2
1
8
0
9
7
0
田原市立泉中学校
カテゴリ:学校行事
幕を下ろす「泉の心薫る学校」
13日閉校記念式典が開催されました。午前中は、雷雨に加え強風の吹く荒れた天気でしたが、式典が始まる頃には、同窓生の皆さんの参加を心待ちにしていたかのように青空が見えてきました。
式典は、山内統合準備委員長の挨拶に始まり、山下市長の祝辞をいただいた後、校長から教育長への校旗返納が厳かに行われました。
※(参加していただいた全ての方を、紹介したいところですが、紙面に限りがあるのでご了承ください)
校長から、来賓、地域の方々、同窓生へのお礼と、半年以上にわたって式典の企画に携わっていただいた15名の同窓生実行委員、並びに多数の協力者に感謝の意を述べました。そして、泉中学校発展に尽力いただいた歴代校長先生、職員へも労いの言葉がありました。
式典のとりは、同窓生の指揮とピアノ伴奏にのせて、参加した同窓生一同で、最後の校歌を歌い、想い出を胸に刻みました。
式典後の記念イベントでは、2年生の「泉のあゆみ」発表の後、同窓生4名が語る思いでを花井元教育長がコーディネート。会場の方々と交流しました。
その後は、夏目先生、小川先生、清田先生、兼松先生、小久保先生の恩師5名による記念授業。各教室には、その年代の卒業生が集い、出来事や映像、歌などで当時の記憶を呼び戻していました。「泉芸術の杜」として、同窓生や泉中関係者の見事な芸術作品が展示されていました。
閉校記念式典のラストを飾るクロージングでは、2年生が新しい中学校へ向かう決意を発表!「ありがとう泉中」の横断幕が披露され、温かくも名残惜しむような拍手がいつまでも続く中、半日の式典は終わりを迎えました。
多くの同窓生に見守られながら閉校記念式典を終えることができました。改めて、泉中学校、および泉校区のすばらしさを認識した瞬間でした。
平成29年統合準備委員会が発足して以来、3年余。準備に携わっていただいた方々に感謝を申し上げます。
また、裏方として活動していただいた山内委員長、石川副委員長を始めとする15名の同窓生実行委員へ重ねて感謝を申し上げます。
式典は、山内統合準備委員長の挨拶に始まり、山下市長の祝辞をいただいた後、校長から教育長への校旗返納が厳かに行われました。
※(参加していただいた全ての方を、紹介したいところですが、紙面に限りがあるのでご了承ください)
校長から、来賓、地域の方々、同窓生へのお礼と、半年以上にわたって式典の企画に携わっていただいた15名の同窓生実行委員、並びに多数の協力者に感謝の意を述べました。そして、泉中学校発展に尽力いただいた歴代校長先生、職員へも労いの言葉がありました。
式典のとりは、同窓生の指揮とピアノ伴奏にのせて、参加した同窓生一同で、最後の校歌を歌い、想い出を胸に刻みました。
式典後の記念イベントでは、2年生の「泉のあゆみ」発表の後、同窓生4名が語る思いでを花井元教育長がコーディネート。会場の方々と交流しました。
その後は、夏目先生、小川先生、清田先生、兼松先生、小久保先生の恩師5名による記念授業。各教室には、その年代の卒業生が集い、出来事や映像、歌などで当時の記憶を呼び戻していました。「泉芸術の杜」として、同窓生や泉中関係者の見事な芸術作品が展示されていました。
閉校記念式典のラストを飾るクロージングでは、2年生が新しい中学校へ向かう決意を発表!「ありがとう泉中」の横断幕が披露され、温かくも名残惜しむような拍手がいつまでも続く中、半日の式典は終わりを迎えました。
多くの同窓生に見守られながら閉校記念式典を終えることができました。改めて、泉中学校、および泉校区のすばらしさを認識した瞬間でした。
平成29年統合準備委員会が発足して以来、3年余。準備に携わっていただいた方々に感謝を申し上げます。
また、裏方として活動していただいた山内委員長、石川副委員長を始めとする15名の同窓生実行委員へ重ねて感謝を申し上げます。
最後の卒業式!自分を乗り越える一歩を!
卒業式の様子が、東愛知新聞に掲載されました。画像処理の関係で少し不鮮明ですが、ご覧ください。
お詫び:スマホからだとさらに不鮮明かも知れません。
お詫び:スマホからだとさらに不鮮明かも知れません。
別れと出発!感謝と決意!
第74回卒業証書授与式が行われました。泉中学校最後の卒業式です。26名の卒業生が、57名の在校生に見送られ、泉中学校を巣立っていきました。
自粛の中、教育長、コミュニティー会長、同窓会長、PTA会長が来賓として参列いただきました。1時間の式典は、終始、厳かな雰囲気で執り行われました。
下級生から胸花のお出迎え、恥ずかしさの中にも晴れやかさを感じます。
卒業生入場!緊張感が漂います。
証書授与!泉中学校最後の卒業生は、堂々としていました。
校長先生も最後の式辞!思いが詰まっています。
PTAから記念品をいただく。
在校生からの言葉!それに応える卒業生!三年間の想い出、心の交流が蘇る瞬間です。
卒業合唱にかわって、卒業生からの感謝の言葉が伝えられました。
いよいよお別れ!
いや!それは、次のステージへのスタートなのです。
卒業おめでとう!
自粛の中、教育長、コミュニティー会長、同窓会長、PTA会長が来賓として参列いただきました。1時間の式典は、終始、厳かな雰囲気で執り行われました。
下級生から胸花のお出迎え、恥ずかしさの中にも晴れやかさを感じます。
卒業生入場!緊張感が漂います。
証書授与!泉中学校最後の卒業生は、堂々としていました。
校長先生も最後の式辞!思いが詰まっています。
PTAから記念品をいただく。
在校生からの言葉!それに応える卒業生!三年間の想い出、心の交流が蘇る瞬間です。
卒業合唱にかわって、卒業生からの感謝の言葉が伝えられました。
いよいよお別れ!
いや!それは、次のステージへのスタートなのです。
卒業おめでとう!
思いは伝わった!感謝される側、感謝する側
卒業式予行を終えた午後、3年生を送る会が開かれました.今年はコロナ感染防止のため、密集しない、大声を出さない内容へ、企画を大幅に変更しました。卒業生にとっては、時間も短縮となり、十分なおもてなしを受けられなかったかも知れませんが、さすがは3年生。下級生の心遣いに感謝の気持ちで応えていました。
1年生も、2年生も懐かしい場面を思い起こせるような内容に仕上がって、83名が一緒の時間空間を楽しむことができました。
1年生も、2年生も懐かしい場面を思い起こせるような内容に仕上がって、83名が一緒の時間空間を楽しむことができました。
仲間にサンクス!サポートにサンクス!感動にサンクス!
