ブログ
ありがとうございましたm(__)m
昨日、今日と保護者会がありました。
2日とも午後3時過ぎには冷え込んできたので、廊下にはストーブが置かれました。
待っている間、廊下に掲示された図工作品を鑑賞されている方もたくさんいました。
またいつでも、学校・学年に対する要望がございましたら、電話や連絡帳などでお知らせください。
年末交通安全県民運動、実施中!!
先週から、年末交通安全県民運動が行われています。
立ち番をされていた方々から、「以前に比べて挨拶がすすんでできるようになった」「2列で並んで登校できるようになった」などのお声をいただいています。
交通量の増える年末に向けて、学校では来週通学団会を行い、引き続き交通安全に関わる指導をしていきます。
校長先生の特別授業がありました
7日の6時間目に、6年1組では校長先生が持久走大会に向けての必勝法の講義を行いました。
「1000mを走る時に、自分は3分45秒で走りたい場合、1周を何秒で走ればよいか」という設定タイムが書かれた表を見ながら、運動部活や耐寒訓練の時にタイムを意識しながら走ることの大切さを教えていただきました。
持久走大会に向けて、一層練習に力が入ることでしょう。くれぐれも、体調管理には気をつけて、大会でいい記録を出しましょう。
ぼくの、わたしの、年賀状 ~ひまわり・たんぽぽ学級生活単元~
6日の5時間目に、ひまわり・たんぽぽ学級で生活単元学習の研究授業が行われました。
まず、十二支に関するクイズに挑戦し、来年の干支が「龍」であることを確認しました。次に、年賀状の書き方を学び、実際に挨拶文を考えて下書きをしました。
最後に、今日頑張ったことをみんなで発表しました。友だちの頑張る姿も発表することができて立派でした。
創ろう「衣小思い出アルバム」 ~6年2組 体育科研究授業~
5日の4時間目に、6年2組で体育科の研究授業がありました。友だちと一緒に「衣小思い出アルバム」の動きを創るため、小グループに分かれてイメージカルタから一流れの動きを考えました。
どのグループも、「はじめ→なか→おわり」を意識して真剣に考え、ペアグループで見せ合う活動を行いました。
来年度から、中学校の体育で表現活動の一環として創作ダンスが必習となります。学芸会で披露したダンスに続いて、すてきな「衣小思い出アルバム」ができあがることを楽しみにしています。
地震・火災に備えて ~高学年防災教室~
2日の5時間目に、5,6年生は田原市の消防署の方々を講師に招いて防災教室を行いました。
まず、学習室で地震や津波に関するビデオを見て、災害に備えた準備をすることの大切さを学びました。 (続き)
続いて、5年生は理科室で煙体験、6年生は昇降口前で消火体験を行いました。
災害はいつ起きるか分からないので、パニックにならず冷静に行動することの大切さがよく分かりました。
先生たちも勉強しています!! ~いじめ不登校対策委員会~
1日の授業後、隔週木曜日に本校にお越しになるカウンセラーの先生を講師に勉強会が行われました。
最近話題になっている事例を紹介し、教員としてどう対処していけばよいのかを学びました。
来週から人権週間です。子ども一人ひとりを尊重する教育をこれからも本校では推進していきます。
運動部でも走っています!!
昨日から耐寒訓練が始まりましたが、運動部でも1000m走のタイムで分けた7つのグループに分かれて決められた周数を走っています。
他のグループとすれ違う時には、お互いに大きな声で「ファイトー!!」と声を掛け合っています。
寒さに負けずに、自分の目標に向かって全力で走り抜きましょう!!
耐寒訓練が始まりました
今日から来月の14日まで、2時間目の放課の時間に耐寒訓練を行います。5分間の間、自分の目標目指して走ります。今朝は始業前の放課にも走っていた子もたくさんいました。
来月15日の持久走大会で自分の最高の記録を出すためにも、毎日の訓練を頑張りましょう。
ものの温度と体積を調べよう ~4年1組 理科研究授業~
28日の5時間目に、4年1組で理科の研究授業がありました。「栓をしたペットボトルを湯の中に入れるとどうなるか」予想を立て、実際に実験をして確かめました。子どもたちは、栓が飛んだ瞬間歓声をあげていました。
次に、「どうしてペットボトルの栓が飛んだのか」を考え、自分の答えをみんなに見えるようプロジェクターで発表し、友達の素晴らしい意見に拍手を送っていました。
これから理科の時間では、様々な実験を行っていきます。マッチを使うこともあるので、ご家庭でマッチの使い方を教えていただけると幸いです。