若戸小学校ブログ

ブログ

授業の様子

授業の様子をご覧ください。

1年生の算数です。

問題を読んで意味を理解して、順番を考えます。

〇〇番目だと思う人・・・


みんなに説明をします。



2年生は、「おもちゃであそぼう会」でお客さんに言うことなどを考えています。

おもてなしですね・・・

遊びが終わったら・・・なんと言うかなあ・・・

いろいろしゃべることがあります。

楽しんでもらいたいなあ・・・



3年生は、来週、こども園に出かけて、海で調べた学習を生かした遊びを開催してくるようです。そのための準備やリハーサルでしょうか・・・

海のイメージを作っているのかな。


楽しみですね・・・・

海の生き物つりだよ〜

たのしいよ〜




4年生の音楽では、打楽器発表会です。

それぞれのグループで練習します。

先生からのアドバイスも・・・

話し合いも大切です。


発表開始






5年生の算数では、問題を解いたり先生に確認してもらったりしています。

おっ できましたか・・・

集中してます。


先生からのアドバイス。

わかった〜

がんばっています。



6年生も算数です。

次の問題にすすみます。

なるほどです。



来週は、いよいよ2学期終業式です。と同時に今年も終わりますね。
来週も寒い日が続くようですが、みんなのステキな笑顔を待っています。

たてわり班で遊ぼう会・もちつき集会

今日の小山タイムはたてわり班で遊びました。

ドロケイです!




雪合戦です。




ジェスチャーゲームです!




今日はもちつき集会でした!
1年生です。





2年生です!





3年生です!




4年生です!





5年生です!





6年生です!





職員だけではなく、PTAの皆さんにも協力して頂いたおかげで、
とてもいい会にすることができました!
お忙しい中、本当にありがとうございました。

授業の様子

あと10日でクリスマスイブですね。
職員室前には・・・

食堂にも・・・

ここにも・・・



今日の授業では・・・・

1年生の音楽では、器楽演奏の練習です。

2人の先生からアドバイス

♪ ♫

暗譜しています。

できたよ〜

みんなで演奏開始しました。




2年生は、おもちゃを作るようです。

おもしろそうだなぁ

タブレットで調べよう。

これ、おもしろいよ・・・

おっ すごいね〜



5、6年生は、合同体育で「ティーボール」をしています。

パッカーンッ〜

バッター こ〜い!

ランナー3塁です。チャンス!!!!!


いくぞー

おっ来たな〜

ぼくファーストを守ります。

ボールをしっかり見て・・・

こ〜い

パッカーンッ〜

ナイスプレー

構えがいいです。野球少年!!!!!

飛ばすぞ〜〜

よっしゃ~

サードへ送球〜〜

いくぞー

ジャストミート・・・・

ナイスバッティング

応援します。



3年生の算数です。

問題に挑戦中

メモリを書いて・・・・

図を書いて・・・・

先生に教えてもらいながら・・・・

コツコツすすめています。



4年生の理科では、「月」について学習しています。

大型モニターを見ながら月について・・・

なるほどね・・・・

そうなんだね・・・・

映像から深く学んでいます。




素敵なシクラメンです。

手話教室(5・6年)・授業の様子

冷たい雨の朝でした。しかし、子どもたちは元気に学校生活を過ごしています。

今日の5・6年生の小山タイムは、手話サークル「でんでんむし」の方より手話教室をしていただきました。

5年生では・・・・


「こんにちは」



基本的なことばを覚えます。



6年生でも同じ内容です。




真剣に学習する姿です。

どんな言葉を覚えたのか・・・・



授業開始です。

1年生はプリント問題に挑戦しています。

よ~し できたぞ

先生どうですか・・・・

がんばっています。




2年生は水彩画です。

何色にしようかな・・・

いい感じです。

気合が入っています!




3年生は漢字の学習です。

先生に確認してもらいます。


書き順も覚えながら・・・・

よくかけているね。




4年生は国語「ごんぎつね」


いよいよ物語のクライマックスかな・・・・

考えをノートにまとめます。




5年生の理科です。

食塩がどれくらいまで溶けるか・・・・

まだまだ溶けるぞ〜

クルクルクルクル・・・・かき混ぜて。

楽しい実験だよ。



6年生の音楽ではリコーダーの練習をしています。

みんなで演奏します。

曲が吹けると楽しいね。






二学期もあと10日で終業式となります。
早いものですね〜。
冬休みの予定は、どうでしょうか。

授業の様子

月曜日です!土日はゆっくり休めましたか?
しっかり心をきりかえて今日も頑張りましょう!

