田原市立泉中学校

ブログ

釘打ち トントン!

1年生技術科では、木工製作でペン立づくりをしていました。前の授業で、切り取った板を釘でとめて、組み立てます。釘打ちの秘訣を教わったあと、板が寸分の狂いもなく付くように、釘に向かって金槌を振ります。まずは、きりで穴を開けて・・・集中度はマックス!作品の完成は、2学期かな?

気持ちを届けたい・・・私らにできること

今までに無い被害となった西日本豪雨災害。被害に遭われた方々の心中を察すれば、心が痛みます。それでも、この暑さの中、復興のためにがんばっている方々がいます。本校生徒会では、何かできることは・・・と話し合った結果、募金活動を通じて支援しようと、子どもたちの活動が始まりました。手作りの募金箱を手に、生徒会役員が教室をまわっての募金。大きな力にはなれませんが、気持ちが届くことを願っています。

暑くて・・・やってられないよ~!

梅雨明けと同時に、連日の猛暑日。さすがに子どもたちもバテ気味・・・?と思いきや、プールに向かう足取りは軽い!「水を得た魚」とまでは、いくかどうかはわかりませんが、楽しそうに水泳に取り組んでいました。まだまだ、暑さが続く予報です。体調管理に気をつけ、熱中症には十分留意してください。

だめ!絶対!

1年生では、薬物乱用防止教室を開きました。田原警察署から講師を招いての授業です。これも、中学校では学ばなければならない内容です。標本ではありますが、実際の薬物を見て、子どもたちは顔の真剣度が変わりました。違法な薬物以外にも、風邪薬や痛み止めなど、依存性が心配される薬品は身近にもあります。しっかりと知識を得たので、大丈夫!ですね?

今が大事!~自分と大切な人のために~

2年生で「がん予防について考えよう」の授業が行われました。中学校ではこの「がん教育」は学習しなければならない内容の一つとなっています。生活習慣が大きく影響しているということで、心身ともに大きく成長する今、考えることは大切なことです。
前半は、クイズを取り入れたり、ワークシートで確認したり、重要ポイントを楽しみながら学びました。後半は、予防に効果的な生活習慣について考えました。
(逆光で鮮明な画像になってはいません・・・)

「世界で活躍できる人に」なるために・・・

7月9日は月曜朝会がありました。
まず、表彰。夏の大会、野球部、バレー部、テニス部の表彰がありました。
次は、先生のお話。「これは、誰でしょう」クイズ。イチロー選手。大迫選手。最後に先生ご本人が登場。ニューヨーク日本人学校で勤務したとき「学んだこと」を語ってくれました。
・自分の未熟さに気付いた事
・もっと成長したいなと思ったこと
・日本にいると「有り難い」ことばかりに気付いたこと
そして、最後に泉中のみんなに「世界に活躍できる人に」。

そのために今は「テイク・ア・チャンス」そしてそのために「挑戦と準備」をしていこう。
大事なことを学べたお話でした。







熱く燃えた夏!それぞれの青春

夏の大会が7日、8日の両日、行われました。野球、バレー、バスケット、」ソフトテニスの4つの部活動参加。渥美、田原の会場で、熱戦を繰り広げました。東三河大会へあと一歩のところまで・・・野球部、バレー部は、どちらも1勝1敗で予選を勝ち抜きましたが、準決勝では、余力が足りなかったか、流れを引き寄せられず涙をのみました。惜敗には、温かな拍手が送られました。バスケットは、2日目、一矢を報いるべく3位決定戦へ臨みました。暑さの中、汗でユニフォームの色が変わるほど走り切りました。テニス部は団体戦での失敗を生かし、個人戦で健闘。3年生ペアが決勝まで進出!最後は力尽きましたが、準優勝の栄冠を手にしました。

子どもたちの熱戦を伝えるには、紙面が足りませんが、少ない画像から、2年と少し汗を流してきた熱い思いを感じ取ってください。

どうしてこうなるの?

2年教室をのぞくと、それぞれで学習をしていました。一番前の席で、二人が相談をしながらプリントに向かっていたので、ついつい入ってしまいました。担当教員に聞けば、「連立方程式」の活用に取り組んでいるとのこと。生徒は、自分で解いたり、友達に説明したり・・・。先ほどの二人も、首をかしげながら「なんで?」とつぶやいていたので、少しヒントをあげると・・・「なるほど!」と明かりがともったようでした。

まずは、気持ちのよい挨拶から!

生徒会企画で、GAS運動が始まりました。GAS??。グッジョブ・アイサツ・ストゥーデントだそうです。伊川津信号、JA隣の橋、正門前に生徒会役員、級長が立って手本を示しています。各個人は、振り返りカードで、挨拶の出来具合をチェックします。今週末まで続けられます。
気持ちのよい挨拶で、ぐずついた天気を吹き飛ばしたいところです!



