カテゴリ:6年生
薬物乱用防止教室(6年)
12月4日(水)
6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。
最近は、違法薬物問題だけでなくオーバードーズといった薬物関係の社会問題もあります。
子どもたちには、体を助けるための薬を適正に使うことを学んでほしいです。そして、間違っても違法薬物に手を染めることがあってはならないと思っています。
今回の教室で学び、幸せな人生をどの子にも送ってほしいと願っています。
お弁当づくり(6年家庭科)
11月20日(水)
6年生が家庭科でお弁当をつくりました。
思い起こせば、コロナ禍ではこういう普通に行われる調理実習や実験ができませんでした。もとに戻って嬉しいかぎりです。
実際の調理実習の様子をみると、ほんとうに良い笑顔がみられます。そして、どの子も積極的に取り組んでいます。
インターネットが発達してからは、情報は無尽蔵にある状況になりましたが、逆に本物の体験をする機会は減っているように思えます。
DX化などの良いところは活かしながらも、やはり本物の体験を大切にしていきたいです。そんなことを感じさせる子どもたちの笑顔でした。
バイキング給食(6年)
11月7日と11日の2日間で、6年1組と6年2組がバイキング給食のために市の給食センターへ出かけました。
はじめに施設の見学をして、給食に関わることをたくさん学びました。施設内の実際の調理場を見るだけでなく、大きな釜やしゃもじ、お玉などの実物を間近で見たり、触れたりすることもできました。
見学後は、いよいよお楽しみのバイキング給食です。この日ばかりは、少し豪華な気持ちで給食を食べることができます。
どの子も満足そうな笑顔で食べている姿が印象に残っています。
学芸会の準備
10月28日(月)
6年生を中心に、学芸会のステージ準備をしました。
せり出し舞台を作ったり、照明器具を運んだり、衝立を並べてカーペットを敷いたり、1時間たらずのうちに、みるみる会場が出来上がっていきました。
協力し合いながら、学芸会のために汗を流している子どもたちの表情は、とても輝いて見えました。
当日の学芸会でも、いい顔がたくさん見られると嬉しいです。
修学旅行記⑨
10月12日(土)午後2時
神戸小学校の修学旅行一団は、東大寺で大仏殿の中を見学し、奈良公園内の班別研修を行いました。
大仏の大きさを実感したり、公園内の鹿と触れ合ったりして、最後の見学地を楽しみました。
昼食もしっかり食べて、現在は神戸小学校に向かっています。
修学旅行記⑧
10月12日(土)午前9時45分
修学旅行の一団は、宇治の平等院で鳳凰堂や博物館の見学を終えました。
大河ドラマの世界観を感じながら、写真を撮ったり、見学をしたりして平安時代についての学びを深めました。
この後は、奈良公園の東大寺に向けて出発です。
修学旅行記⑦
10月12日(土)午前6時30分
修学旅行の一団は、2日目の朝を迎えました。
朝の起床後には早速、旅館の正面にある東本願寺の散策をしました。
朝日に照らされた東本願寺と青空のコントラストがとてもきれいでした。
このあとは、朝食を食べてから、平等院へ向かいます。
修学旅行記⑥
10月11日(金)午後8時
修学旅行の一団は、京都タワーの見学に行ってきました。
京都の夜景を、タワーの最上階展望台から眺めて旅行の楽しさを満喫しました。
宿泊する宿の正面には、立派な佇まいの東本願寺が見えています。
京都タワーでの見学の様子は写真のとおりです。
修学旅行記⑤
10月11日(金)午後6時
神戸小学校修学旅行の一団は、無事に旅館へ到着しました。
全員で元気に入館式を行い、夕食となりました。
美味しそうに、食事をする姿が印象的でした。
修学旅行記④
10月11日(金)午後5時
神戸小学校修学旅行の一団は、太秦映画村での観光を無事に終えました。
アトラクションやお土産の購入を楽しみ、予定通りに見学を行いました。
帽子を忘れたり、財布を忘れたりというトラブルもありましたが、すべて無事に解決しました。
現在は、バスで旅館に向かっています。
太秦映画村での様子は写真のとおりです。
修学旅行記②
神戸小学校修学旅行の一団は、清水寺の見学を終えて昼食をとりました。
全員元気に清水の舞台を楽しみ、昼ご飯のカレーライスも美味しく食べました。
このあとは、お土産を購入してから金閣寺や太秦映画村に向かていきます。
ここまでの、様子は写真のとおりです。
修学旅行記①
10月11日(金)8時
神戸小学校の修学旅行一団は、好天のもとで全員参加での出発となりました。