今日の朝会は、先日行われたマラソン大会の表彰がありました。


本当にみなさん頑張りましたね。



続いて運動放送委員会によるお知らせです。

なんと縦割り班対抗のドッジボール大会を企画してくれました。

総当りで優勝を決めるとのこと。


授業の様子をお届けします。
1年生は、お楽しみ会を行うそうです。
何をするか、意見を出し合っています。



意見が出揃ったら、今度は投票をとります。

何が選ばれたでしょうか?
ぜひおうちで聞いてみてください(*^^*)


2年生は国語の時間でした。

「自分の宝物」について、「まえ」「中」「おわり」の3構成で文章を作り、
お互い伝え合います。

声の大きさや、話し方に気をつけます。

いい雰囲気ですね!


3年生は国語の時間でした。
ちょうど、「モチモチの木」が終わったところでした。

次は漢字の勉強に移ります。


黙々と進めていきます。

次回が漢字テストだそうです。頑張ってください!


4年生も国語の時間でした。
今日も「ごんぎつね」について勉強しています。

登場人物についてまとめています。

「ごん」はどんなきつねかな?

ちなみに、みんながいたずらをする時ってどんな時かな?
「いたずら」という言葉を調べよう!


5年生は書写の時間でした。

竹取物語の文章を、丁寧に写します。

集中して取り組めていました!



6年生は戦争や平和についての本を選び、紹介文を書いています。

「戦争」「平和」、考えさせられますね。



完成したら掲示をするみたいです。
友達が紹介して本も積極的に読めるといいですね。



◆学校だより
こちらもご覧ください。
校長室だより R4-30号 やきいも集会・縦割り班で遊ぼう会・その他 12/12.pdf

授業の様子

今日は、比較的暖かく過ごしやすい日です。

6年生の算数です。

先生の説明を聞きます。
そして、問題を解いていきます。



奥が深い・・・・

時間の計算は・・・・



1年生です。

いろいろな問題に挑戦。


先生に確認してもらい次にすすみます。

がんばれ・・・・



5年生は、調理実習。

商品開発

こちらはピザかな?

うむうむ・・・・いい味だな!



2年生の算数 正方形について

ここと同じ辺は・・・・


ここです。

うんうん・・・

方眼に書きます。





3年生は、なわとびリレー NOW

さあ〜

スタート

次の子に・・・

行くぞー!





4年生の音楽はリコーダー演奏

先生の伴奏に合わせて・・・・







来週も元気な笑顔を待っています。

授業の様子

今日の小山タイムは出前読み聞かせでした。








1年生は算数の時間でした。
「かずあてゲーム」をしています。

9+□=17 □には何が入るでしょうか?


みんなはどうやって考えた?


2年生は前回作ったおもちゃの遊び方を文章にしていました。

文で説明するのって難しいですよね。

見ちゃだめ!



3年生は年賀状を書いていました。

今年お世話になった講師の先生たちに送るそうです。

絵も書いたり



4年生は国語の時間でした。
「ごんぎつね」を勉強します。

第一場面でわからない言葉に線を引いたり調べたりします。


言葉がわかると物語はグッと面白くなります!


5年生は商品開発の材料を調べていました。

商品化に向けて何度も試行錯誤しています。

一生懸命取り組んでいます。

次回は実際に作ってみるそうです。


6年生は英語の時間でした。

食べ物の値段や生産している国について会話をしています。

ノリノリですね!