穏やかな冬晴れのもと、サンクスウォーク(全校歩行)がスタート!縦割り班で25kmあまりの道のりを歩ききる!子どもたちの挑戦でした。【基本歩くばかりの画像で変化が少ないのはご了承を】
まずは、サンテパルクからスタート!意気込みがすごい!
前半戦!いざ出発!赤羽根文化広場へ!元気いっぱい!最後尾は赤羽根中の同窓会長さん一行。ありがとうございます。
尾村山では、富士山がお出迎え!振り返れば太平洋ロングビーチが続く絶景が疲れを癒やしてくれました。
弥八島へ下り、一路赤羽根中学へ!
同窓生やPTAも同行!まだまだ元気です!
昼食は少し早めに!しらす丼に舌鼓!
赤羽根街づくり隊の作成DVD(ええぞん赤羽根!)の視聴やよいところマップでくつろぐ!
給油完了!でも、デザートは別腹です!イチゴ園へ!足取りは軽い!
ハウスの中は初夏?真っ赤なイチゴがお出迎え!
大人も童心にかえって・・・!この時だけは元気!
ウォーク再開!
昼食・デザートと楽しみが無くなりゴールに向かってひたすら歩く・・・のは辛い?心なしか視線が下に・・・。最後の休憩所では
飴をもらって、いざ!泉中へ!大山トンネルを抜けて・・・
さすがに大人も・・・。でも、子どもの手前、大人には意地があります。
ゴールは間近・・・でも、ラスト3kmが辛い!最後の力を振り絞り・・・
ゴール!完歩お疲れー!疲労回復のドリンクを片手に、お互い、頑張りと苦労をたたえ合う!疲労の中に達成感がにじみ出る!
ありがとうございました!1日交通安全等でご協力ご支援いただきました。無事帰ってこれました。
2020年度、最初で最後!終日にわたる全校行事!記念写真です!
差し入れをいただいた泉コミュ二ティーをはじめ、高松・赤羽根・若戸コミュニティーに感謝申し上げます。また、歩行を盛り上げる企画にご協力いただいた赤羽根まちづくり委員の皆様、弁当やイチゴを提供いただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
そして、子どもたちの活動をサポートしてくださったPTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。さらに、歩行に同行し子どもたちを励ましてくださった同窓生の皆様懐かしい想い出を呼び起こせたでしょうか?お疲れ様でした。
子どもたちは、サンクスウォークを通じて泉中学校のよさを再認識して、50日に迫ってきた閉校というゴールに向かって歩き続けます。引き続き、あつい応援をお願いします。
まずは、サンテパルクからスタート!意気込みがすごい!
前半戦!いざ出発!赤羽根文化広場へ!元気いっぱい!最後尾は赤羽根中の同窓会長さん一行。ありがとうございます。
尾村山では、富士山がお出迎え!振り返れば太平洋ロングビーチが続く絶景が疲れを癒やしてくれました。
弥八島へ下り、一路赤羽根中学へ!
同窓生やPTAも同行!まだまだ元気です!
昼食は少し早めに!しらす丼に舌鼓!
赤羽根街づくり隊の作成DVD(ええぞん赤羽根!)の視聴やよいところマップでくつろぐ!
給油完了!でも、デザートは別腹です!イチゴ園へ!足取りは軽い!
ハウスの中は初夏?真っ赤なイチゴがお出迎え!
大人も童心にかえって・・・!この時だけは元気!
ウォーク再開!
昼食・デザートと楽しみが無くなりゴールに向かってひたすら歩く・・・のは辛い?心なしか視線が下に・・・。最後の休憩所では
飴をもらって、いざ!泉中へ!大山トンネルを抜けて・・・
さすがに大人も・・・。でも、子どもの手前、大人には意地があります。
ゴールは間近・・・でも、ラスト3kmが辛い!最後の力を振り絞り・・・
ゴール!完歩お疲れー!疲労回復のドリンクを片手に、お互い、頑張りと苦労をたたえ合う!疲労の中に達成感がにじみ出る!
ありがとうございました!1日交通安全等でご協力ご支援いただきました。無事帰ってこれました。
2020年度、最初で最後!終日にわたる全校行事!記念写真です!
差し入れをいただいた泉コミュ二ティーをはじめ、高松・赤羽根・若戸コミュニティーに感謝申し上げます。また、歩行を盛り上げる企画にご協力いただいた赤羽根まちづくり委員の皆様、弁当やイチゴを提供いただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
そして、子どもたちの活動をサポートしてくださったPTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。さらに、歩行に同行し子どもたちを励ましてくださった同窓生の皆様懐かしい想い出を呼び起こせたでしょうか?お疲れ様でした。
子どもたちは、サンクスウォークを通じて泉中学校のよさを再認識して、50日に迫ってきた閉校というゴールに向かって歩き続けます。引き続き、あつい応援をお願いします。
いろんな生き方がある!
キャリア教育の一環として「生き方講演会」を開きました。地元で農家として活躍している石井さんが講師でした。田原JCの役員も花を添えてくれました。石井さんの歩んだ道の話を切り口として、中学生時代の剣舞から始まり、空手、東京へ出てのスタントマン、地元に戻り、漁師、寿司職人、メロン栽培など、その時その時のどう選択したか?これからの人生設計の参考になる内容でした。コンプレックスの中にも自分らしさが隠れていること、人より先に失敗をすることが自分がやりたいことに近づくことなど、中学生という子どもたちの不安や悩みに沿うお話でした。
2020に別れを告げて!
2学期の終業式。そして、2020年ラストの登校日でした。
式の前に、たまっていた表彰の披露がありました。新人戦では、4つの全ての部活で、賞状をいただきました。作文・標語等の入賞者に続き、合同長距離走駅伝大会での入賞者が登壇しました。
修行式では、まず、代表(3年)の「2学期を振り返って」の発表がありました。これまでの自分の取組や現状をしっかり把握した上での課題設定、閉校へ向けての思いなど、しっかりとした発表に、子どもたちの成長を感じました。
校長先生からは、今までの活動のように安全に留意しながら、残り3か月の泉中学校での生活を充実させることに向けてお話がありました。
当ブログも、冬休みに入り、3学期始めまで、しばしお休みとします。いつも関心を寄せていただきありがとうございました。
令和3年3月には、閉校を迎えます。同窓生の方には、メニュー「閉校式典へ向けて」もご覧いただければ幸いです。
式の前に、たまっていた表彰の披露がありました。新人戦では、4つの全ての部活で、賞状をいただきました。作文・標語等の入賞者に続き、合同長距離走駅伝大会での入賞者が登壇しました。
修行式では、まず、代表(3年)の「2学期を振り返って」の発表がありました。これまでの自分の取組や現状をしっかり把握した上での課題設定、閉校へ向けての思いなど、しっかりとした発表に、子どもたちの成長を感じました。
校長先生からは、今までの活動のように安全に留意しながら、残り3か月の泉中学校での生活を充実させることに向けてお話がありました。
当ブログも、冬休みに入り、3学期始めまで、しばしお休みとします。いつも関心を寄せていただきありがとうございました。
令和3年3月には、閉校を迎えます。同窓生の方には、メニュー「閉校式典へ向けて」もご覧いただければ幸いです。
文字だけでは・・・。
12月4日からの人権週間にあわせて、集会を開きました。田原市人権擁護委員さんを講師に招いて、特にネットへの投稿や書き込みから起こる誹謗中傷、誤解等々。人権に関わる問題を考えました。
感想を求められると、手をあげた生徒は、「メールなど言葉(文字)だけでは、本当の気持ちが伝わりにくいので、言葉を選部ことが大切」と答えていました。みんながこれを実践できることを願います。
感想を求められると、手をあげた生徒は、「メールなど言葉(文字)だけでは、本当の気持ちが伝わりにくいので、言葉を選部ことが大切」と答えていました。みんながこれを実践できることを願います。
最後の競争!
