田原市立泉中学校

ブログ

笑顔満祭~お昼はPTAの屋台で~

泉中学校文化祭恒例のPTA役員による屋台が大繁盛!気合いの入った役員の手つきも見事なもの。「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました」の気持ちの良い声が、遠くまで響いていました。


子どもたちは、いすに座ったり、芝生で脚を伸ばしたり、思い思い好きな食べ物を口にしていました。お腹も心もいっぱい!

笑顔満祭 ~その3~

午後は、体育館での学習発表。文芸部の絵画、そして、ピアノ演奏の披露。4月からの活動での苦労や作品にかける思いが語られました。
その後は、英語スピーチ、海外交流派遣事業の報告。2年生から5月末に行った職場体験学習の報告、3年生からは修学旅行の報告がなされ、聞いている生徒の刺激となりました。来年度の学習活動がさらに充実することを願います。

エンディングでは、MVGの発表と表彰があり、全校合唱では生徒の満足した顔と歌声が体育館中に広がりました。まさに笑顔満祭で閉じることができました。

笑顔満祭 ~その2~

アップが遅くなりました。
オープニングの後は各学年、教室や体育館での企画。宝探しや迷路、クイズ王など工夫を凝らした企画が展開されました。通路には、どの企画が良かったかの投票コーナーもありました。途中、コミュニティー会長さんが8名の自治会長さんを引き連れて会場を回りました。子どもたちの絶妙な誘いに「ウォーリーを探せ」に参加することに・・・。最初は戸惑っていましたが、しばらく回っていくと「こりゃおもしろいわ!」とすっかり童心にかえっていました。

投票の結果、ベスト企画は「戦々兢々」でした。

笑顔満祭!~文化祭始まる~

いよいよ文化祭の始まり!オープニングでは「世界の果てまでいってQ」のパロディ・・・。「泉中学校にお邪魔しました-」の場面設定から。テーマ、学年企画案内、注意事項などおもしろおかしく演じてくれました。


いよいよ始まりです!この後はいかに・・・。
画像がたくさんありすぎて選択に時間がかかるので、学年企画の模様や文化部や学年発表等は後日のお楽しみ・・・。悪しからず。

見えてきたぞ!準備に余念なし

今日、午後からは文化祭準備。生徒も役割分担して各会場の教室へ!案内から飾り付け、そして道具の準備。順調にこなしていきます。時々、明日をイメージしてか、少し実演も・・・。テーマは「笑顔満祭」~喜望の輪~です。みんな楽しそう。準備万端、明日を待つばかり?

動く動くPTA!文化祭でお待ちしてます

文化祭は、子どもたちだけでなくPTAの活躍の場でもあります。午前中から会長さんの呼びかけで集合!運動場では出店の準備。男性陣がテントや机をセットして・・・。調理室から運動場へと往復する女性陣。手際よく分担して明日を待つだけ・・・?

穏やかな秋空の下で

文化祭の前日。午後からは準備と言うことで、今日は弁当です。思い思いに教室から出て昼食。芝生広場では、1年から3年までの生徒が入り交じっての会食シーンが・・・。隅には担任の姿も。カメラを向けるとおどけてみせる子、恥ずかしがる子・・・。
小規模校ならではのほほえましい光景でもあります。

2か月かかったよ!これが私のゆるキャラ

1年生が美術で「ゆるキャラ」を作製していました。素材は粘土です。9月に教室を訪れたときは、デザインの制作中だったのですが、それから2か月あまり・・・。粘土を手に慎重に作っていました。細かな作業で真剣そのものです。
これは9月の様子。


今回のは、これです。


さらに次の作品「手のデザイン」に取りかかる子もいました。

何ができあがるのかな・・・?

生徒が楽しみしている文化祭まで数日。教室では準備が着々と・・・。3年生も役割分担をして準備をしていました。新聞紙やビニル袋を手にしながら・・・。
さて、どんな催しが完成するのでしょう(実は画像が少なかった・・・)。あと数日でわかります。お楽しみに!

ゼロのつく日に 運動ゼロはダメダメ!

運動ゼロ撲滅のために保健委員会によって「ゼロの付く日は外で遊ぼうDay!」が企画されました。今日は初日。1・2年生(3年はテスト準備のため不参加)で「しっぽ取りゲーム」に興じました(教員も交じっていました)。秋とは思えないうららかな陽気のもと、運動場には、生徒の歓声が響きました。子どもたちは、集団遊びに熱中したようで、額には汗がうっすら光っていました。片付けも楽しそうでした。次回は、11月・・・。待ち遠しいですね。

芸術の秋、スポーツの秋!

