2020年1月の記事一覧

盛り上がった中山ショー

 1月29日(水)のなかやまタイムに「中山ショ-」がありました。中山ショーでは,子どもたちがそれぞれ自分の得意なことを全校に披露しました。ダンスチームは,どの学年の子も生き生きと踊ることができました。また,今年はダンス以外の演目も多く,バラエティーにとんでいました。ピアノの曲に合わせてフラフープを披露した1年生の子。とてもかわいかったです。2年生二人の漫才は,大きな声で力一杯発表でき,全校の笑いを誘っていました。ピアノとオカリナを演奏した4年生。深い音が響いてきれいでした。6年生は,歌あり,踊りあり,野球ありで見応え満載でした。さらに伊藤先生と大西先生も得意なテニスを披露。かっこいい打ち合いを見せてくれました。最後は,全校で昨年レコード大賞をとった「パプリカ」を全校で歌いながら踊りました。全校が一つになり盛り上がった中山ショーでした。運営した児童会の皆さんご苦労様でした。
                   
【笑顔がいっぱい!中山ショー】
 
 
 

社会見学(3年生)

   1月24日(金)、3年生が社会見学に出かけました。見学先は、主な見学先は,渥美郷土資料館と田原市中央図書館でした。郷土資料館では,学芸員の天野さんに昔の道具の名前や使い方などを丁寧にいただきました。子どもたちの身近にはほとんど見ることがなくなった道具ばかりだったので、どの子も天野さんの話を真剣に聞くことができました。お弁当は、田原文化会館で食べました。おうちの人の愛情たっぷりのお弁当をゆっくりと味わいながら食べることができました。
 午後からは、図書館に行きました。図書館が利用する人のことを考えたつくりになっていることや、それぞれの場所の使われ方などを司書さんから教えていただきました。また、絵本の読み聞かせをしていただき,楽しい時間を過ごすことができました。

【たくさん学んだ社会見学】
 
 
 

雨の日のなかよし班遊び

    1月23日(木)のなかやまタイムは,3学期初のなかよし班遊びでした。この日は雨天だったので,室内や体育館での遊びでした。事前に,6年生の子が雨の日の計画を立ててくれるので,雨天でも予定通りになかよし班遊びを行うことができます。運動場での遊びとは違って,狭い空間で,ワイワイ,ガヤガヤとみんなの声が響き合いながら,楽しい時間が過ぎていきました。縦割りの子どもたちが集まって遊ぶ時間は,本当にわくわくする時間のようです。どの班も上級生の子どもが下級生の子を気遣う姿や優しく声をかける姿が見られます。6年生が卒業するまで,今の縦割り班での活動も残り少なくなりました。子どもたち一人一人のよい思い出になりますように・・・。

【いす取りゲーム】
 

【絵しりとり】


【フルーツバスケット】 
                  

【まちがい探し】



 

心も体も健康な大人に

   1月22日(水)の5時間目,田原警察署の生活安全課の方を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。参加した学年は6年生です。授業の中では、まず、身近にある薬、たばこ、お酒などを取り上げ、使い方を間違えると中毒や病気になることをお聞きました。薬は処方箋のないものは使用しないこと・・・健康な体を保持するためにとても大切なことです。また、シンナーは、脳へのダメージがあることや骨がぼろぼろになることなども教えていただきました。さらにコカインなどの麻薬の模型を見たり、どうのように危険かを聞いたりもしました。
 子どもたちが、心も体も健康な大人になるためにも、「薬物乱用防止教室」で学んだことを常に頭 に置きながら、健やかに成長してほしいと思いました。
                 
【6年生 薬物乱用防止教室での様子】
 
 

なかよし給食(1・5年)

 1月21日(火)の給食時,ランチルームで1年生と5年生の「なかよし給食」がありました。「いただきます。」の後,しばらくは同じテーブルの1年生と5年生が話をしながら会食をしました。その後は5・6年生の給食委員の発表の時間でした。まずは,11月に行った「食べ残し調査」の結果発表でした。1年生は,時間が足りずにご飯が残ってしまうことがあったようです。5年生は完食でした。さすが高学年です。次に食べ残しをしないための工夫について各学年に聞いたことを発表しました。1年生は「苦手なものを先に食べる」,5年生は「自分で決めた量は食べる」などの意見が出ていました。最後の感想発表では多くの子が発表することができました。給食委員の皆さんご苦労様でした。これからも給食を作る人や食べ物に感謝して給食を食べていきましょう。
                   