赤羽根中学との合同長距離走駅伝大会を行いました。今年は、最後ですが、観客無しで実施。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。わずかではありますが、現場の様子が伝われば幸いです。
競争も分散を方針に、学年別男女別での長距離走の部。
【女子1年→3年】
【男子1年→3年】
大きな声は出せませんが、心で応援!
続いては駅伝の部。チーム数を学年別の6チームで
【駅伝】
総合優勝の栄冠は赤羽根中2年生に!総合3位に泉中2年生が入りました。
一人一人が自己記録更新をめざして全力を出し切る熱い姿は、冬の寒さを吹き飛ばしてくれました。
赤羽根・泉の競争は、これで終幕です。残り4か月交流授業で協働の楽しさを味わっていきます。
競争も分散を方針に、学年別男女別での長距離走の部。
【女子1年→3年】
【男子1年→3年】
大きな声は出せませんが、心で応援!
続いては駅伝の部。チーム数を学年別の6チームで
【駅伝】
総合優勝の栄冠は赤羽根中2年生に!総合3位に泉中2年生が入りました。
一人一人が自己記録更新をめざして全力を出し切る熱い姿は、冬の寒さを吹き飛ばしてくれました。
赤羽根・泉の競争は、これで終幕です。残り4か月交流授業で協働の楽しさを味わっていきます。
すわっ!不審者!
コミュニティーが主催しての防犯教室が開かれました。田原警察署から三人の署員を講師として、「不審者に出会ったら」、逃げ方や距離の取り方、手を捕まれたときの対応など、実際の動きを学びました。
距離は、この程度以上とって・・・
手首を持たれたら・・・
もしもの時のために真剣に聞けました。
距離は、この程度以上とって・・・
手首を持たれたら・・・
もしもの時のために真剣に聞けました。
繋ぐ ~泉の笑顔永遠に~
泉中学校としてラストの文化祭が行われました。参加規模は縮小されての開催なので、心配はしましたが,そこは子どもたちの熱い思いでカバー!PTAも昼食をお手伝いいただき、例年と変わりなく盛り上がる文化祭となりました。
【開会行事での一コマ】
【学年企画では】小学生や保護者を案内する子どもたち!
手指消毒もしっかりと!そして、昼食は作り置きの焼きそば?
【午後の学習発表では?】
総合的な学習の時間で追究している「ふるさと泉」について・・・。
エンディングではMVGの発表も!
「できることをできる範囲で!」。工夫をしながらの文化祭開催に、協力関係者への感謝の気持ちを強くした子どもたちでした。
【開会行事での一コマ】
【学年企画では】小学生や保護者を案内する子どもたち!
手指消毒もしっかりと!そして、昼食は作り置きの焼きそば?
【午後の学習発表では?】
総合的な学習の時間で追究している「ふるさと泉」について・・・。
エンディングではMVGの発表も!
「できることをできる範囲で!」。工夫をしながらの文化祭開催に、協力関係者への感謝の気持ちを強くした子どもたちでした。
合同合唱祭 動画
10/16(金)に行った赤羽根中との合同合唱祭の様子です。
本来なら、すべての保護者の方に観覧していただきたかったのですが、感染症対策のため3年生の保護者に限定させていただきました。ご理解とご協力ありがとうございました。
生徒の表情まではわかりませんが、1か月近く心を一つにして練習してきた成果をお聴きください。
なお、視聴の際にはマチコミメールでお伝えしたパスワードが必要です。
個人視聴のみでお願いします。SNSへのアップロードなどはご遠慮ください。
3年生の部
泉中学校3年A組「君とみた夢」
赤羽根中学校3年A組「信じる」
赤羽根中学校3年B組「ぜんぶ」
2年生の部
泉中学校2年A組「時の旅人」
泉中学校2年B組「虹」
赤羽根中学校2年A組「花は咲く」
赤羽根中学校2年B組「あなたへ」
1年生の部
泉中学校1年A組「地球星歌」
赤羽根中学校1年A組「旅立ちの時」
赤羽根中学校1年B組「行き先」
本来なら、すべての保護者の方に観覧していただきたかったのですが、感染症対策のため3年生の保護者に限定させていただきました。ご理解とご協力ありがとうございました。
生徒の表情まではわかりませんが、1か月近く心を一つにして練習してきた成果をお聴きください。
なお、視聴の際にはマチコミメールでお伝えしたパスワードが必要です。
個人視聴のみでお願いします。SNSへのアップロードなどはご遠慮ください。
3年生の部
泉中学校3年A組「君とみた夢」
赤羽根中学校3年A組「信じる」
赤羽根中学校3年B組「ぜんぶ」
2年生の部
泉中学校2年A組「時の旅人」
泉中学校2年B組「虹」
赤羽根中学校2年A組「花は咲く」
赤羽根中学校2年B組「あなたへ」
1年生の部
泉中学校1年A組「地球星歌」
赤羽根中学校1年A組「旅立ちの時」
赤羽根中学校1年B組「行き先」
響け歌声! 届け私たちの思い
赤羽根中学校との合同合唱祭が赤羽根文化会館で行われました。感染予防という観点から、学年別での開催、観客も3年生の発表のみ。会場は少し寂しさがありましたが、練習を重ねてきた歌声を聞きあうことで、子どもたちの心は熱くなりました。
【1年】 ♪ 地球星歌 ♫
【2年】 ♫ 時の旅人 ♪ ♪ 虹 ♫
【3年】 ♫ 君とみた海 ♪
【合同合唱】 ♪ ふるさと♩
【1年】 ♪ 地球星歌 ♫
【2年】 ♫ 時の旅人 ♪ ♪ 虹 ♫
【3年】 ♫ 君とみた海 ♪
【合同合唱】 ♪ ふるさと♩
3C(挑戦・協働・創造)で想いをつなぐ!