これからの旅行で、楽しく勉強してきます。
なお、バス内での子どもは、元気いっぱいです。
これからの様子も時々アップしていきます。
6年 選挙出前教室
9月6日(金)
田原市役所の方から、選挙について学びました。
実際の投票箱や記載台も利用しての学習でした。
選挙は民主主義の根幹ともなるものです。また、国民の権利であり義務でもあるものです。
この出前教室や授業を通して、多くのことを学んだと思います。
まずは、選挙で使っているものや選挙についての話を聞きました。
本物の記載台を使って、投票用紙への記入をします。
一番はじめに投票する人は、投票箱の中が空なのを確認します。
実際の選挙でも、これがしたくて朝早く並ぶ人もいるようです。
いよいよ投票。 開票作業は選挙管理委員の人がするのですね。
実際と同じ体験を通して、選挙の体験ができました。
まごころ班集会(1年と6年)
7月8日(月)
1年と6年で、まごころ班集会をしました。
昨年度の体験入学以来、やっと一緒に遊ぶことのできる時間となりました。
暑さもあり、体育館や教室、オープンスペースでの活動でしたが、1年生は6年生に楽しませてもらい、6年生は1年生の喜ぶ姿を見て癒やされていました。どんな様子だったのかな?
① まずは、それぞれの班で自己紹介。
② いよいよお楽しみのゲームです。何してるかわかるかな?昔の遊びもあるよ。
③ 最後に、メダルまでもらった子がいました。
とても楽しんだようです。
6年 崋山会による講話
6月18日 (火)
6年生が崋山会による講話を聞きました。
江戸時代末期に活躍され、藩のために国のために努力しながらも、無念の死を迎えることになった崋山先生です。
田原市民の心のよりどころにもなっている偉人です。
今回の講話を聞いて、6年生の一人ひとりに何か人生の指針となるものが育まれるとうれしいです。
6年 道徳の授業から
6月13日(木)
6年2組で道徳の授業がありました。時間のあった先生たちも、自分の研修として授業の様子を参観しました。
さて、実際の授業ですが、教科書の中から「いじめ」を題材にした教材をもとに話し合いが進められました。
「泣き虫」と呼ばれようが、自分の正義感を大切に公正に生きようとする登場人物について、深く考えていきました。
いじめは、その集団の空気感によってエスカレートすると言われています。本当に、そんな嫌な空気が流れ始めたとき、自分の心の中にある正義感や公正さを大切にしてほしいと願っています。
6年 租税教室
12月19日(火)
6年生を対象に租税教室を行いました。講師として、田原市役所税務課の方を招いての学習でした。
子どもたちは、クイズや資料をもとに、税金について学んでいきました。
また、動画を視聴して、税金の役割について理解を深めていきました。
税金は負担感のあるものですが、もしなかったとしたら世の中のインフラや当たり前の公共サービスも成り立たなくなります。お互いに支え合うことが税金の根幹にあるようです。
将来、子どもたちが税金を支払う立場になったとき、納得して納税し公共サービスを受けられるようになってほしいものです。
6年 ストップ温暖化教室
11月30日(木)
6年生を対象に、大須賀さんを講師に迎えてのストップ温暖化教室を行いました。
今年、世界的に「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代に入った」との報道がありました。振り返ると、今年の夏は大変暑く、その期間も長かったと思います。人間が自然に与える影響はどれほどか分かりませんが、何もしないでよいとも思えません。
今日の「ストップ温暖化教室」が、地球のことを考えるきっかけになると嬉しいです。
6年調理実習
11月8日(水)、6年生が調理実習をしました。
思えば、コロナによる制限があった間は、調理実習もままならない学校生活でした。
何気に行われた調理実習からも、アフターコロナを感じます。
なお、調理実習で作った料理は、6年生自身でおいしく食べました。
交通イベントへの参加
6年生が、田原警察署によって開催された交通安全イベントへ参加しました。一日署長として女優の松井玲奈さんが登場して、イベントも盛り上がったようです。
交通事故が少しでも減っていくことを願ってのイベントでした。最後に、イベントに携わった署員の方も含めて記念撮影もしました。御覧ください。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp