日誌

ブログ

面接練習

受験で面接がある生徒に対して、学校全体で応援しています。

 

校長先生

 

教頭先生

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちからとても緊張している様子が伝わってきます。

本番が少しでも気負わずにできるよう、頑張れ!!!!!

保護者会

1月29日(月)・30日(火)に

3年生の希望者を対象に三者面談が行われました。

 

私立の推薦入試と一般入試が終わり

来月から公立の推薦入試や一般入試が始まります。

 

自分や周りの人とたくさん会話をして、進路を決めていってください。

 

 

1年生 職業調べ

総合の時間では、職業体験に向けて、職業調べを行いました。

グループで協力しながら、多くの職業があげられました。

 

来年の職業体験が楽しみですね。

1年生 家庭科 肩掛けバック作り

1年生 家庭科の授業で肩掛けバックを作っています。

 

ミシンを駆使して2枚の布から、売り物レベルのバックを目指し製作中です!

うまくミシンを使ってカーブも縫っています。

あと3時間で完成させることができるのでしょうか。お楽しみに。

1年生 職業適性検査

1月24日(水)1年生では、自分の進路を考えるために、職業レディネス・テストを実施しました。

どの職業に興味をもち、どういう職業分野ならやっていく自信があるかなど明らかにし、「職業と自分」について考えるひとつの材料になればと思います。

 

 

 

救急法実習

1月23日(火)、24日(水)の2日間で、2年生が救急法の実習に取り組んでいます。

 

 

田原市消防署の方から、心肺蘇生法、けがの手当て について学んでいます。

いざというときに、学んだことがいかせるよう、しっかりとふりかえっておきましょう。

 

 

あいさつ運動

1月22日(月)から、あいさつ運動が始まっています。

 

 

 

あいさつパワーで鬼を退治します!

 

特別な授業

3年生では、卒業が近づいているということで、学年主任からの特別な授業がありました。

 

生徒に聞くと、1・2年生のときも年度末に行われていたそうです。

 

「クラスメイトの名前を漢字で書けるか」というところから、「名前」がテーマの授業です。

 

また、学年主任のK先生の特技であり、生徒たちから好評なことが歌です。

「ビューティフル・ネーム」を歌っている様子も見られました。

 

天体

3年生の理科で「地球と宇宙」の学習しています。

 

【月食】【日食】【恒星】【惑星】などを学びました。

 

日食と月食の動きを説明し合っている様子

(4人1組で、太陽・月・地球・ナレーター役に分かれています)

 

 

恒星と惑星を説明し合っている様子

(ペアで恒星と惑星役にわかれています)

 

休み時間

「卒業が近づいている、毎日を大切にしたい」

「もう1月であっという間です」

 

休み時間、各々楽しく過ごしています。

 

委員会のポスターを作っていた生徒

 

消しバトで盛り上がる

 

給食中に流す音楽の選定