泉中学校としての最後の運動会が行われました。天高い秋空とはいきませんでしたが、そよぐ風には秋を感じさせる好天に恵まれ、子どもたちも制約の中、精一杯の躍動を見せてくれました。
競技は「みんなでジャンプ」
「バトル綱引き」
「今から勝てるよ~棒とりの子~」
その他にも、応援や、係などで協働!小学生を補助する姿が微笑ましくも頼もしく映りました。
ラストの運動会は、大逆転により白組の優勝で幕を閉じました。
最後を締めくくれた安堵と、これまで支えていただいた校区や関係者への感謝の言葉を述べる生徒代表の挨拶が印象的でした。
心配をおかけしましたが、保護者、コミュニティーの方にも温かい拍手をいただき、ありがとうございました。
競技は「みんなでジャンプ」
「バトル綱引き」
「今から勝てるよ~棒とりの子~」
その他にも、応援や、係などで協働!小学生を補助する姿が微笑ましくも頼もしく映りました。
ラストの運動会は、大逆転により白組の優勝で幕を閉じました。
最後を締めくくれた安堵と、これまで支えていただいた校区や関係者への感謝の言葉を述べる生徒代表の挨拶が印象的でした。
心配をおかけしましたが、保護者、コミュニティーの方にも温かい拍手をいただき、ありがとうございました。
一区切り付けて、新たな気持ちで!
1学期の終業式を行いました。6月から授業が始まった令和2年度!開催ができなかったり、変更されたりした行事がいくつもある中での学校生活、2ヶ月半でした。とりわけ中学校生活の集大成となる3年生にとっては・・・。しかし、子どもたちは、前を向き、できることを精一杯取り組みました。
終業式は、コンパクトに実施されました。「1学期を振り返って」では、代表の1年生が、2学期への目標を含めて思いを発表しました。
式辞では、校長先生が、今年のキャッチフレーズを元に、1学期での変化と、2学期への期待について、学校生活の中で見られた具体的な子どもたちの姿を含めて話されました。
自覚と実践!さらなる積み上げに期待します。
終業式は、コンパクトに実施されました。「1学期を振り返って」では、代表の1年生が、2学期への目標を含めて思いを発表しました。
式辞では、校長先生が、今年のキャッチフレーズを元に、1学期での変化と、2学期への期待について、学校生活の中で見られた具体的な子どもたちの姿を含めて話されました。
自覚と実践!さらなる積み上げに期待します。
自分の命は 自分で守る!
学校再開早々に避難訓練を実施しました。今年は、教室配置が例年と大幅に変わっているので、避難経路を確認する意味でも重要です。想定は、大地震。避難開始指示から3分かからずに避難場所に整列することができました。私語もなく、しっかりと指示を聞いて行動ができていました。
校長先生からは、地震だけでなく、コロナウィルスに対しても、自分で意識して対策が取れるように話がありました。
校長先生からは、地震だけでなく、コロナウィルスに対しても、自分で意識して対策が取れるように話がありました。
令和2年度 泉中のスタート!
県下では、参加者をしぼっての入学式が行われました。泉中学校でも、先輩たちが歓迎の心で準備した会場で、20名の新入生を迎えての入学式が執り行われました。新入生は、少し緊張をしていましたが、凜とした態度と振る舞いで、頼もしさが伝わってきました。
代表の言葉には、1年間となる泉中学校での生活に、前向きに取り組む意気込みが感じられました。楽しみな令和2年となりそうです。
代表の言葉には、1年間となる泉中学校での生活に、前向きに取り組む意気込みが感じられました。楽しみな令和2年となりそうです。
巣立つ31名へ!「自分を創るために」
第73回の卒業式が行われました。卒業生と保護者で、会場は少し寂しさがありましたが、凜とした卒業生の姿は、それを補って余るほどでした。
例年にくらべて短縮された卒業式ではありましたが、担任、そして泉中との別れを惜しむ3年生の姿は、今までと変わらぬ胸を打つものがありました。
例年にくらべて短縮された卒業式ではありましたが、担任、そして泉中との別れを惜しむ3年生の姿は、今までと変わらぬ胸を打つものがありました。
ようこそ先輩!
泉中学校にゆかりのある方を講師に招いてお話を聞く「泉塾」が開催されました。今年は、田原でパン屋さんを経営している山内さんにお願いしました。「緊張します!」と言いながらも、「後輩のためになら」と快く受けていただきました。さすがその道のプロ!白衣を身にまとった姿は凜々しく、胸には日の丸が・・・。なんと世界大会へ出場したその証でした。
生徒からの質問に答えていく形式で、子どもたちも,山内さんの気さくな人柄に、多くの質問が出ました。自分のやろうとする(パン職人)ことでわからないことは無くしたい、失敗は次に何をしたらいいかわかるから挑戦する、将来(先の見通し)をイメージすることで新しいことへも対応できる、など、中学生が10年後の自分を見つめるきっかけとなりました。
生徒からの質問に答えていく形式で、子どもたちも,山内さんの気さくな人柄に、多くの質問が出ました。自分のやろうとする(パン職人)ことでわからないことは無くしたい、失敗は次に何をしたらいいかわかるから挑戦する、将来(先の見通し)をイメージすることで新しいことへも対応できる、など、中学生が10年後の自分を見つめるきっかけとなりました。
田子の浦・・・富士の高嶺に雪は降りつつ~
3学期初日、百人一首大会を開きました。全校生徒を縦割りでグループ分けしました。
2学期末から、授業でも取り組んできた成果を発揮すべく・・・。手元には、札がどんどんと重なっていく生徒も。
子どもたちの楽しむ姿は、田原市の広報誌の表紙を飾る予定です。
2学期末から、授業でも取り組んできた成果を発揮すべく・・・。手元には、札がどんどんと重なっていく生徒も。
子どもたちの楽しむ姿は、田原市の広報誌の表紙を飾る予定です。
2020幕開け!
3学期がスタートしました。全生徒がそろうことは、叶いませんでしたが、新年のスタートにあたって、やる気の顔がたくさん見られました。
まずは、税に関する表彰から。
その後、始業式が行われ、校長先生からは、昨年の流行語と、箱根駅伝を引用しての話がありました。短い3学期ですが、一人一人が確かな成長をめざしてOne Teamとなり進んでいくことを確認しました。
2020年もよろしくお願いします。
まずは、税に関する表彰から。
その後、始業式が行われ、校長先生からは、昨年の流行語と、箱根駅伝を引用しての話がありました。短い3学期ですが、一人一人が確かな成長をめざしてOne Teamとなり進んでいくことを確認しました。
2020年もよろしくお願いします。
配慮はするが、遠慮はしない!