【1・5年なかよし給食の様子】


福祉実践教室(3年)

 1月21日(火)の2・3時間目,ランチルームで3年生が福祉実践教室を行いました。2時間目は,講師として福寿園の中山様・木戸様をお招きしガイドヘルプについて,3時間目は鬼塚様に来ていただき,盲導犬について学びました。2時間目の授業では,アイマスクをしたり,白内障を体験する眼鏡をかけたりして,目が不自由であることの大変さを体験しました。それと同時にガイド(案内・支援)する人の,「前に○○があるよ。」「今から○○のところを通るよ。」「気をつけて歩いてね。」などの一言で,目が不自由な人を安心させられることを実感できました。3時間目の授業では,目が不自由であっても盲導犬や周囲の人たちの助けで,朗らかに前向きに生きている鬼塚さんの姿に触れ,子どもたちはたくさんの元気と勇気をもらったことと思います。
                       
【3年福祉実践教室の様子】
  
 
 
 

  

租税教室(6年)

1月20日(月)の5時間目,ランチルームで6年1組・2組合同で,市役所総務課の森下様をお迎えして租税教室を行いました。子どもたちは,所得税・住民税・消費税などの税金の名前を知っているものの,その役割についてはほとんど知りませんでした。租税教室では,DVDを視聴したり,グループでどんなことに税が使われているか考えたりして,税金の大切さを学びました。納税の負担は全くないとは言えません。しかし,税金によって国民の生活が守られていることも多いのです。6年生の子どもたちは近い将来,確実に納税者になります。自分も含めた人々の生活を支えるために,税金の役割を十分理解できる大人になってほしいと願っています。 

【6年租税教室の様子】
 
 

なかよし班で長なわ練習

 1月14日(火)のなかやまタイムに,なかよし班で長なわ練習を行いました。
長なわ大会は,2月13日(木)に行われます。大会では,学年・学級対抗の部の他に,なかよし班対抗の部があります。今日は,13日の大会本番に向けての第1回目の練習でした。10あるなかよし班がそれぞれ赤・白チームに別れ,20チームが競います。
 長なわ練習では,最上級生の6年生を中心に跳ぶ順番などの作戦を考えたり,上級生が下級生に励ましの声をかけたりと中山っ子らしい優しい面を見ることができました。
練習の最後に3分間を計り,跳ぶ回数を数えました。最高記録は,3班の赤組で193回でした。本番の大会が楽しみです。
 
【なかよし班で長なわ練習をする子どもたち】
 
 
 

自ら考える避難訓練

 1月9日木曜日の昼放課に,今年度第3回目の避難訓練がありました。1回目は火災を想定した訓練,2回目は地震・津波を想定した訓練で,屋上への避難もしました。そして今回の避難訓練は,意図的に予告をしない上で、「・・・・緊急地震速報,震度6,13秒後・・・10,9,8・・」と練習報を流しました。また放課の時間でしたので,子どもたちは,教室,廊下,ワークスペース,運動場でそれぞれに活動していました。緊急地震速報を聞き自ら考え,「身の安全を守る→運動場への避難」の行動をとる訓練を行うことができました。
 自然災害は,いつやってくるか分かりません。そのため,常日頃の備えが必要です。ご家庭でも時々,災害や非難方法について,話題にしてみてください。
【第3回避難訓練の様子】
 
 

いよいよ3学期がスタート!

 1月7日火曜日,3学期の始業式がありました。2週間にわたる冬休みが終わり,いよいよ3学期がスタートしました。年始年始には,ご家庭でのイベントが様々あり,子どもたちにとってはわくわく感満載の冬休みだったことでしょう。楽しかった思い出をそっと心の隅にしまい,新たなめあてをもって1年間頑張ってほしいと思います。
 始業式の中では1年生と6年生の,二人の児童が代表抱負を発表しました。とても立派な発表でした。校長先生からは、全校の皆が目標をもって頑張ることで今以上に誇れる中山小学校を築いていこうとの話がありました。3学期も様々な面で地域やご家庭でのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【3学期始業式の様子】