今日の朝会では、表彰がいっぱい!市図工作品展入選、三遠卓球大会三位、明るい社会づくり作文入選、市駅伝大会区間賞と、ジャンルは様々ですが、芸術の秋、スポーツの秋にふさわしく好成績を収めました。ここへ至るには、しっかりとした準備や練習がものを言います。「継続は力なり」。地道な努力を続けることができることも才能の一つですね。

見ためよりも難しいな・・・

1年生が福祉実践教室を開きました。点字、手話、車いすの実技実践です。それぞれ講師の方を招いて指導していただきました。3グループに分かれ選択した2つを体験します。車いすでは相手の気持ちにたっての操作でないと、不安感をあおってしまいます。これは、普段の学級生活でも同じですね。点字や手話も、子どもたちの生活の中では、まだまだ慣れていないことですが、こうした体験を通して思いを馳せることができます。実生活の中に生きてくることを期待します。

「学ぶ」とは・・・授業をデザインするとは・・・

遠方より講師を招いての授業研究会を開きました。午前中は泉小学校で、午後は泉中学校で。講師は、全国で教員の育成にあたっている角田明先生(「響きの会」会長)です。山本昌選手の恩師でも有名です。
授業は1年理科「もしも粒子が見えたなら・・・」。粒子モデルを使って、状態変化を説明します。子どもたちは、袋に入れたりノートに描き込んだりして粒子の変化を考え中・・・。


授業後は、小中合同で先生の研修会を開きました。異校種の連携は大切!

泉中お試し移動図書館「いずみ号」

「やったー!やしの実号だ。」いやいや「いずみ号です。」
本日から田原市の移動図書館「いずみ号」が中学校でも試行されることとなりました。泉中は市内中学校の代表として選ばれて、本を借りられることになりました。日頃はなかなか本にふれられない傾向のある生徒も、今日ばかりは一生懸命本を選んでいました。借りた本は2ヶ月間借りられ、朝の学習やイズミタイムの時間などに読まれることとなります。楽しみです。


楽しく体力つくり!

今朝の朝会は、保健委員会主催の集会でした。体力テストの結果を受けて、足りない面を強化!縦割り班でのリレー形式にして、楽しみながら取り組めるように企画しました。スキップや腕立て伏せ、縄跳びやミニハードルなど、筋力や調整力を高めます。
健康推進学校の特別優秀校として愛知県教育委員会から表彰を受けている泉中。さらなる上積みを目指します。

目標は達成できた!では、目的は?

赤羽根中学校との合同合唱祭が、赤羽根文化ホールで開かれました。1か月の練習の成果を十分に発揮しての合唱披露は、聞き応えのあるものでした。少し緊張の表情も、会場の雰囲気を引き締めていました。最優秀賞には泉中2年A組、優秀賞に泉中3年A組(赤羽根中3年A組・B組も同点受賞)でした。1年生もここ1週間で一段と成長。来年が楽しみな合唱でした。2校相互での校歌の披露は、どちらも子どもたちの学校を大切に思う心が伝わるようでした。
さて、合唱祭での各学級の目標は、達成できたでしょうね?。この行事を通しての成長が、合唱祭の目的です。各学級とも目的は達成したでしょうか?それは、この後の学校生活が答えを示してくれます。

何を食べてきましたか?

1年生の教室では、英語の授業研究がありました。疑問詞を使っての英会話です。”What do ~” を使って「朝食は何を食べてきましたか」と質問します。画像を見ると、子どもたちが向かい合って、じゃんけんをする場面、笑みをこぼしながら会話する場面がありました。楽しく繰り返すために、ビンゴのゲームにしてあったのでした。英語は、とにかく言葉に発することが大切ですね。

合唱祭までぬかりなく!

1年生と2年生が体育館で合唱を披露し合いました。お互いに聴いた感想を伝え合うのです。2年生にとっては下級生からの助言となり、緊張する場面です。一方、1年生は初めての合唱祭に向けてこれでよいのか、確認にもなります。小さな学校。お互いが刺激し合っての一つの工夫です。
いよいよ、合唱祭は3日後に迫って来ました。

今年の冬はお任せあれ!

調理実習では,2年生が昆布と鰹で混合出汁を作っていました。かまぼの飾り切りも学習し、お吸い物が完成。聞けば、うまくできたようです。日本古来のこの出汁が作れたら、お雑煮やかき玉汁、おでんにも応用できるそうです。
とすると・・・これからの季節にぴったり!きっと家で成果を発揮してくれることでしょう。家族の負担も軽くなりそうです。こうご期待を!

うまくできないからこそ身につくものがある

2年生技術科では、テーブルタップの作製中。俗に言う延長コードです。キットを使って作るのですが、これがなかなかの優れもの。一つ一つ丁寧に、手順どおりに作っていかないと完成しません。引っ張っても切れないように・・・。やっぱり長持ちする製品は手間がかかるんですね。
指示を聞きながら、試行錯誤の末、完成に近づいていました。担当者曰く「簡単にはできない、子どもが困って、試行錯誤して作っていく。こういうの好きなんです」。達成感と同時にしっかりとした技能を身につけるためには重要です。