日本財団パラリンピックサポートセンターから永尾由美三を講師に招いて、あすチャレ!(明日へのチャレンジ)ジュニアアカデミーを開催しました。
パラリンピックやパラスポーツのこと、ちょっとしたゲームを通して、「障がいとは?」について考えました。映像や実演を使った講話に、子どもたちは、引き込まれていました。「配慮はするが、遠慮はしない」の言葉には、ほとんどの子どもたちが、ノートへ書き込んでいました。障がいは、社会がつくり出しているという視点に気づいたかな・・・。
「不諦心」・・・夢をつかむ
12月4日から10日までの人権週間にちなんで、人権集会を開きました。4名の田原市人権擁護委員さんを招いての講話。講師は、前成章高校野球部監督の糟谷さん。「君は楽しいか?では、君の周りの人はどうか?」「権利を主張するなら、義務を守ろう」と、人の言動を2面から見る必要性を説かれました。平成20年の春、チームを甲子園へ導いた経験から、「夢を持って」「あきらめることなく」など、考えさせられる内容を盛り込んでのお話でした。校長先生や教務主任の高校球児時代の話も出て、子どもたちには、驚きの顔も見られました。
力は出し切った!
赤羽根中・泉中合同長距離走駅伝大会がサンテパルク周辺の道路で開催されました。冬にしては風も弱く、絶好のマラソン日和だったかも知れません。
まずは、長距離走の部。自分のペースを守りながらも、競争相手との駆け引きがあります・・・。
そして、駅伝の部は・・・。出番を待つ間、少し緊張が伝わってきます。
1年生が、赤羽根中学校2年生とデットヒートを繰り広げましたが、最後突き放され2位。追い上げた3年生が3位に入りました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
まずは、長距離走の部。自分のペースを守りながらも、競争相手との駆け引きがあります・・・。
そして、駅伝の部は・・・。出番を待つ間、少し緊張が伝わってきます。
1年生が、赤羽根中学校2年生とデットヒートを繰り広げましたが、最後突き放され2位。追い上げた3年生が3位に入りました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
自分も相手も尊重して!
11月末に学校保健委員会を開催しました。保健委員会が中心となって、アサーショントレーニングに取り組みました。まずは、自作の動画でイメージと興味付け!コミュニケーションの失敗例を提示しました。その後、縦割り班になって、実際経験した会話例について話し合い発表しました。活発な活動になりました。
LooP おもし令和! 文化祭
晴天に恵まれ文化祭が行われました。オープニングに続き学年企画!小学生や保護者、コミュニティーや校区の方もたくさん参加してくれました。
午後からは学習発表!海外派遣報告や英語スピーチ、2年生の職場体験報告に続いて3年生は、修学旅行報告と盛りだくさん!
午後からは学習発表!海外派遣報告や英語スピーチ、2年生の職場体験報告に続いて3年生は、修学旅行報告と盛りだくさん!
届け!世界に一つだけの歌声
赤羽根中学校との合同合唱祭が開かれました。今年で3回目!子どもたちも慣れたもので、特に3年生は交流を深めてきたので、すでに同じ学友のようです。スローガンの「Imagine~楽譜にない音楽~」を具現化するように、想像力をはたらかせ、思いを込めた自分たちの学級が作り上げた歌声を響かせてくれました。
3年生は、昨年に引き続き最優秀賞を獲得!結果発表では、苦労してきたこともあり、悲鳴にも近い歓声が上がりました。
緊張感漂う開会前。みんなで「ふるさと」の合唱
1年生から合唱の披露!
続いて2年生!
休憩後、3年生の先陣を切っての登場!
全校で泉中校歌
晴れ晴れとした気持ちで、表彰式
3年生は、昨年に引き続き最優秀賞を獲得!結果発表では、苦労してきたこともあり、悲鳴にも近い歓声が上がりました。
緊張感漂う開会前。みんなで「ふるさと」の合唱
1年生から合唱の披露!
続いて2年生!
休憩後、3年生の先陣を切っての登場!
全校で泉中校歌
晴れ晴れとした気持ちで、表彰式
生徒は体育館へ集合してください!引き渡し訓練
南海トラフ地震に関する情報が発表されたことを想定し、引き渡し訓練を行いました。もちろん保育園小学校と合同です。体育館に集合した生徒は、一世帯毎、迎えに来たことを知らされて運動場へと・・・。生憎の雨でぬかるんでいましたが、計画に沿って一方通行で自動車を誘導。放送による避難指示から40分あまり、滞ることなくスムーズに引き渡しが完了しました。
安全運転ありがとうございました。
安全運転ありがとうございました。
大津波だ!避難訓練
9月1日は防災の日。始業式のあと、津波を想定した避難訓練を行いました。泉コミュニティー関係の方々の協力を得て、400m程離れた高台に避難を完了したのは、避難指示があってから10分後でした。無駄口もなく速やかな避難でした。
次代・自台を創る夏休み!
70日あった1学期もいよいよ終了です。梅雨明けもまだらしく曇り空ということで、体育館での終業式となりました。
式に先立ち、総合体育大会での表彰披露。2位のバレー部と3位のソフトテニス部。選手も誇らしげに起立!
続いて、生徒を代表して1年生が1学期の振り返りと2学期への抱負を力強く発表しました。特に部活動で頑張ったことがよく伝わってきました。
校長先生からは、新しい元号へかわった1学期を振り返り、次代の泉中、自分の土台を創るお話がありました。生徒の真剣な表情が1学期の成長を物語っているようです。
9月からのさらなる成長のため、自分を磨く有意義な夏休みにしてもらいたいものです。
これで学校も夏休みに入ります。当ブログも暫し休みに入ります。(生徒の様子がわかる画像が入ったときは更新をお楽しみに)
1学期間、愛読いただきありがとうございました。家庭での子どもたちの成長を見守り、応援してくだされば幸いです。
式に先立ち、総合体育大会での表彰披露。2位のバレー部と3位のソフトテニス部。選手も誇らしげに起立!
