田原市立衣笠小学校

ブログ

年末交通安全県民運動、実施中!!

 先週から、年末交通安全県民運動が行われています。

 立ち番をされていた方々から、「以前に比べて挨拶がすすんでできるようになった」「2列で並んで登校できるようになった」などのお声をいただいています。

 交通量の増える年末に向けて、学校では来週通学団会を行い、引き続き交通安全に関わる指導をしていきます。

校長先生の特別授業がありました

 7日の6時間目に、6年1組では校長先生が持久走大会に向けての必勝法の講義を行いました。

 「1000mを走る時に、自分は3分45秒で走りたい場合、1周を何秒で走ればよいか」という設定タイムが書かれた表を見ながら、運動部活や耐寒訓練の時にタイムを意識しながら走ることの大切さを教えていただきました。

 持久走大会に向けて、一層練習に力が入ることでしょう。くれぐれも、体調管理には気をつけて、大会でいい記録を出しましょう。
 

ぼくの、わたしの、年賀状  ~ひまわり・たんぽぽ学級生活単元~

 6日の5時間目に、ひまわり・たんぽぽ学級で生活単元学習の研究授業が行われました。

 まず、十二支に関するクイズに挑戦し、来年の干支が「龍」であることを確認しました。次に、年賀状の書き方を学び、実際に挨拶文を考えて下書きをしました。

 最後に、今日頑張ったことをみんなで発表しました。友だちの頑張る姿も発表することができて立派でした。
 

創ろう「衣小思い出アルバム」   ~6年2組 体育科研究授業~

 5日の4時間目に、6年2組で体育科の研究授業がありました。友だちと一緒に「衣小思い出アルバム」の動きを創るため、小グループに分かれてイメージカルタから一流れの動きを考えました。

 どのグループも、「はじめ→なか→おわり」を意識して真剣に考え、ペアグループで見せ合う活動を行いました。

 来年度から、中学校の体育で表現活動の一環として創作ダンスが必習となります。学芸会で披露したダンスに続いて、すてきな「衣小思い出アルバム」ができあがることを楽しみにしています。
 

地震・火災に備えて        ~高学年防災教室~

 2日の5時間目に、5,6年生は田原市の消防署の方々を講師に招いて防災教室を行いました。

 まず、学習室で地震や津波に関するビデオを見て、災害に備えた準備をすることの大切さを学びました。 (続き)
 

 続いて、5年生は理科室で煙体験、6年生は昇降口前で消火体験を行いました。

 災害はいつ起きるか分からないので、パニックにならず冷静に行動することの大切さがよく分かりました。
 

先生たちも勉強しています!! ~いじめ不登校対策委員会~

 1日の授業後、隔週木曜日に本校にお越しになるカウンセラーの先生を講師に勉強会が行われました。

 最近話題になっている事例を紹介し、教員としてどう対処していけばよいのかを学びました。

 来週から人権週間です。子ども一人ひとりを尊重する教育をこれからも本校では推進していきます。
 

運動部でも走っています!!

 昨日から耐寒訓練が始まりましたが、運動部でも1000m走のタイムで分けた7つのグループに分かれて決められた周数を走っています。

 他のグループとすれ違う時には、お互いに大きな声で「ファイトー!!」と声を掛け合っています。

 寒さに負けずに、自分の目標に向かって全力で走り抜きましょう!!
 

耐寒訓練が始まりました

 今日から来月の14日まで、2時間目の放課の時間に耐寒訓練を行います。5分間の間、自分の目標目指して走ります。今朝は始業前の放課にも走っていた子もたくさんいました。

 来月15日の持久走大会で自分の最高の記録を出すためにも、毎日の訓練を頑張りましょう。
 

ものの温度と体積を調べよう   ~4年1組 理科研究授業~

 28日の5時間目に、4年1組で理科の研究授業がありました。「栓をしたペットボトルを湯の中に入れるとどうなるか」予想を立て、実際に実験をして確かめました。子どもたちは、栓が飛んだ瞬間歓声をあげていました。

 次に、「どうしてペットボトルの栓が飛んだのか」を考え、自分の答えをみんなに見えるようプロジェクターで発表し、友達の素晴らしい意見に拍手を送っていました。

 これから理科の時間では、様々な実験を行っていきます。マッチを使うこともあるので、ご家庭でマッチの使い方を教えていただけると幸いです。
 

のこぎりの使い方が分かったよ!!

