若戸小学校ブログ

ブログ

委員会(昨日)・授業の様子

昨日の委員会活動の様子です。

七夕集会の片づけ作業をしていた運営委員会。


先生も地道に作業をしていました。



健康環境委員会では、掃除道具の点検。



放送運動委員会では、レクリエーション計画。




図書広報委員会は、1学期の反省。






ここから今日の様子です。
1年生の水泳です。

ビート板を使って泳ぐ練習です。

次は私たちだね・・・。

先生に手を引っ張ってもらいながら・・・。


たのしいです。



2年生の算数です。

算数セットのお金を使って考えます。

130円持っていて、90円のお菓子を買うと・・・・。




3年生の音楽です。

夏休みのリコーダー練習について話を聞きます。


さあ リコーダーの練習をします。

ピー ピー ・・・


演奏が楽しいね。


4年生は、習字教室です。スクールサポーターの先生より指導を受けます。

よし 書けたぞ!

しっかり見てくれます。



どうでしょうか・・・。



5年生の算数では、合同の三角形の書き方を学習しています。

三角定規やコンパス、分度器を使って書きます。

どんな方法で書こうか・・・。

ほかの方法もあります。


次の方法に挑戦。



作図の様子を大型モニターで・・・。


6年生の国語です。

記事を読んで何を訴えているのか探っています。

資料を読み取って・・・。

考えを発表します。


朝会・授業の様子

今日の朝会は、先生のお話です。

今日の先生のお話は誰でしょう~

先生のヒントが出されます。


今日の先生のお話

スリーヒントクイズです。

何かなあ・・・・。

はい 〇〇〇です。 正解!!!!!

次のクイズです。

わかったぞ・・・。



2年生から生活科で学習していた「町探検」についてのクイズが出されました。

パチパチパチパチ

さて何番でしょう????

正解は・・・〇番です。

次は、〇番かなあ~

駐在さんに聞いたクイズです。

こちらもクイズです。

※2年生の皆さんありがとうございました。

以上が今日の朝会でした。

ここから授業の様子です。

1年生は、「えにっき」の勉強です。

はい

今日の登校のことを話しています。

できごとを簡単に書くんだね。


2年生の算数です。

「千」の単位

999の次は・・・・。

はい

〇〇〇です。

うんうんうん。

〇〇〇です。



3年生は、合同水泳授業です。他校と一緒にインストラクターの先生に教えてもらいます。


ビート板を使って練習します。


教育委員会の先生も視察に来ました。

「その調子!」

泳ぎが上達していきます。

何回も練習します。





4年生の算数「垂直と並行」

先生の投げかけに・・・・

手がどんどん上がります。


答えます。

三角定規を上手に使って確認します。



5年生の社会科です、温かい地方と寒い地方について調べ学習です。

タブレットを大いに活用します。

プリントにまとめながら・・・。


違いを調べます。




6年生は、漢字の学習を進めています。






◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-13号  学校訪問・七夕集会 7/11.pdf

授業の様子

1年生の国語「おおきなかぶ」動作化の授業です。

「うんとこしょ どっこいしょ・・・」

もっともっとがんばって~!!!

うんとこしょ!    どっこいしょ!!!!

ぼくもやってみたいなあ・・・・。

教科書のここのところだね。

がんばって~



2年生の書写です。

水筆を洗っていました。

水筆の学習は終了です。

今度は、フェルトペンを使って学習します。
準備オッケー!

さあ、うまく書くぞ・・・・



集中タイム




3年生の国語です。
(o^―^o)ニコ

話し合いを始めています。

「だよね~」


なるほどね・・・。



4年生の算数です。

先生が一人一人を確認しています。


友だち同士でも確認し合います。




5年生の書写は、夏休みの応募作品をスクールサポーターの先生に教えてもらいます。

習字用紙をもらいます。

はねるところは・・・  確認します。

さあ、書きます。

先生に言われたように・・・。

集中します。


アドバイスをもらいます。



6年生の理科では、熱弁が終わったところで、プリント学習のまとめをしていました。

次は学習ノートにまとめていきます。

ホウセンカのことだね。


テストに出るかなあ・・・。




昨日と本日の個人懇談会ありがとうございました。

夏休みも近づいてきますね。

来週も元気なみんなの笑顔を待っていまーす(^▽^)/

◆田原市教育委員会より
【市教委】保護者向け通知(マスク).pdf

クラブ(昨日)・七夕集会

まずは、昨日のクラブ活動の様子からご覧ください。

スポ山クラブ

バスケットボールの試合。

ロングパス~

味方にパス



誰にパスしようかな・・・。



ものつくりクラブ

プラバンに絵を描いて・・・。

先生も張り切って描いていました。

描いた絵を切りました。


先生も集中・・・・。

かわいいイラストでした。



科学マジッククラブ

空気砲

穴から煙が・・・・。

準備中はフラフープタイム????