続いて、生徒を代表して1年生が1学期の振り返りと2学期への抱負を力強く発表しました。特に部活動で頑張ったことがよく伝わってきました。
校長先生からは、新しい元号へかわった1学期を振り返り、次代の泉中、自分の土台を創るお話がありました。生徒の真剣な表情が1学期の成長を物語っているようです。
9月からのさらなる成長のため、自分を磨く有意義な夏休みにしてもらいたいものです。
これで学校も夏休みに入ります。当ブログも暫し休みに入ります。(生徒の様子がわかる画像が入ったときは更新をお楽しみに)
1学期間、愛読いただきありがとうございました。家庭での子どもたちの成長を見守り、応援してくだされば幸いです。
どうして起床時刻が遅いのか・・・
7月8日、学校保健委員会を開きました。今回は、「メディアとのつきあい方を見直そう」のテーマで、保健委員が事前にアンケートをした結果をもとに話し合いました。提案では、先日行ったキャラクター選挙で最多得票だった「ぐっすり-ピー君」も登場し、雰囲気を和ませてくれました。話し合いでは、生徒と教員の他、12名の保護者が参加。活発に意見の交流がされました。就寝時刻が23時をこえたり、中3になるにつれ起床時刻が遅くなっていたりすること、2年生では2人に1人メディア利用時間が3時間以上であったり、睡眠時間の不足やそれによる気分の不安定さなど、課題が浮き彫りになりました。最後に、睡眠の重要性について、保健師の阿部先生にも助言と講話をいただきました。ゲームについては、WHO(世界保健機構)でも脳の異常につながる危険が指摘され、治療が必要な場合があるようです。ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか?
夏の日差しに負けない熱戦!接戦!(午後)
午後は、小学生のマーチングバンドに始まり、バトル綱引き、追っかけ玉入れ、大玉送り、各種リレーと中学生にとってはハードな種目が続きましたが、そこは気持ちで乗り越え、閉会式はあちらこちらからたくさんの笑顔が見られました。
生徒に交じって教員チームも奮闘!
令和元年は紅組の優勝となりました。たくさんのご参加、ご声援をありがとうございました。
紹介したい画がたくさんありますが、紙面の都合上お許しを・・・。
等ブログで、遠方の同窓生の方が、泉中学校を懐かしく思い出してくれるとありがたく思います。声がありましたらお知らせください。
生徒に交じって教員チームも奮闘!
令和元年は紅組の優勝となりました。たくさんのご参加、ご声援をありがとうございました。
紹介したい画がたくさんありますが、紙面の都合上お許しを・・・。
等ブログで、遠方の同窓生の方が、泉中学校を懐かしく思い出してくれるとありがたく思います。声がありましたらお知らせください。
夏の日差しに負けない熱戦!接戦!(午前)
夏到来を思わせるほどの日差しの中、泉保・小・中合同運動会が行われました。自治会の協力もあり、控え席はテントで覆われました。開会式も挨拶は控え席での簡略化。テント下は暑さをしのぎましたが、運動場では、熱い戦いが繰り広げられました。
3年生の運動会にかける思いが感じられるこの入場をご覧ください
ラジオ体操に始まり、「何人何脚」、「短距離走」「みんなでジャンプ」
泉地域の方と一緒に「泉音頭」の披露!
「100万人のじゃんけんぽん!」で午前は終了
3年生の運動会にかける思いが感じられるこの入場をご覧ください
ラジオ体操に始まり、「何人何脚」、「短距離走」「みんなでジャンプ」
泉地域の方と一緒に「泉音頭」の披露!
「100万人のじゃんけんぽん!」で午前は終了
小学生と一緒に!
運動会に備えて、小学校と合同での練習会(予行)が開かれました。ふだんは、小、中それぞれで練習を行っていますが、一緒に演技をする開閉会式や大玉送り、泉音頭は、この日しか練習できません中学3年生は9回目の合同練習。。練習する姿で小学生をリードする感じがひしひしと伝わってきました。
「Vをつくるだよ!」「ビクトリーのVだでね!」「紅組に『いいでしょ~』の気持ちでね」。
応援の仕方も、先輩らしく丁寧に教えています
何人何脚やバトル綱引きの練習にも余念がありません。さらにリレー、みんなでジャンプにも・・・。盛りだくさんの練習でした。
「Vをつくるだよ!」「ビクトリーのVだでね!」「紅組に『いいでしょ~』の気持ちでね」。
応援の仕方も、先輩らしく丁寧に教えています
何人何脚やバトル綱引きの練習にも余念がありません。さらにリレー、みんなでジャンプにも・・・。盛りだくさんの練習でした。
創り上げろ!泉生徒会
当ブログも10連休でずいぶんと休んでしまいました。
連休前4月25日には、生徒総会が開かれました。生徒会長から本年度のキャッチフレーズ、「泉PRIDE ~創り上げろ令和時代~」が示され、続いて各委員会から事業計画が提案されました。
環境委員会「Let’s ゴミ成敗」 保健委員会「ココカラ無傷」など、ちょっぴりウィットに富んだキャッチフレーズも、今年度の活動にかける思いが伝わるものでした。
生徒による自治活動が活発になり、学校生活が潤うことを願っています。
連休前4月25日には、生徒総会が開かれました。生徒会長から本年度のキャッチフレーズ、「泉PRIDE ~創り上げろ令和時代~」が示され、続いて各委員会から事業計画が提案されました。
環境委員会「Let’s ゴミ成敗」 保健委員会「ココカラ無傷」など、ちょっぴりウィットに富んだキャッチフレーズも、今年度の活動にかける思いが伝わるものでした。
生徒による自治活動が活発になり、学校生活が潤うことを願っています。
中学校には慣れたかな?
新入生歓迎会が行われました。入学式から3週間目に入りました。授業や部活動の体験も過ぎ、1年生も少しずつ中学生らしくなってきたようです。入場後、1年生の悩みや相談事に先輩の2,3年生が答えます。先輩も同じような事で悩んでいたことや後輩を考えていることがわかり、少し安堵の表情が見られました。
その後、役員の企画によるゲームが行われ、全校生徒が交流しました。最後は、丸くなって校歌を歌いました。
心が解放されて会場から帰っていきます。
歓迎会の後、委員長の任命式がありました。
生徒会主体の活発な自治活動に期待です!
その後、役員の企画によるゲームが行われ、全校生徒が交流しました。最後は、丸くなって校歌を歌いました。
心が解放されて会場から帰っていきます。
歓迎会の後、委員長の任命式がありました。
生徒会主体の活発な自治活動に期待です!
平成31年度スタート!次代を担う子どもたち
平成31年度入学式・始業式で、泉中学校もスタートを切りました。2年生、3年生は朝から準備に余念がありません。
真新しい制服に身を包まれた入学生が、笑顔で登校!お兄さんお姉さんの歓迎を受けました。
教室に入って開式を待ちます。ちょっぴり緊張も伝わって・・・。指示を聞いて、少し安心。
いよいよ入場です。引き締まった顔つきです。
名前を呼ばれ、起立!38名、どの子も元気いっぱいの返事でした。
続いて、校長先生の式辞。始業式も兼ねているので、泉中生としての心構えもしっかりと!