まだまだ梅雨明けとはいかないようです。保健室前には、「熱中症予防3原則」なる掲示板ができあがっていました。本日は「警戒」レベル・・・。曇っていても蒸し暑さから熱中症が心配されます。少しでも意識が高まるようにと、養護教諭の願いが形になりました。

泉魂ここにあり! いざ出陣

夏の大会を三日後に控え、選手激励会が開かれました。1年生、2年生の心のこもった企画です。3年生の入場から始まり、各部の決意表明が行われました。気持ちが高まったところで、泉の輪をつくり、全校生徒の気持ちを一つにしました。
校長先生からは、「勝負は時の運」。選手の健闘へ向けて、運をつかむ秘訣を授かりました。
熱い戦いは、すぐそこです。期待してください!


大会は、7、8の両日で行われます。
                        7日               8日
野球部  渥美運動公園野球場   9:00・13:30     勝った場合9:00か11:00
バレー部 渥美運動公園体育館  11:00・12:50     勝った場合決勝トーナメント
バスケ部 田原中学校体育館     9:15・12:15        10:30
テニス部 中央公園テニス場      9:00~          8:30~個人戦

※ゲームの進行状況によっては開始時刻の変更があります

通学門に時計設置

下校のとき、見知らぬ標識みたいなものが自転車置き場の外側(道路側)に設置されていました。道路側から見ると「時計」です。これで登校したときに時間を確認し、教室までの時間を計算できますね。下校するときも門を出発した時間を確認できます。


教室はまちがうところだー「嫌われる勇気」ー

「あなたは何のために、ここにありますか?」
続けて「嫌われる勇気とは・・・」
今日の6時間目の道徳の授業の課題でした。
「教室はまちがうところだ」をこの3Aで実現するために自分ができることは何?
正解はないような課題に対して、3年生の生徒たちが果敢に挑み、深く考えました。どんな「納得解」をみつけたかは、お子さんに尋ねてみてください。




努力は裏切らない?正しいか?

月曜朝会は・・・。
まずは、表彰披露から。


続いて校長講話。期末テストが終わり、結果が順次戻ってきて・・・。夏の大会まで1週間のこの時期。鍛錬の話から、本田圭祐の言葉・・・。最後は「”努力は裏切らない”と言うが、どう?」と、子どもたちには、質問が投げかけられました。今回、友達と相談したことは、発表ができました。1年生の中には、自分から手を挙げて発表する人も。1学期も残すところわずか。Chanceをつかむ「チャレンジ(挑戦)」する姿は、次回に期待かな・・・。

テスト週間の次は、部活週間!

本日期末テストが終了し、子どもたちの顔には、安堵の表情が見られました。気がつけば、6月も最終日。夕方は、切り替え、部活動に精を出す子どもたち。疲れもあるので、コンディションを調整するメニューです。明日は、練習試合等最後の追い込みのようです。

最後の1秒まで! 互いに協力して

期末テスト2日目。朝教室をのぞくと、1限のテストに向けて、最終の点検をしていました。一人で机に向かう子もいれば、画像のように、友達と問題を出し合ったり、互いに勉強してきた重要点を確認し合ったり、さまざまな方法で最終仕上げをしていました。ほほえましくもあり、3年生らしくもあり・・・。「みんな テスト(チェスト) きばれ!」

I'm possible 私はできる!

今週の月曜朝会は、先生の話。英語のカードが示されました。possibleと書いてあります。「できる」もう一つ、impossible「できない」。この差は・・・?先生は、順を追って子どもたちに話していきます。気がついたようで、隣の子とぼそぼそつぶやいています。気持ちの持ちようですね。
下校時に「テスト勉強は進んでる?」と子どもたちに聞けば、「バッチリです!」と答えてくれました(2人だけでしたが・・・)。


講話の後、委員会から表彰がありました。睡眠と給食の準備でがんばった学級が表彰されました。

指先に集中して・・・!

手には針と糸・・・。家庭科室では、1年生がまつり縫いとスナップどめに挑戦中でした。ズボンの裾直しに使う「まつり縫い」・・・。担任に聞けば、「この後、ティッシュケースを作るときに使う縫い方の練習じゃないでしょうか?」だとか・・・。一点を見つめ手に集中して裁縫を行っていました。画像からその集中度が伝わってくるでしょうか?

パズルじゃないよ!ジグソー学習

1年生の社会科では、4人が1組になって話したり、書いたりしていました。担当に聞けば、ジグソー学習といって、それぞれ分担したところの調べ学習を行って、互いにそれを紹介し合って、全体をつかむ協同学習とのことでした。世界の気候(寒帯や温帯など)を調べてまとめていました。調べることはもちろん、自分の言葉で説明する時にも学習が深まるようです。表情を見ていると、よい学びができているようですね。

ナイスプレーーはつらつ泉中Pバレー市大会参加




「ナイスサーブ」「イエーイ」「ドンマイドンマイ」・・・
声がコートに響きわたり、「せーのハイタッチ」も決まりました。
23日土曜日午後から、PTAの常任委員チームは市P連のバレーボール大会に参加しました。4月後半から始めた練習の成果を発揮。よいチームワークで元気よく参加できました。終わった後の記念撮影もよい笑顔で撮影することができました。
お疲れ様でした。

待ちに待った「プール開き」



「キャア、キャア」
運動場の隅から歓声が湧き上がっています。本日は1年生のプール開きの日でした。みんなとても楽しそうに泳いでいました。