 3年生では、図工の時間に木工作を始めました。

 のこぎりを使って工作をすることは初めてなので、まずは木の切り方や切る時の姿勢、切り終わってからの後片付けの仕方を学びました。

 どんな作品ができあがるか、今から楽しみですね。

江崎巡査の思いを伝えよう ~6年1組 総合的な学習研究授業~

 24日の5時間目に、6年1組で総合的な学習の研究授業がありました。学芸会で演じた伝統劇「江崎巡査物語」で頑張ったことを振り返り、これからの学校生活にどう活かしていくかを話し合いました。

 「最初は緊張したけど、体育館の奥まで声が届いていたと(お家の人に)言われてよかった」「お客さんがたくさん拍手してくれたので、最高の劇になった」などの感想が出されました。

 最終学年として、残りの学校生活をより良くしていこうという決意が固まりました。
 

衣小ニュース再開のお知らせ

 先週は、ブログ担当者急病のためブログの更新が滞っていましたが本日より再開いたします。引き続きご愛顧の程よろしくお願いしますm(__)m

 さて、先週土曜日は雨天にもかかわらず朝早くから多数の方々が本校の学芸会のためにお越し下さり、誠にありがとうございます。当日の様子は、明後日発行の学校通信「げんりゅう」にてお伝えいたします。
 

演技でかけろ!!笑顔のかけ橋

 11日の6時間目に、校内学芸会のための係会が行われました。進行や大道具などの係に分かれ、暗幕を取りつけたり照明を当てるタイミングなどを練習しました。本番まであと1週間、着々と準備が整っています。乞うご期待!!

 ※15日に行われる校内学芸会の様子は、ブログにて紹介します。(ちなみに、今日のブログのタイトルは本年度の学芸会のスローガンです)
 

ミシンの使い方を学んでいます

 5年生では今、家庭科でミシンの使い方を勉強しています。上糸や下糸の掛け方や、ボビンへの巻き方を友達同士で教え合い、練習布に直線縫いや返し縫いの練習をしました。

 ミシンでの縫い方を学習した後は、来年の修学旅行で使うナップザックを作ります。自分だけのナップザックが上手くできるといいですね。
 

なかよく「衣笠の森」探検!!

 9日の午後から、4年生と2年生は総合的な学習の一環として、学校付近の衣笠の森に行きました。4年生がきれいに掃除をした箇所を2年生に案内しながら、秋の動植物を見つけて「フィールドビンゴ」に書きこむ活動を行いました。子どもたちは、ドングリや椎の実を見つけて喜んでいました。
 

「さんかくマジック」の謎を解こう   ~1年1組算数科研究授業~

 8日の2時間目に、1年1組で算数科の研究授業がありました。三角形の色板を使って、「橋」や「船」など影絵で示された形を作り、色板が何枚使われているのかを調べる活動を行いました。

 分からない子がいたら、近くの席の子が優しく教えてあげる姿をよく見かけました。「三角形を組み合わせると、いろいろな形ができる」ことがよく分かりました。
 

就学時健康診断がありました

 7日の午後から、来年度入学する子たちの健康診断が行われました。視力検査や聴力検査が行われた後、知能テストが行われました。来年度は49名の新入生が本校に入学する予定です。先生たちも、今から楽しみにしています。
 

大型トラックの危なさがよく分かったよ!!

 4日の4時間目に、2年生では田原陸運協会の方々を講師に招いて交通安全教室が行われました。

 運動場に描かれた模擬交差点の傍に立ったり、実際に自転車を使って大型トラックが左折した時の内輪の危険性を確認しました。

 その後、大型トラックからの視界を確認するため運転席に乗せてもらい、運転席からは左側や下部があまりよく見えないことが分かりました。

 あらためて、交通安全のルールを守ることの大切さが分かりました。
 


 

響け!!歌声

 今週から、学芸会の練習が始まりました。

 2日のなかよし集会では、「学芸会の歌」を全校で練習をしました。手拍子を入れるタイミングや、声を遠くに飛ばす練習をしました。

 今回の成果は、19日の学芸会当日をお楽しみに!

(学芸会の練習風景は、後日発行の「げんりゅう」にて詳しくお伝えします)

ありがとうございましたm(__)m

 先月集めた赤い羽根共同募金を、今日の委員会の時間に田原市社会福祉協議会の方に届けました。

 総額22,523円集まりました。ご協力ありがとうございました。 

 (今日の午前中、祖父母学級にたくさんのご参加ありがとうございました。後日発行する「げんりゅう」にて、当日の模様をお伝えします。)