頼れる3年生から歓迎の言葉を受けます。中学校生活細部にわたってのアドバイスで心配を取り除いてくれました。
新入生代表が決意を述べます。
担任発表、部活動顧問発表では、思わず拍手が・・・。
式後の学級では、新しい担任との最初の出会い、学級開きが行われました。
真新しい制服に身を包まれた入学生が、笑顔で登校!お兄さんお姉さんの歓迎を受けました。
教室に入って開式を待ちます。ちょっぴり緊張も伝わって・・・。指示を聞いて、少し安心。
いよいよ入場です。引き締まった顔つきです。
名前を呼ばれ、起立!38名、どの子も元気いっぱいの返事でした。
続いて、校長先生の式辞。始業式も兼ねているので、泉中生としての心構えもしっかりと!
頼れる3年生から歓迎の言葉を受けます。中学校生活細部にわたってのアドバイスで心配を取り除いてくれました。
新入生代表が決意を述べます。
担任発表、部活動顧問発表では、思わず拍手が・・・。
式後の学級では、新しい担任との最初の出会い、学級開きが行われました。
一足早く!次代へ向かって
平成31年度のスタートから3日。明日は入学式。新2年、3年生は、本年度新しく迎える教職員の紹介がありました。
会場へ入ってくる先生方に興味津々・・・。最初は少し緊張していたような子どもたちでしたが、新しく迎えた先生方の話に気持ちも和み、自然と拍手が起きました。趣味や特技などの話では、うなずいたり驚いたり・・・。いよいよ、新年度がスタートします。
その後、入学式の準備に取りかかりました。明日、この会場で新入生を待っています。
平成31年度、泉中のスタートは明日です。
今年度も、よろしくお願いします。
会場へ入ってくる先生方に興味津々・・・。最初は少し緊張していたような子どもたちでしたが、新しく迎えた先生方の話に気持ちも和み、自然と拍手が起きました。趣味や特技などの話では、うなずいたり驚いたり・・・。いよいよ、新年度がスタートします。
その後、入学式の準備に取りかかりました。明日、この会場で新入生を待っています。
平成31年度、泉中のスタートは明日です。
今年度も、よろしくお願いします。
泉中 平成30年度を閉じる
今日は修了式でした。
式に先立ち、先日行われた田原市中学校バレーボール大会で入賞した女子バレー部の表彰披露を行いました。
キャプテンが代表で賞状を受け取ります。
続いて、選挙で選ばれた来年度の生徒会役員の認証。新旧勢揃いしたところで、旧役員から退任挨拶がありました。新役員には、4月からの生徒会活性化に向けて期待がかかります。
いよいよ修了式!1年、2年とも代表者に修了証を授与。
代表者1年生1名、2年生2名が今までの反省や新年度に向けての決意を述べました。
最後に校長先生からは、修了の意味と上級生となる来年度へ向けての心の準備について話がありました。
生徒は、本日をもって春休みに入ります。当ブログも新年度までしばらく休みとなります。
1日に300アクセスを超える等、1年間本校に対して関心を寄せていただき、ありがとうございました。
4月からも、子どもたちの活躍する姿を伝えていけたらと思っています。新年度もよろしくお願いします。
式に先立ち、先日行われた田原市中学校バレーボール大会で入賞した女子バレー部の表彰披露を行いました。
キャプテンが代表で賞状を受け取ります。
続いて、選挙で選ばれた来年度の生徒会役員の認証。新旧勢揃いしたところで、旧役員から退任挨拶がありました。新役員には、4月からの生徒会活性化に向けて期待がかかります。
いよいよ修了式!1年、2年とも代表者に修了証を授与。
代表者1年生1名、2年生2名が今までの反省や新年度に向けての決意を述べました。
最後に校長先生からは、修了の意味と上級生となる来年度へ向けての心の準備について話がありました。
生徒は、本日をもって春休みに入ります。当ブログも新年度までしばらく休みとなります。
1日に300アクセスを超える等、1年間本校に対して関心を寄せていただき、ありがとうございました。
4月からも、子どもたちの活躍する姿を伝えていけたらと思っています。新年度もよろしくお願いします。
たびだちの日!ふるさと泉から
第72回卒業証書授与式が厳かな雰囲気の中行われました。卒業を祝うようなあたたかな日ざしに包まれ、31名の卒業生がたびだっていきました。
見守る1,2年生の姿は頼もしく、明日から泉中学校をリードする気持ちが表れて、卒業生を安心させました。
受付で、胸花をつけてもらうのは、入学式以来で、少し恥ずかしそう。
担任の先導でいよいよ入場!引き締まった顔です。
証書授与!一人一人堂々と受け取ります。呼名する担任の声に気合いが入ります。言葉を一言かけられ、少し表情がほころぶことも・・・。
送辞。卒業生へのあこがれ、感謝が語られます。
答辞。3年間の思い出がよみがえってきます。うまくいってなかった段階・・・それを乗り越え、成長につなげたこと・・・。
在校生も歌で送ります。式場から胸を張っての退場。
みんなに見守られ、いよいよ泉中学校とのお別れ・・・。桜よりも一足早く、笑顔満開です。
見守る1,2年生の姿は頼もしく、明日から泉中学校をリードする気持ちが表れて、卒業生を安心させました。
受付で、胸花をつけてもらうのは、入学式以来で、少し恥ずかしそう。
担任の先導でいよいよ入場!引き締まった顔です。
証書授与!一人一人堂々と受け取ります。呼名する担任の声に気合いが入ります。言葉を一言かけられ、少し表情がほころぶことも・・・。
送辞。卒業生へのあこがれ、感謝が語られます。
答辞。3年間の思い出がよみがえってきます。うまくいってなかった段階・・・それを乗り越え、成長につなげたこと・・・。
在校生も歌で送ります。式場から胸を張っての退場。
みんなに見守られ、いよいよ泉中学校とのお別れ・・・。桜よりも一足早く、笑顔満開です。
ようこそ先輩!~夢の実現~
本校の卒業生で、俳優としてアメリカで活躍中の大久保全也さんが泉中学校へ!「夢をもて」と、自らが、進路を決定していったエピソードを語りました。中学生の頃、人を喜ばせる演劇のすばらしさに感動したことがきっかけで、その思いを強くしたこと。東京に出て、演劇学校卒業後、付き人として苦労したこと。師匠の市村正親さんの言葉で海外へと渡ったこと。「まだ夢の途中」だそうです。「夢に大きい 小さいなんてない」「他人の時計をのぞくな 自分の時計を信じろ」。これから進路を決めていく中学生にとっては心動かされる話となりました。
集大成の3学期だ!心も新たに!
始業式が行われました。まずは、学年代表の決意が発表されました。
どの学年も、昨年の反省をもとにして、3学期や今年取り組みたいことが具体的に述べられました。特に、3年生は、1,2年生の手本となるべく残り2か月の強い思いが感じられました。
校長先生からは、宿題「どうするかを考えない人に、どうなるかは見えない」の確認があり、一人のチャレンジが学校をも変えることを例に、「新年での挑戦を期待する」ことが話されました。
いよいよ3学期の登校は、50日あまりですが、1年の集大成!新たな心意気が行動として見られることに期待の3学期、スタートです!