授業の様子・耐震出前講座(5・6年)・焼いも集会

今日は、12/7です。なんの日でしょうか・・・・

調べたところ「クリスマスツリーの日」だそうです。
というのは、明治19年、横浜で外国人船員のために、日本初のクリスマスツリーが飾られたそうです。

そこで・・・本校の食堂にも
かわいいツリーが出ました。



まずは、授業の様子から。
1年生の音楽です。音楽好きな子が多いです。

先生に教えてもらいながら♪

2人で仲良く演奏NOW

それぞれに練習タイム。

「聞いて~」「はい」(^^♪


おっ! かっこいい


2年生は音楽で歌の鑑賞です。

旋律について学習しています。

音楽が流れて・・・・

プリントにまとめます。



3年生の算数です。

考え中です。

式や答えをノートに書きます。


できたぞ~

先生どうですか・・・・

黒板に式と答えを書きます。


4年生も算数です。

わかりやすいように手を使いながら・・・・

じっくり考えタイム。

おっ わかるぞ・・・・

集中しています。



5・6年生は、耐震出前講座です。
市役所の職員や建築関係の方より学習します。


1995年1月17日の阪神淡路大震災・・・・

地震はいつやってくるのか・・・・

地震に負けない家を・・・・

転倒防止とは・・・・

大型モニターの映像から・・・

配布されたテキストです。

大切なことはプリントにまとめます。



続いて、「紙ぶるる」という組み立ての紙工作をします。


先生も作っています。

説明もしてくれます。

筋交いとは・・・・



今日は、楽しみにしていた「やきいも集会」です。

いもを洗って濡れた新聞紙にいもを包みます。

先生からホイルをもらってしっかり包み込みます。

※ここまでの準備は午前中の休み時間にしました。

給食後に、6年生が火をおこしまた。




たて割り班の炉にいもを入れます。

それっ

ほいっ

こんな感じです。

出来上がるまでは、たて割り班で長縄跳び練習をして待ちます。

余裕だよ~


先生と一緒にジャンプ

「いいか よく見て・・・」


うりゃ~~~っ





長なわとびをしている時間に火の番を先生がします。


おいしくできるぞ~



焼けたよ~

いただきまーす。

おいしい



うっうめー・・・・



あつあつのおいしい焼いもを楽しくいただきました!

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。

1年生は算数の時間でした。

けいさん紙芝居を作っています。

ものや生き物の数がわかるように描きます!



2年生は図工の時間でした。

綺麗な色ですね!


先生にも見てもらいます。


3年生は書写の時間でしょうか。年賀状について説明をしていますね。

もうそんな季節なんですね。

みんなが住んでいる地区の郵便番号はわかるかな?

どこに何を書くのか説明を聞きます。



4年生は理科の時間でした。
前回の実験について考察をしていますね。

班の考えをホワイトボードに書きます。

いろいろな意見が出てきますね!



5年生は社会の時間でした。

今日は「自動車を作る工業」について勉強します。

自動車の会社といえば何が思い浮かぶかな?



6年生は算数でした。

表を使った問題を勉強しています。

しっかりポイントをおさえましょう!

どうやら前回よりも難しい問題みたいですね。

朝会・授業の様子

朝会の様子からご覧ください。

はじめに、昨日行われた、田原市バトミントン協会主催の田原市小学校バトミントン大会の表彰です。


続いて、図書委員会よりクリスマス読書週間に向けてのイベント紹介です。

説明です。


箱からカプセルを引いて、その番号の問題に挑戦します。
3回正解したら「ぬりえ」か「しおりの台紙」がもらえるそうです。

おっ!挑戦したいなあ。

来週にも楽しいイベントがあるそうです。


運営委員会より、ゆりのき大作戦に書かれている友だちのことばを発表しました。
心が温まります。



6年生の理科です。てこの原理について学習しています。

いろいろな考えが・・・・

考えを言い・・・

実際に黒板を使って説明します。

なるほど


6年生の図工の作品
今にも動き出しそう・・・・・




1年生は漢字の学習です。

先生の話をしっかり聞いて・・・

書きます。


書き順や画数も覚えます。



4年生の算数です。「概数(がいすう)」です。

大体このあたりの数字かな・・・

そうか・・・

概数だから…

ぼくは・・・

このあたりかなあ・・・・



3年生の体育ではドッチボールです。

来たぞ~

それっ~

いくぞ~

こっちこっち~~~



2年生の算数では「長方形」について学習しています。

角が全部「ちょっかく」ね。

「辺」の長さをはかってみましょう。




5年生の国語「大造じいさんとがん」

大造じいさんって・・・・

どんな人かなあ・・・・

それぞれ書いています。




◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-29号 マラソン大会・先生の話 12/5.pdf