カテゴリ:3年生
6月1日 3年1組音楽授業「ドレミファソラシド・パーカッション」
「えっこれ、音楽の授業なの?」という声が聞こえてきそうです。
本校ではしばらくの間、コロナウイルス予防のため音楽の授業は体育館で間隔をとって行うことになりました。写真は音の高さを体感するため、「ドレミファ」に合わせて、動作をしています。音楽の授業、とても楽しそうでした。
遠足で蔵王山に行きました。
4月23日(木)に春の遠足がありました。3年生は、蔵王山に登りました。大変な道のりも、友だち同士で励まし合いながら登る姿が見られました。
ボランティアとして、たくさんのお家の方にも来ていただき、本当にありがとうございました。
田原まつり会館に見学に行きました。
3月11日に、3年生は田原まつり会館へ見学に行きました。
社会科の勉強で「ふるさとにのこしたいもの」の勉強をしています。田原まつりもその一つなので、
からくり人形や田原まつりの起源について学びました。
大きな御輿を前に、いろいろな話を聞きました。
豆腐作りに挑戦!
2月27日(金)の5、6時間目に豆腐作りをしました。
今まで総合的な学習の時間に、大豆のことを調べたり、大豆を実際に育てたりしてきました。その中で、大豆からできる加工食品がたくさんあることを知り、自分たちでも作ってみたいと感想をもつ子が多くいました。
今回は、大岩豆腐店のご主人に来て頂き、豆腐の作り方を教えてもらいました。できたての豆腐を食べた子供たちは、「いつも食べる豆腐とは全然違う。」「おいしすぎる!」「濃厚!」と、感動しながら食べていました。
お家の方にもボランティアとして来て頂き、本当にありがとうございました。
3年生の総合発表会
先日行われた「生活・総合発表会」で、3年生は「大豆と福祉」についての発表をしました。4月からの1年間、「大豆のひみつ」と「福祉とはなんだろう」をテーマに、学習を行ってきました。大豆は実際に育てたり、大豆が醤油に加工される様子を工場で見学したりしました。福祉については、盲導犬や手話などを中心に学習しました。
学んできたことをクイズにし、グループごと発表をしました。また、最後には、手話を使って「手のひらを太陽に」をみんなで歌いました。多くの保護者の方に来て頂きました。ありがとうございました。
福祉体験学習を行いました。
2月6日(金)に、3年生が福祉専門学校へ行き、福祉体験学習を行いました。手を怪我したと想定して、手を使わずに折り紙を折ったり、字を書いたりしました。「手が使えないと、困るね。」と言いながら、口を使ったり、ひじを使ったりして工夫していました。また、互いに助け合う姿も見られ、「福祉は、助け合うことが大切だと思った。」と感想を述べていました。
「手浴体験」もすることができました。「手浴」の方法を聞き、友だちの手をマッサージしました。「すごく気持ちがいい。」「お家に帰ったら、お母さんにやってあげたい。」と口々に言っていました。
学校では体験することのできない貴重な体験や話を聞き、とても勉強になりました。
明日は、授業公開(生活科、総合的な学習の発表会)を行います。13時25分から5時間目が始まります。その後、学年懇談会を行い、親子下校で帰ります。お忙しい折とは思いますが、ぜひ、ご出席いただきますようお願いします。
福祉実践教室がありました。
1月30日(金)の午後に、福祉実践教室を行いました。福寿園の方に講師として来て頂き、「視覚障害」について教えていただきました。
実践教室の中で、実際にアイマスクをして廊下や階段を歩きました。「目の見えない人は大変だな。」「階段とか曲がるときにはゆっくり歩かないと危ないね。」と感想をもっていました。
初めてのリコーダー
社会科の学習 ~3年生・まつり会館と博物館~
部活動見学がありました!!
12日の授業後に、3年生は部活動の見学を行いました。
運動部では、4・5年生に混ざって基本の運動に参加しました。
4月から、どちらの部活に参加するかの参考になりました。
クラブ見学会がありました!!
5日の6時間目に、3年生が来年度入りたいクラブの見学を行いました。
来週12日のクラブ最終日にも、もう1度クラブ見学があります。
来年度は、どんなクラブができるか楽しみですね。
こちら磁石探偵事務所~3年2組 理科研究授業~
4日の3時間目に、3年2組で理科の研究授業がありました。
「磁石についたくぎは、磁石になっているのか?」を、どのような方法で調べたらよいかを考え、自分なりの考えを発表しました。
「くぎを砂鉄に近づける」「クリップに近づける」等さまざまな意見が出され、活発な授業展開となりました。
ぼく・わたしは 変しんはかせ ~なかよし集会・3年生だより~
11日のなかよし集会では、3年生が1学期の総合の時間に学習した昆虫の生態や豆腐作りの様子等が紹介されました。
他学年からは、「カブトムシの育て方がよく分かった」「豆腐が食べたくなってきた」等の感想が寄せられました。
体力テストがありました
31日の午前中、体力テストが行われました。
1~3年生は、50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げを行いました。この日のために、体育の時間で各学年とも練習をしていました。
体育の時間以外にも、放課の時間に外で元気に遊び、体力を養ってください。
自分の校区のことがよく分かったよ!!
10日の午前中に、3年生は社会科の一環として赤石地区の探検にでかけました。
グループに分かれて、どこに何があるかを白地図に書きました。
一緒に歩いていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
どんな「龍」ができるかな?
3年生では、今図工の時間に土粘土を使って今年の干支である「龍」を作っています。
角や翼が生えていたり、頭に飾りがついていたりと自分だけの「龍」を一生懸命作っています。
色塗りをして完成したら、家の干支飾りとして飾ってもらえるとありがたいです。
のこぎりの使い方が分かったよ!!