どの学年も、昨年の反省をもとにして、3学期や今年取り組みたいことが具体的に述べられました。特に、3年生は、1,2年生の手本となるべく残り2か月の強い思いが感じられました。
校長先生からは、宿題「どうするかを考えない人に、どうなるかは見えない」の確認があり、一人のチャレンジが学校をも変えることを例に、「新年での挑戦を期待する」ことが話されました。
いよいよ3学期の登校は、50日あまりですが、1年の集大成!新たな心意気が行動として見られることに期待の3学期、スタートです!
いのちを大切にするとは?
人権週間(12月4日~10日)の締めくくりとして、人権集会を行いました。田原市人権擁護委員をお招きしました。小児がんで長男をなくした朝倉さんに「幸せとは いのちとは」と題して講話をしていただきました。幼少時から小学生時には、友達からだけでなく大人からも心ない言葉をかけられたこと、それに対して長男の発する心洗われる言葉・・・。参加者全員、講話を通して「いのちを大切にするとは?」を考えました。
寒風を突き抜く熱走!
先週末7日、サンテパルク周辺で、長距離走・駅伝大会を行いました。これは、10月の合唱祭に続く、赤羽根中学校との合同行事です。開会行事の後、早速、長距離走女子の部からスタート。寒風が吹く中、目標達成に向けて、全力で取り組む姿で会場はあふれました。
続いて行われた駅伝では、優勝争い、入賞争いとそれぞれとなり、沿道の声援が一段と大きくなりました。2区で抜け出した赤羽根中学校3年B組が、最終区で追い上げた泉中学校3年を振り切りゴール。見事優勝を飾りました。一方、区間賞では、6区間中5区間を泉中学校が奪うなど、それぞれの持ち味を見せた大会でした。
保護者の応援が、子どもたちの踏ん張りを支えました。ありがとうございました。
続いて行われた駅伝では、優勝争い、入賞争いとそれぞれとなり、沿道の声援が一段と大きくなりました。2区で抜け出した赤羽根中学校3年B組が、最終区で追い上げた泉中学校3年を振り切りゴール。見事優勝を飾りました。一方、区間賞では、6区間中5区間を泉中学校が奪うなど、それぞれの持ち味を見せた大会でした。
保護者の応援が、子どもたちの踏ん張りを支えました。ありがとうございました。
メディアコントロールで元気!
学校保健委員会が開かれました。就寝時刻が遅くなっていること、それによって睡眠時間が少なくなっていることがわかってきました。さらに探ると、メディア利用時間に問題があることがわかりました。メディアの活用によって、眼にかける負担が大きくなっています。就寝前のメディア利用を見直してみようと、「ニデック」から講師を招いてお話をうかがいました。講話の後の感想では、今までの自分のメディア利用をしっかりと振り返って、対策も発表できました。
後は実践あるのみです。
後は実践あるのみです。
11月19日月曜朝会
11月19日月曜日は朝会がありました。最初に校区健全育成標語の表彰がありました。続いて、養護教諭の河合先生からお話がありました。「メディア時間ダウンチャレンジ」に際して、先生自身がノーメディアになって考えさせられたことについてお話してくれました。10月1日の、あの「停電の日」に起こったことから河合先生が勉強した3つの大切なことを教えてくれました。1つ目は「家族との対話」、2つ目は「自分の時間」、3つ目は「早く寝ること」のお得なこと、効用についてでした。みんなもそんなことを考えてみる「アクションウイーク」にできるといいですね。
秋も学びも深まって!
年に1度、泉中学校にゆかりのある方を講師に「泉塾」を開催しています。本年度は、なんと花井教育長。中学校時代を振り返りながら、「仲間」「貢献」・・・。今の泉中生にもっていてほしいこと、考えてほしいこと、そして、田原市の話題も含めて・・・、お話しいただきました。時には笑いを誘う話、かと思えば真剣なまなざしで・・・。予定の1時間があっという間に過ぎてしまいました。
笑顔満祭~お昼はPTAの屋台で~
泉中学校文化祭恒例のPTA役員による屋台が大繁盛!気合いの入った役員の手つきも見事なもの。「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました」の気持ちの良い声が、遠くまで響いていました。
子どもたちは、いすに座ったり、芝生で脚を伸ばしたり、思い思い好きな食べ物を口にしていました。お腹も心もいっぱい!
子どもたちは、いすに座ったり、芝生で脚を伸ばしたり、思い思い好きな食べ物を口にしていました。お腹も心もいっぱい!
笑顔満祭 ~その3~
午後は、体育館での学習発表。文芸部の絵画、そして、ピアノ演奏の披露。4月からの活動での苦労や作品にかける思いが語られました。
その後は、英語スピーチ、海外交流派遣事業の報告。2年生から5月末に行った職場体験学習の報告、3年生からは修学旅行の報告がなされ、聞いている生徒の刺激となりました。来年度の学習活動がさらに充実することを願います。
エンディングでは、MVGの発表と表彰があり、全校合唱では生徒の満足した顔と歌声が体育館中に広がりました。まさに笑顔満祭で閉じることができました。
その後は、英語スピーチ、海外交流派遣事業の報告。2年生から5月末に行った職場体験学習の報告、3年生からは修学旅行の報告がなされ、聞いている生徒の刺激となりました。来年度の学習活動がさらに充実することを願います。
エンディングでは、MVGの発表と表彰があり、全校合唱では生徒の満足した顔と歌声が体育館中に広がりました。まさに笑顔満祭で閉じることができました。
笑顔満祭 ~その2~
アップが遅くなりました。
オープニングの後は各学年、教室や体育館での企画。宝探しや迷路、クイズ王など工夫を凝らした企画が展開されました。通路には、どの企画が良かったかの投票コーナーもありました。途中、コミュニティー会長さんが8名の自治会長さんを引き連れて会場を回りました。子どもたちの絶妙な誘いに「ウォーリーを探せ」に参加することに・・・。最初は戸惑っていましたが、しばらく回っていくと「こりゃおもしろいわ!」とすっかり童心にかえっていました。
投票の結果、ベスト企画は「戦々兢々」でした。
オープニングの後は各学年、教室や体育館での企画。宝探しや迷路、クイズ王など工夫を凝らした企画が展開されました。通路には、どの企画が良かったかの投票コーナーもありました。途中、コミュニティー会長さんが8名の自治会長さんを引き連れて会場を回りました。子どもたちの絶妙な誘いに「ウォーリーを探せ」に参加することに・・・。最初は戸惑っていましたが、しばらく回っていくと「こりゃおもしろいわ!」とすっかり童心にかえっていました。
投票の結果、ベスト企画は「戦々兢々」でした。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス