田原市立田原南部小学校

ブログ

6年生お別れ試合

2月18日(火)

  6年生お別れ試合が行われました。先生チームとの対戦あり、男女混合チームでの対戦ありと、バスケットボールの試合を通して、部活動で学んだことや思い出に浸ることができたようです。最後に、参観された保護者の方々や下級生に自分の思いを伝え、心温まる時間を過ごすことができました。

3年生手話教室

2月18日(火)

 3年生が国語の時間に手話の授業を行いました。講師の中神さんが、相手に情報・気持ちを伝える手段の一つに手話があると説明していました。児童は学級目標である「たいよう」た:助け合おう。い:いつもわらっていよう。よ:よく考えよう。う:海みたいに広い心をもとう。を手話で発表していました。いろいろな手段で気持ちを伝えることを学び表現の幅が広がったのではないかと感じられました。

令和2年度前期児童会役員選挙

2月13日(木)

 
 令和2年度前期児童会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。これまで引っ張ってきてくれていた6年生から5年生へ児童会運営の引き継ぎとなる選挙でした。次に中心的な立場となる5年生だけでなく、初めての演説に臨んだ4年生もそれぞれの考えをしっかりと話しました。来年度の児童会活動もしっかりとやっていけるのではと思わせる立派な演説会でした。

「命の集会」の練習

2月12日(水)
 
 みどり委員会では、2月20日(木)9:35~10:20に開催する「命の集会」の準備をしています。今回のテーマは「身の回りには、危険がいっぱい~不審者から身を守ろう~」です。不審者に遭遇した場面の寸劇、アンケート結果の発表、警察官の講話があります。保護者の皆さんも参観できますので、関心がある方は体育館へお越しください。

親子藤尾山登山

2月8日(土)


 
 穏やかな天候の中、親子藤尾山登山が行われました。
 子どもたちは家族の方と一緒に、藤尾山に登りました。親子で声をかけ合い、笑顔で楽しそうに登山をしている姿が印象的でした。
 下山後には、PTAの方々が作ってくださった豚汁をいただきました。みんな「おいしい!」と何度もお代わりをしていました。
 楽しい思い出が、また一つ増えました。

全校遊び(手つなぎ鬼)

2月5日(水)


 児童会主催の全校遊びで、昼の休み時間に「手つなぎ鬼」を行いました。
 1回目は、児童会役員がはじめの鬼になり、追いかけました。鬼に捕まらないように、必死で逃げていました。鬼の人数が少なかったのか、5分間逃げ切ることができた児童がたくさんいました。2回目は、各学年名簿の2と9の児童がはじめの鬼になり、行われました。今度は、最後まで逃げ切れた児童はいませんでした。
 全校で、楽しい時間を過ごすことができました。児童会の皆さん、ありがとうございました。

ふりこの性質は?

2月4日(火)


 5年生が、ふりこの性質を勉強しています。ふりこの長さやおもりの重さ、ふれはばなどを変えながら、楽しく実験をしていきました。さて、ふりこの1往復の時間は、どうすれば変わるのでしょうか?頭と身体を使いながら、科学的な感覚を伸ばしていくことを願っています。

薬物乱用防止教室

1月24日(金)

 6年生では、田原警察署生活安全課の髙橋さんが来てくださり、薬物乱用防止についての学習が行われました。
 薬局で販売している薬、お酒、たばこ、シンナー、ガスライターのガスなど、身近なところにも薬物があることや、薬物の危険性についてとても分かりやすく説明してくれました。
 薬物が身体や脳に大きなダメージを与えること、一度使えばやめられなくなること、持っているだけで逮捕される薬物があることなど初めて知ることも多く、子どもたちは真剣に聞いていました。

6年租税教室

1月22日(水)

 東三河法人会や豊橋税務署の協力を得て、6年生対象の租税教室を行いました。
 「税金がなぜ集められているのか」「どのような所で税金は使われているのか」「税金の使われ方は、どこで決められているのか」を分かりやすく教えていただきました。さて、もしも税金がなくなったら、この世の中はどうなってしまうのでしょうか。6年生に尋ねると、きっと答えてくれると思いますよ。

藤尾山登山はじまる

1月20日(月)
   
 田原南部小学校の恒例行事、藤尾山登山が始まりました。頂上まで登るAコース、8合目付近までのBコース、4合目付近までのCコースがあります。児童数が増加したことにより、本年度は、1、3、6年生が月曜日と水曜日に、2、4、5年生が火曜日と木曜日に登ります。
 今日は、初めて登る1年生のために6年生が一緒についてCコースで登ってくれました。3年生の中には、初日から頂上まで登ることができた子もいました。2月8日(土)まで約3週間続き、最終日は親子で登ります。
 登山を通して、ふるさとの山『藤尾山』に慣れ親しみ、みんなで大切にしていこうという気持ちになれるといいですね。