3年生では、図工の時間に木工作を始めました。
のこぎりを使って工作をすることは初めてなので、まずは木の切り方や切る時の姿勢、切り終わってからの後片付けの仕方を学びました。
どんな作品ができあがるか、今から楽しみですね。
人物の気持ちを考えながら読もう ~3年2組 国語科研究授業~
27日の5時間目に、3年2組で国語科単元「サーカスのライオン」を題材にした研究授業が行われました。
自分の意見に自信がもてるように、同じ考えの子同士で意見を言い合う「ペア対話」を行い、「男の子を助けた後の老ライオンじんざの気持ち」をみんなで考えました。
友達の考えと自分の考えを比べて聞くことで、自分の考えを深めていくことができました。
しゃべらず、集中して描いてるよ!!
3年生は、市の巡回作品展に出品する作品を仕上げています。近所の子たちに自転車を持って来てもらってスケッチしています。
描いている最中は、一言もしゃべらずに集中して描くことができています。
どんな作品ができあがるか楽しみですね。
もうじき夏休みも終わりですね・・・
25日の午前中、2年生と3年生の学年出校日がありました。提出期限になっているポスターや読書感想文を提出したり、日誌の丸付けをしたりしました。天候不順のため、プールには入れなかったけど、久しぶりに会う友だちや担任の先生とお喋りをして楽しい一時を過ごしました。
夏休みも残りあと6日。悔いのないよう、きちんと計画を立てて過ごしましょう!
きれいな音色にうっとり!! ~3年生だより~
6日のなかよし集会では、3年生がリコーダーで「小さな花」他2曲を演奏しました。2か月前に初めて吹き方を教わり、今ではタンギングにも気を付けて演奏できるようになりました。
他学年からは、「自分より上手に演奏できていてすごい!」「メリーさんの羊がよかった」などの声が寄せられました。これからも、いろいろな曲が吹けるようチャレンジしてください。
段ボールで作りました!!
事故に遭わないようにしよう!!
24日の2時間目に、2・3年生を対象とした交通安全教室が開かれました。
あいにくの天気でダンプカー乗車体験はできませんでしたが、田原警察の方の話を聞いたり、交通安全に関するビデオを見たりして、勉強しました。
校区のことがよく分かったよ!!
13日の午前中に、3年生は社会の学習の一環として、赤石方面の探検に行きました。
赤石方面には、福祉センターがあることや、公園が3つあることが分かりました。
ボランティアで参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
リコーダーの吹き方が分かったよ!!
3年生の豆腐作り体験
3年生が総合的な学習の一環として「豆腐作り体験」を実施しました。地域にある大岩豆腐店の大岩さんを講師に招いて豆腐を作りました。
まず最初に、大岩さんから豆腐の作り方を説明していただきました。
説明を聞いた後、大岩さんが用意してくれた豆乳をなべに投入。子どもたちは興味津々で豆乳の様子を見ていました。
続いて、にがりを入れてかき混ぜます。
にがりの入った豆乳を器に入れます。こぼさないように丁寧に入れました。
器に入れた豆乳を蒸し器へ並べて入れます。
ふたをして、しばらく蒸します。
蒸している間に片付けをしました。
できあがった豆腐の試食タイム。「いつも食べている豆腐よりおいしい」という感想を言っていました。
講師の大岩さん、また、豆腐作りを手伝ってくれた3年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。
クラブ見学会
今日は3年生のクラブ見学会。4年生からクラブに参加できるので、どのクラブに参加したいか考えながら見学しました。どの子も見学を通して、来年度どのクラブに入るか参加希望順位を決めていました。
ソフトバレーボールクラブ ゲートボールクラブ
手芸クラブ 囲碁将棋クラブ
卓球クラブ 和太鼓クラブ
3年生校外学習 「田原市の農業って すごいね!」
3年生が、農業の大切さやすばらしさをするための校外学習に参加しました。
最初にサンテパルクの会議室で、田原市の農業についてスライドで分かりやすく説明してもらいました。びっくりしたことは、田原市の農産物生産は全国で一番だったことです。
次にJA集出荷施設を見学しました。そこで、花が出荷されるまでの仕事の流れを学習しました。花を保存する大きな冷蔵庫がありました。花も冷蔵庫に入れると聞いてびっくり。
最後にイチゴ狩りを体験しました。どの子も甘いイチゴをたくさん食べることができ大満足。
この校外学習をとおして、田原市の主要産業である農業の知識を深め、農業の大切さ、すばらしさを感じることができました。
いつもぼくたちを守ってくれる警察署を見学したよ!
<3つの約束>
・知らない人につ いていかない
・危険な場所では遊ばない
・道路への急なとび出しや、友達とのふざけ合いはしない
クラブ見学会
豆腐を作ったよ
3年生★消防署見学
今日、社会の学習で、消防署を見学しました。通信室や訓練の様子を見せていただき、緊迫した雰囲気の中では働いていることが伝わってきました。
また、消火栓放水やはしご車試乗を体験させていただき、消防士さんの仕事の大変さを体で感じることができました。消防署の見学について新聞にまとめ、暮らしを守る地域の人についての学習を深めていきたいです。
安心して登下校
12月16日 水曜日
ALSOKの方を講師として迎え、3年生を対象とした『あんしん教室』を開催しました。テーマは「安心して登下校」。まず、「いかのおすし」について。「いか○○」「の○な○」「おおご○を○す」「すぐ○げ○」「し○せ○」の○の中に入る言葉をグループごとに考え、発表しました。答えは、「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」。続いて、それぞれの場面で講師の方が知らない人や不審者になりすまして、子どもたちを連れて行こうと実演。そんな時、どうしたらよいか具体的に教えていただきました。教えていただいたことを守って安心・安全な登下校にしたいと思います。