2019年11月の記事一覧
安全な登校を心がけて
11月29日(金)の給食後,2学期末の通学団会議がありました。各班の班長を中心に2学期の集団登校について振り返りをしました。12月に近づき,冬らしい季節になってきました。寒い季節になると,寝坊をしがちになり,集合時刻に間にあわなかったり,班で登校ができなかったりする子がいます。通学団会議での振り返りを生かし,これからも班のみんなで安全に登校できるように心がけていきましょう。
12月2日(月)から6日(金)までの1週間は,登校強化週間です。「一列歩行で,さわやかなあいさつ」をめあてに登校します。地域の皆さん,学校に向かう子どもたちの姿を見かけたら,声かけをお願いします。
【2学期の登校を振り返った通学団会議】
【登校強化週間の記録ファイル】
12月2日(月)から6日(金)までの1週間は,登校強化週間です。「一列歩行で,さわやかなあいさつ」をめあてに登校します。地域の皆さん,学校に向かう子どもたちの姿を見かけたら,声かけをお願いします。
【2学期の登校を振り返った通学団会議】
【登校強化週間の記録ファイル】
小さな支えが大切
11月27日(水)の3時間目、2年生が福祉実践教室で『手話』について学びました。講師は、毎年来ていただいている、ボランティアグループ『めだかのがっこう』の千賀さんです。2年生の子どもたちの手話体験は,昨年に引き続き2度目です。昨年教えていただいたあいさつ、「おはよう」「こんにちは」「おやすみ」に加えて、「さようなら」も教えていただきました。
また、手話体験のなかで、話せない人が他の人とうまくコミュニケーションがとれずに悲しい思いをしたという実際にあったお話をうかがいました。このお話を通して、講師の方は、障害をもつ人に対する小さな支えの大切さや、小さな支えがあれば誰もが安心して生活できることなどを、子どもたちにを伝えてくださいました。福祉実践教室での学びを通して、思いやりのある一人一人に成長することを心から願っています。
【手話についてたくさん学びました。】
また、手話体験のなかで、話せない人が他の人とうまくコミュニケーションがとれずに悲しい思いをしたという実際にあったお話をうかがいました。このお話を通して、講師の方は、障害をもつ人に対する小さな支えの大切さや、小さな支えがあれば誰もが安心して生活できることなどを、子どもたちにを伝えてくださいました。福祉実践教室での学びを通して、思いやりのある一人一人に成長することを心から願っています。
【手話についてたくさん学びました。】
感動を届けた学芸会
11月23日(土)の午前、令和元年度の学芸会が体育館で行われました。今年はインフルエンザの流行で学芸会が1週間延期になってしまい、ご迷惑をおかけしました。それにもかかわらず多くの保護者・地域の方にご参加していただき、感謝の気持ちで一杯です。今年の学芸会のテーマは、「伝えよう思い 届けよう感動」でした。テーマのとおり、どの学年も子どもたちの輝く姿に感動したすばらしい内容でした。特に6年生の劇「峠に降る雪」は白熱した演技の連続で、観客の涙を誘っていました。
学芸会を通して子どもたちは、担任の指導のもと、仲間と心を一つにしてかけがえのない思い出をつくることができたと思います。終始、温かい拍手と応援をありがとうございました。
【開会の言葉】
【全校群読】
【アンドリ部】
【1年・どうぶつむらの あいうえおマーチ】
【2年・クック島のぼうけん】
【3年・宇宙戦艦ヤマト他】
【4年・宝はどこだ!】
【5年・あとひとつ他】
【6年・峠に降る雪】
学芸会を通して子どもたちは、担任の指導のもと、仲間と心を一つにしてかけがえのない思い出をつくることができたと思います。終始、温かい拍手と応援をありがとうございました。
【開会の言葉】
【全校群読】
【アンドリ部】
【1年・どうぶつむらの あいうえおマーチ】
【2年・クック島のぼうけん】
【3年・宇宙戦艦ヤマト他】
【4年・宝はどこだ!】
【5年・あとひとつ他】
【6年・峠に降る雪】
相手の気持ちを考えて
11月21日(木)の5時間目、杉堀さんを講師にお招きして、5年生が車いす体験を行いました。5年生は、今、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。先日も学校の中のユニバーサルデザインを一生懸命探していました。
福祉とは、誰もが安心して暮らせる社会をつくることです。本日、杉堀先生は「車いすを乗っている人はかわいそうな人じゃない。」「みんなと同じように生活していて、すこし周りの人たちの手助けが必要なだけ。」とおっしゃっていました。車いすに乗っている人が安心できるように、同じ目線で話をしたり、声をかけたりするといった、ちょっとした手助けの大切さを、繰り返し5年生に伝えていました。5年生の総合的な学習のテーマは、「思いやり」です。今回の車いす体験を通して、子どもたちが、思いやりの気持ちを持って行動することの大切さを学ぶことができたと思います。
【車いすの人を安心させて・・・】
福祉とは、誰もが安心して暮らせる社会をつくることです。本日、杉堀先生は「車いすを乗っている人はかわいそうな人じゃない。」「みんなと同じように生活していて、すこし周りの人たちの手助けが必要なだけ。」とおっしゃっていました。車いすに乗っている人が安心できるように、同じ目線で話をしたり、声をかけたりするといった、ちょっとした手助けの大切さを、繰り返し5年生に伝えていました。5年生の総合的な学習のテーマは、「思いやり」です。今回の車いす体験を通して、子どもたちが、思いやりの気持ちを持って行動することの大切さを学ぶことができたと思います。
【車いすの人を安心させて・・・】
本番に備えた学芸会予行演習
11月12日(火)の午前中,学芸会の予行演習がありました。10月末から練習がスタートし,短い期間でしたがどの学年もよく仕上げていました。あと一歩のところは,残り3日間でひたすら頑張るのみです。ただ,インフルエンザBが徐々に流行し始め,学芸会への参加が難しい子も出てきそうです。本番当日まで,「早寝・早起き・朝ご飯」を合い言葉にきちんと健康管理を行い,最善の体調で臨んでほしいと思います。
また,学芸会に向けて,それぞれのご家庭で衣装等を準備していただき,ありがとうございました。子どもたちは,最高の演技をおうちの方に見せるために,力一杯取り組みますので,是非家族総出で11日土曜日の学芸会においでください。よろしくお願いします。
【1年・どうぶつむらのあいうえおマーチ】
【2年・クック島のぼうけん】
【3年・宇宙戦艦ヤマト他2曲】
【4年・宝はどこだ!】
【5年・あとひとつ他2曲】
【6年・峠に降る雪】
また,学芸会に向けて,それぞれのご家庭で衣装等を準備していただき,ありがとうございました。子どもたちは,最高の演技をおうちの方に見せるために,力一杯取り組みますので,是非家族総出で11日土曜日の学芸会においでください。よろしくお願いします。
【1年・どうぶつむらのあいうえおマーチ】
【2年・クック島のぼうけん】
【3年・宇宙戦艦ヤマト他2曲】
【4年・宝はどこだ!】
【5年・あとひとつ他2曲】
【6年・峠に降る雪】
カウンタ
2
0
7
3
4
4
8
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況