日誌

ブログ

夏の大会目前。

梅雨の間の晴れ間。
貴重な練習日です。

各部活、限られた時間で活動に取り組んでいます。
3学年がそろい、一番活気に溢れている時期です!

美術の活動

運動部の生徒をスケッチしています。

汗をかき、必死に部活動に取り組む姿を、
一枚の紙に表現しています。

美術部のこういう姿もまた素敵です。


夏の総体の応援!

園芸部は、
花壇の花の植え替えで忙しい時季です。



本日花壇の植え替えが一段落、
夏の大会に向けて花壇で応援メッセージが完成しました。

見えますか?FIGHTの文字!
↓↓↓

2年 キャリア教育講演会

2年生は総合的な学習の時間に、
「働くこと」について、地元の社会人の方から話を聞きました。
アイシンAWの林さん、
電照菊農家の渡会さんのお話を聞きました。

実際に直接会ってお話を聞く機会を持つことができ、とても貴重なお話を聞くことができました。

花の植え替え時

季節の変わり目は、

学校の花壇の植え替え時期になります。

この時期は、
園芸部や支援学級の生徒が
せっせと植え替え作業に取り組みます。

毎日当たり前に見えるきれいに整った花壇は、
こういう生徒たちの地道な取り組みが支えてくれています。

テスト勉強にもタブレット活用!

テスト週間に入り、
各教科で復習の時間をとっています。

2年生社会科では、
①提出物の問題に取り組む
②タブレット端末を用いて、テスト範囲をクイズアプリで復習
③教科書・資料集等でノートまとめ
など
自分にあった方法を選んで学習しています。

主体的な学びの場の提供を試行錯誤しています。

テスト週間が始まりました

 6月8日からテスト週間が始まりました。来週の151617日に期末テストがあります。1年生にとっては初めての定期テストになります。このテスト週間は、見たいテレビやゲーム、携帯もしばらく我慢しましょう。早めに計画を立てて、勉強をして余裕を持ってテストに挑んでみてください。もちろん勉強も大事ですが、提出物も大事です。テストの結果で後悔しないよう、しっかり頑張ってください。

あいさつ運動

毎朝、
生徒会役員さんが
あいさつ運動を行っています。

「おはようございます!!」

と元気な声。

朝から気持ちのよい声が響きます。

タブレット端末の回線テスト

本日、
全校一斉にタブレット端末からインターネットにつなぐ、

という実験を試みました。

生徒会が、
「タブレット端末を使って全校でなにかやってみたい!」
という計画を立てていて、
そのための実験です。

タブレット端末が導入されてから、
このような試行錯誤が日々繰り返されています。

タブレット端末の授業での活用はもちろん、
様々な場で活用するため、研究していきます。

気持ちのいい中庭

 今日の午前中は、気持ちのよい晴天で、田原中学校の中庭はとても爽やかな風が吹いていました。そんな中、吹奏楽部の迫力のある演奏が聞こえてきました。1年生の理科の学習は、生物の学習で、中庭の生き物の観察をしています。中庭の片隅にできたビオトープには、シダ植物であるイヌワラビや華道でよく使われるトクサを植えました。池にはメダカやスジエビ、ザリガニがいます。何人かの生徒と先生は、ビオトープに癒やされています。