しゃぼん玉でした。しかし・・・・バッタさんこんにちは。




新旧ゲームクラブ

「人狼ゲーム」というカードゲームをしていました。

カードを見られないように。

ゲームスタート



なかなか難しそうなゲームでした。

ここからは、今日の「七夕集会」の様子です。

全校児童の願いごと短冊です。


はじめに「たなばた」の歌を歌いました。
(^^♪ささのは さーらさら・・・


おーほしさま キラキラ きんぎんすなご


学級の代表の子より願いごとを発表しました。







どんな願いごとだったでしょうか・・・・。叶うといいですね。

続いて、「七夕クイズ」です。

三択問題です。


わかるぞ!!!!

運営委員より出題されます。


1番

2番

3番


さて、正解は何番でしょう。


※どんな問題が出たのかお子さんに聞いてみてください。

七夕についての話をぜっこうちょう先生がします。
ロマンチック???

「五色の短冊はね・・・・」

はい

みんなの願いが叶いますように・・・・

ひこぼしとおりひめさまが天の川で会えるといいですね。

授業の様子

気分が滅入ってしまいそうな暑さです。
引き続き体調管理に気をつけましょう。

1年生は音楽の時間でした。
ぜっこうちょう先生のウクレレに合わせて歌を歌います。

七夕の歌です。

幸せなら手をたたこう♬


アンパンマンのマーチも歌います。


2年生はトマトの観察をしていました。

だんだん実が赤くなってきました。

スケッチをします。




3年生は七夕の飾り付けをしていました。

上手にくくりつけます。


明日が楽しみだね!


4年生は算数の授業でした。
三角定規熱弁です。


垂直と平行について勉強します。

三角定規を使って線を書いていきます。



5年生は算数の時間でした。

今日は図形を勉強します。

先生の説明を聞きます。



6年生は国語の時間でした。

辞典を使って言葉を調べます。


授業の様子

昨日の学校訪問では、多くの先生に若戸っ子を褒めていただきました。
緊張しながらも、子どもたちらしく頑張っていました。
職員も様々な先生に授業を指導していただきました。
これからも、子どもたちのために授業など技術の向上に努めて参ります。

今日は朝会の時間を使って七夕の準備を行いました。

短冊は1人につき2枚書くことができます。

個性豊かな願い事で溢れていました!



1年生は英語の時間でした。
ALTの先生と楽しく学びます!

「What is your name?」

「My name is 〇〇.」



2年生は七夕の飾りの準備です。

友達と見せあっています。

上手にできたね!



3年生は算数の勉強です。

グラフの目盛りについて考えています。


書いてみよう!


4年生は七夕の準備をしていました。

友達の願い事にも興味津々




5年生は理科の時間でした。

メダカの生態について勉強します。
ちなみに教室でも飼っています(^^)

メダカの動画を見ます。



6年生は算数のテストでした。
カメラマンもこっそりとります。


集中して解いていますね。

勉強した成果が発揮させるといいですね。




◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-12号  福祉実践教室・交流学習・先生の話 7/4.pdf

学校訪問・授業の様子

今日は学校訪問の日です!
教育委員会の先生たちが、子どもたちの様子を見に来ています。

1年生は体育で、物を投げる練習をしました。

先生が投げるポイントを伝授します。

的に当てられるかな?


それっ!


2年生は算数の時間でした。
星の数を工夫して数えます。

10ずつのかたまりにしよう!

多いよ〜(泣)



3年生は英語の授業でした。

リスニングの練習です。


集中してききます。



4年生は理科の時間でした。

空気について勉強します。


空気の性質を利用した建物が!?



5年生は家庭科でした。

今日はおいしいお茶の入れ方を勉強します。


おいしい!


6年生は算数の時間でした。

各自で問題を解きます。

できたら先生へ

考えます。

授業の様子・5年交流学習

7月に入りました~
夏休みの月です!

1年生は箱を使って工作です。

何ができるかな。

犬さんかな・・・。

きれいな色使いですね。

色紙を切ってはり付けて・・・

どうですか!!!

先生からアドバイスです。



2年生の国語では、音読発表会が行われました。

発表スタート!


あら・・・・

先生~ 似合ってます。かわいい~!!! 「あら そうっ」


ペアの発表の様子をまとめます。


ピース


次のペアの発表です。

「うあー 帽子が飛ばされた・・・」


3年生の国語です。

文章の「はじめ」「なか」「おわり」

次々に意見が出されます。

「ぼくは、〇〇〇です」

「はい」

「ぼくは、〇〇〇だと思います」

「はい」

「はい」

たのしい授業だよ~



4年生の算数です。

平行と直線

いいですね。

そうだね

がんばっています。

よし!!!!!!!




ここからは、昨日の5年生の交流学習の様子です。

開始式

グラウンドゴルフ

ナイスショット

交流ゲーム

自己紹介ビンゴゲーム


司会進行役


野外炊飯開始です。

飯盒で炊いたご飯


カレーを盛りつけます。

ファイヤー点火

キャンプファイヤースタート

交流遊びです



今週も楽しく学校生活を送ることができました。

来週もみんなの笑顔を待っています。

授業の様子

5年生は、交流学習で朝から休暇村伊良湖に出かけました。

荷物を積み込みます。

バス乗車


行ってきまーす!!!!!!

いってらっしゃーい!!!!



1年生の音楽「うみ」の歌について話し合っています。
どのように歌いたいかなあ・・・・。

「ここのところを・・・・」

「〇〇のように・・・・」

がんばりシールゲット!

ぼくも・・・。

「わたしは・・・・です」

「ぼくは、・・・・です」

「わたしは、・・・・です」

では、みんなの意見を参考にして歌いましょう。

(^^♪ うみは ひろいな おおきいな~ つきは・・・♪ 



水泳授業コーナー

2年生・3年生・4年生の水泳授業です。

まずは、2年生から。
ビート板を使って練習します。

向こうの壁まで泳ぎます。

行くよ~

スイスイ・・・・。

泳げたよ・・・・。


3年生は、背浮きをして練習します。

ラッコちゃんかな。

水泳熱弁指導炸裂!!!!!!!

上手だよ。

ほら見て~~


4年生です。

ビート板を使って25メートル

2人の先生より特訓????

がんばるぞ



6年生の算数では、速さ・時間・距離の学習です。
「は」「じ」「き」ですね。

語呂合わせで覚えます???

木の下に・・・

じいさんとばあさん・・・

速さを求めるには・・・・。


今日で6月が終わります。
なんとなく、かき氷が食べたくなります。私だけでしょうか・・・。

授業の様子

梅雨が明けて暑い日が続いています。
熱中症に気をつけて学習を進めています。

1年生の国語です。

がんばってるよ~

「いちねんせい」「いちねんせー」 ????

あっ 時間割表に・・・・

言うのと書くのでは少し違うかなあ・・・

はい

せんせーい



2年生の算数では文章問題を考えます。

しっかり文章を読んで・・・

どんなことかを理解して・・・・

わかったぞ

みんなに説明します。



3年生は体育館で実験授業です。

風の力でどこまで進むだろうか。

さあ、行くぞ!!

かなり進んだよ。

距離はどれくらいかなあ・・・。


4年生は、テスト中でした。テスト中のためコメントは控えさせていただきます。(o^―^o)






5年生は、明日の交流学習に向けてフォークダンス(マイムマイム)の練習をしていました。

♪マイムマイムマイムマイム・・・


楽しそうです。

映像を見ながら覚えます。

まだまだ続きます。

明日の交流学習が楽しみですね。



6年生は、近隣校と合同水泳授業です。インストラクターの先生の指導で行われました。

背泳ぎの指導を受けています。

教頭先生から熱弁指導でしょうか・・・


ゴーグルの調子も良し!!!!

楽しく交流しながら練習しています。