田原市立中山小学校
ブログ
美しい別れ
3年担任 中嶋さくらが、9月から産休に入ります。
さみしいですが、子どもたちとは、本日がお別れの日。
昨日、クラスでお別れ会が開かれました。
子どもたちからは、先生への感謝の言葉、
贈り物、お別れの歌がおくられました。
さくら先生からも、子どもたちへの感謝の言葉、
そして、一人一人にメッセージカードが
おくられました。
美しい別れのシーンでした。
先生の体調や、お腹の子のことを心配し、
やさしい配慮や言葉かけをしてくれた
3年生の子どもたち。
お腹の赤ちゃんにたくさんの愛を与えて
くれました。
ほんとうに、素敵な子どもたちです。
さくら先生は、そんな中山っ子たちのおかげで、
今日まで、がんばってこれました。
そして、子どもたちからもらったパワーで
出産という大仕事も乗り越えてくれる
に違いありません。
ありがとう!中山っ子
がんばれ!中嶋さくら
いのちを救うために
PTAの役員委員のみなさんと職員jが、
救急救命講習を受けました。
田原消防署の方々に来ていただき、
胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方など
を教えていだきました。
みんなで、楽しく、真剣に講習を
受けることができました。
夏休みには、プール開放があります。
役員委員のみなさんにも、見守りを
お手伝いしていただきます。
「万が一のときには、勇気をもって
子どものいのちを守る」
そんな気持ちをみんなで共有できた時間に
なりました。
PTA役員委員のみなさんには、
ほんとうにさまざまな面で中山小に
かかわっていただきました。
みなさんのご協力が、中山小の
教育活動を支えてくれていると
実感した1学期でした。
ほんとうにありがとうございました。
これからも、一緒に中山っ子の
ウェルビーイングを創っていきましょう。
恐るべし・・
恐るべし、中山小グランドです。
あんなに大雨だったのに、
もう昼休みには、子どもたちが
グランドで思いっきり遊んでます。
水はけのよさ、すごい!!
一年生たちは、長靴でドッジボール!
微笑ましいですね。
頭がいたい・・
校長室で仕事をしていると、何やら
職員室から楽しそうな声が聞こえてきます。
見に行ってみると、
6年生が、先生たちに「かき氷」を
プレゼントしにきてくれたようです。
家庭科室に見に行くと、「かき氷パーティー」
が開かれていました。
私も、特大かき氷をもらいました。
今年の初かき氷です。
量が半端なかったので、頭いたくなりました(笑)
日本で三番目においしいかき氷でした(笑)
夏野菜パーティー
校長室の扉にノックの音が・・・。
「失礼しま〜す。これ作りましたぁ。
食べてくださ〜い。」
ということで、4年生が自分たちで育てた
食材を使って、「夏野菜パーティー」を
行ったようです。
食べさせてもらいましたが、どれも美味!!
ありがとね〜、4年生。
自分たちで育てたものを自分たちで
調理して食べるって、サイコーですね。
夏といえば
子どもたちが楽しみにしているのが、
クラブ活動です。
昨日は、パッチワーククラブが、
夏ならではの活動をしていました。
夏といえば、これでしょ、これ!
「スイカ割り」
現代は、季節感が失われてきたと
よく言われます。
そんな中、学校で季節を感じる
イベントを行うってとっても大切なこと
だと思ってます。
素敵な夏の午後を過ごしたようです。
夏を探して
お昼にグランドを見てみると、
何やら、芝生に寝そべっている子が・・。
なんだろうと近寄ってみました。
どうやら理科。夏を探して、生き物のスケッチを
しているようです。
さて、問題です。下の芝生にバッタは何匹いるでしょう。
正解は・・・「どいっぱい」です。
芝生の上を歩くと、バッタがピョンピョン
飛び跳ねます。
中山小学校は、生き物も過ごしやすい
生き物いっぱいの学校です。
この前は、校長室にカニが歩いていて、
さすがにびっくり!!しました。
最初に見た時は、信じられず、
二度見、三度見してしまいましたが、
何度見ても、カニでした。
全国的に見ても、校長室にカニが歩く学校は、
めずらしいんじゃないでしょうか。自慢です!
教室をのぞいてみると、一年生がタブレットを
つかって勉強中です。時代は令和です。
5年生は、大きなモニターを使って勉強中。
問題は、「ここには何が隠れているでしょうか?」
難問です。
2年生は、算数の勉強。解き方に戸惑っている子には、個別に支援していす。
さて、1学期も、残り一週間。
一日、一日、大切に過ごしていきましょう。
そっくりです!?
一階のワークスペースの掲示板に、
一年生が描いた先生たちの
似顔絵がかざってあります。
美男美女ぞろいです!?
さて、誰でしょう?
難問です。全問正解できますか?
育ってます
校庭を歩いていると、いろいろな
ところに、子どもたちが育てている
野菜や花が見られます。
すくすく育ってます!
心が癒やされます
ひょうたん池に、睡蓮の花が咲きました。
睡蓮の花の花言葉は、
「清純な心」「信頼」「優しさ」・・
素敵な花言葉ですね。
このひょうたん池、どこにあるかわかりますか?
この池には、鯉や金魚もたくさんいます。
エサをあげると、すごい勢いで、食べてくれます。
癒やされる時間です。
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp