間目「技術家庭科」
本日2時間目、1年生は「技術科」と「家庭科」のテストでした。それぞれのテストは50点満点ずつで採点されます。おおむね「知識・理解」の観点を評価するものとなります。
提出物がやはりあります。提出物も「関心・意欲・態度」など評価の観点があります。ベストを尽くして提出しましょう。テストだけで成績がつけられていくわけではありません。
6月28日 1年生3時間目「テスト勉強」
本日3時間目の1年生の教室の様子です。1年生も「テスト勉強」の時間となりました。何やら教室中央に大きい人が・・・数学の伊藤先生です。明日の数学のテスト勉強で質問が出ている生徒に教えてくれている様子です。手を挙げて、太田さんも質問をしようと待ち構えています。「引っ張りだこ」の伊藤先生です。質問をする生徒も積極的ですばらしいと思いました。
6月28日 1年生期末テスト初日1時間目「英語」
本日から1年生も期末テストが始まりました。初日は1時間目英語、2時間目社会です。
監督は英語の大木先生がやってくれています。途中で英語の「ヒアリングテスト」もありそうです。
今回の期末テストから、教科の評価の観点に「知識・理解」の項目のない、「音楽科」と「美術科」のテストはなくなりました。ということで、昨年度まで期末テストは3日間のオール3時間の合計9教科のテストだったのが今年からは1日目2教科、2日目2教科、3日目3教科の合計7教科のテストとなりました。
その分入試科目の5教科の勉強に力が入れられるようになったはずです。
さあ、その成果を発揮してがんばりましょう。
6月27日 1年生6時間目音楽
美術室の前辺り、歩いていたら、「だら、だら、…」不気味な音楽。そうです。映画「ジョーズ」のテーマ曲が聞こえてきました。その音に誘われて音楽室に入っていくと、神田先生の音楽の授業でした。
「鑑賞」という勉強をしていました。曲をよく聴いて、気づくことや気持ち、リズムなどの特徴を感じるための学習をしていました。昔はクラシックの音楽ぐらいしかなかったのですが、今の生徒たちは、ある意味恵まれていますね。こんなポップな曲を聴いて感受性のトレーニングがつめるのですから。生徒たちは聴いた感じを言葉にして、プリントに書き留めていました。
6月26日 1年生技術「木工でペン立てをつくろう」
本日5時間目、1年生は技術の授業でした。木工の学習で、「けがき」「さしがねの使い方」などをやっていました。この技術を使って実際に作品を制作していきます。
6月20日 1年保健体育
1年保健体育授業の様子です。
本時は、身体の様子やしくみについて教室での学習です。
あかちゃんと大人では、呼吸数がなぜ違うのかについて考えていました。
6月19日 1年理科
「う~ん」みなさんちょっと頭を抱え気味ですが大丈夫でしょうか。本日1年生の3限は理科の単元テストでした。来週は期末テストです。よく復習しておきましょう。
6月16日 美怜先生「ありがとう、さようなら」
一期一会。
本日は1年生で教育実習をしていた、美怜先生の実習最終日でした。
イズミタイム。生徒たちが自分たちでお別れの会を企画しました。西江先生が出張で不在でも自分たちで司会をし、運営していきました。全員での歌や言葉のあと、先生の目からは涙も…。生徒たちの一生懸命な行為が先生の心を動かしたのだと思います。
その後は、ムードは一転、ゲームで楽しい雰囲気に。ストラックアウトで、大学では野球部所属の先生と勝負。先生の凄さを実感しました。
最後の最後は、教室で先生のお別れの言葉を聴きました。
感動!!!
1年生のみなさん、りっぱなお別れができました。感謝!!!
6月16日 1年生数学「文字をつかった数式」
1年生道徳授業の様子です。
本日は、教頭先生が「はきものをそろえる」という題材で学習を進めてくださいました。
全員で「はきものをそろえると、心もそろう」と朗読し、「心もそろうとは・・」「心がみだれるとは・・」と心の状態を考えることができました。
日頃の行動を見つめて、落ち着いた状態を保っていきたいですね。
教頭先生ありがとうございました。
6月15日 1年道徳
1年生道徳授業の様子です。
本日は、教頭先生が「はきものをそろえる」という題材で学習を進めてくださいました。
全員で「はきものをそろえると、心もそろう」と朗読し、「心もそろうとは・・」「心がみだれるとは・・」と心の状態を考えることができました。
日頃の行動を見つめて、落ち着いた状態を保っていきたいですね。
教頭先生ありがとうございました。
6月13日 1年保健体育研究授業
本日1時間目は、教育実習生、美怜先生の研究授業がありました。
1年生の体育の授業でした。学習内容は「ベースボール型ゲーム」でした。習熟度のレベルでゲーム内容を分けてゲームを実施しました。ソフトボールとティーボールをしました。今まで、やったことのない生徒がボールをバットで打つのを見て、上手になったことを実感しました。美怜先生、ありがとうございました。
6月12日 1年数学
1年数学の様子です。本日は、単元テストです。土日にしっかり準備してのぞめたでしょうか。がんばってください。
6月8日 「滉一郎先生、ありがとう さようなら」
本日3時間目、1年生は「滉一郎先生に感謝する会」を開きました。
まず、1年生から教育実習の滉一郎先生への感謝のことばと歌が送られました。その後、滉一郎先生からも「さよなら」の歌が送られました。感謝のことばを贈り贈られ、すばらしい会となりました。
滉一郎先生、2週間ありがとうございました。
6月7日 1年国語教生授業研究
1年国語授業の様子です。
本日は、教育実習生研究授業でした。「てがみ」「太陽」「さかなと空」の3つの詩について学習しました。
表現技法(隠喩、倒置法など)を詩の中から拾い出し、どのような効果を作者がねらっているかをみんなで考えました。
6月6日 1年社会
6月5日 山内先生国語授業
教育実習生の山内先生の授業がスタートしています。免許教科が国語なので、国語の教科を教えてくれています。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス