カテゴリ:5年生
わたしのがんばりたいこと【5年生】
5年生が、図画工作の授業で、「わたしの笑った顔と5年生でがんばりたいことを表そう」に取り組んでいます。絵の具で色をつけ始め、完成に近づいています。
黒目の中心や模様、まゆ毛や髪の毛の一本一本を、よく見て色を変え、ていねいに点描きや線描きをしています。
友達の描いている様子やぬり方を見たり、色の作り方を聞いたりしながら取り組んでいます。


黒目の中心や模様、まゆ毛や髪の毛の一本一本を、よく見て色を変え、ていねいに点描きや線描きをしています。
友達の描いている様子やぬり方を見たり、色の作り方を聞いたりしながら取り組んでいます。
ヘンリー先生の英語の授業がありました
ヘンリー先生は、毎月1回のペースで来てくれます。4月は2回目です。英語しか使わないで授業が進められていますが、みんな慣れるのがはやく、授業の最初の歌では、体を動かし、口をしっかり開けて発音することができる子が増えました。ヘンリー先生の話すスピードが、少しはやくなっても、聞きとることができる場面がありました。

コロがるくんの旅【5年生】
5年生が図工で「コロがるくんの旅」を作っています。
いよいよ完成です。今日はビー玉が自分の考えた通りに転がるか確かめながら仕上げをしました。ヘアピンカーブあり、らせんコースあり、急降下コースあり、ウオータースライダーのようなコースありの楽しい作品に仕上がりました。



いよいよ完成です。今日はビー玉が自分の考えた通りに転がるか確かめながら仕上げをしました。ヘアピンカーブあり、らせんコースあり、急降下コースあり、ウオータースライダーのようなコースありの楽しい作品に仕上がりました。
コロがくるんの旅【5年生】
5年生が図工で「コロがるくんの旅」に取り組んでいます。
高さの違う柱を何本か立て、それをレールでつなげます。ジェットコースターのようにレールをつなげ、そのレールに沿ってビー玉を旅させる工作です。子どもたちは、玉の転がり方を試しながらコースを工夫したり、転がると面白いコースや仕掛けを考えたりしていました。




高さの違う柱を何本か立て、それをレールでつなげます。ジェットコースターのようにレールをつなげ、そのレールに沿ってビー玉を旅させる工作です。子どもたちは、玉の転がり方を試しながらコースを工夫したり、転がると面白いコースや仕掛けを考えたりしていました。
フラワーアレンジメントに挑戦【5年生】
「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんに協力していただいて、5年生がフラワーアレンジメントを作りました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、バラ、ガーベラ、カーネーション、かすみ草、ルスカスの4種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、また、今までの経験を生かしてバランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。