若戸小学校ブログ

ブログ

七夕準備・授業の様子

今日から7月が始まりました。

小山タイムを使って、5日(月)に行われる「七夕集会」に向けて準備を始めました。
短冊に願い事を、ひとり2枚書きます。1枚は学校生活に関連したことを書きます。

◆1年生

↓「ぼく・わたしの願いごとだよ」

↓「学校生活に関連した願いごとか・・・・」

↓「たくさん願いごとがあるんだよなあ」


◆2年生
↓黙々と書き始めていました。


↓「ぼくの願いごとは・・・・」

↓「悩むなあ」

↓書けた子は先生にみてもらっています。


◆3年生
↓まずは、下書きをノートに書きました。

↓下書きを見て短冊に書きます。

↓「先生 どうですか」

↓2枚目も書きます。

↓願いごとが叶いますように。


◆4年生
↓ペンで清書です。

↓みんな真剣に書いています。


↓先生に確認してもらいます。


◆5年生
↓高学年らしい願いごと。

↓「先生できました」

↓「ぼくもできたよ」

↓なぜかガッツポーズ!

↓私もガッツポーズ!


◆6年生
↓でき上がった願いごとと飾りをつけていました。
 まずは、全員で記念撮影

↓「1番高いところつけよう」

↓先生も願いごと❤

↓飾りもつけていきます。





3年生の算数では、教科書の練習問題に取り組んでいました。

↓先生が見て回っています。

↓適宜アドバイスもします。

↓黒板を見て次にやるところを確認します。

↓自分のペースで進めていきます。


↓区切りまでできたら先生に採点してもらいます。



5年生の外国語の授業です。

↓テキストに従い進めていました。


↓発表タイム。

↓大型モニターを使ってスピーチ。




1年生は、七夕集会に向けて飾りを作っていました。
↓タブレットを使って飾りの動画をみて作っている子もいました。

↓「ほら見て見て」

↓タブレットにも飾りがついています。(^▽^)/

↓たくさん作っています。

↓「次はどんな飾りを作ろうかな」

↓「じゃーん」

↓「いいでしょ」

↓きれいな飾り物ですね。


七夕集会は、7/5(月)の朝会で行います。

デュオコンサート・授業の様子

お待たせいたしました。
昨日の福祉実践教室の午後より、体育館にて「視覚障害者団体さくらんぼ」より全校児童を対象に、デュオコンサートを開催しました。
トークを加えながら、二胡、ウクレレ、ギターの引き語りなど、合計14曲演奏してくれました。

※この様子は、ケーブルテレビ「ティーズ」HOTステーションで放送されるそうです。 下段参照

↓さくらんぼ(演奏者) スターのようです。

↓二胡の演奏です。

↓ギターの引き語りです。

↓子供たちは、演奏の世界にのめりこんでいます。

↓校長先生より、二人の紹介です。

↓サプライズゲストとして、校長先生のウクレレ演奏に「ひまわりの約束」「糸」を歌ってくれました。

↓いよいよクライマックスに。

↓「クレヨンの歌」 途中の間奏では、手拍子も!


↓感想を伝えました。


↓運営委員長よりお礼の言葉を伝え、全校で感謝の意を示しました。

↓最後に全員で記念撮影。



ここからは、今日の様子です。ご覧ください。

4年生の算数です。作図の学習をしていました。

↓説明しています。

↓作図を書くときのポイントを聞いています。

↓コンパスや定規の使い方も習います。



6年生の理科です。
今日の先生は、スーパー熱弁中でした。

↓楽しそうに授業が進んでいます。

↓大切なことはノートに書きます。

↓なにやらスライディング熱弁?
 ※内容については、6年生にお聞きください。

↓「へぇ~ ・・・・・」



2年生の国語の授業では、意見が飛び交っていました。

↓「はい」

↓○○○○だと思います」

↓「はい」

↓「△△△だと思います」

↓「□□□だと思います」


1年生の生活科の授業では、しゃぼん玉や水鉄砲について学習していました。

↓水鉄砲に使えるものはなんだろう。

↓「たのしそうだなあ」

↓ペットボトルでもいいね。

↓「マヨネーズの容器はどうかな」

↓「早くやってみたいなあ」

↓「遠くまで水を飛ばしたいなあ」

↓「たのしみです」



◆ケーブルテレビ「ティーズ」HOTステーション放送予定

初回放送
 6月30日(水)18:00~
以降放送
 19:45 ~ 22:00~
週末号
 土曜日 13:00~ 19:00~
 日曜日 8:00 ~ 13:00~
ティーズ放送予定.pdf

朝の読書・福祉実践教室

朝雨が降っていましたが、天気が回復し少し暑い日となりました。

静かな雰囲気の中、朝の読書タイムです。
各学年の様子をご覧ください。

◆1年生



◆2年生



◆3年生



◆4年生



◆5年生


◆6年生




◇福祉実践教室
今日の3.4時間目に、福祉実践教室を全学年で行いました。

様子をご覧ください。

◆1年生 手話教室




◆2年生 手話教室





◆3年生 視覚障碍者ガイドヘルプ






◆4年生 点字体験






◆5年生 車いす体験






◆6年生 認知症講座




午後から視覚障害者団体「さくらんぼ」よりデュオコンサートを開催しました。
この様子につきましては、明日更新させていただきます。

朝会・授業の様子

1週間のスタートです。
久しぶりに朝会がありました。
校長先生と6年生による「絶好調ストレッチ」が披露されました。
昨年の「絶好調体操」に引き続きストレッチバージョンです。

↓説明を聞いています。

↓6年生登場です。「絶好調、絶好調、絶好調 ストレッチ」

↓校長先生より、各ストレッチのポイント説明です。

↓この間の「絶好調リズム」も大切です。

↓肩のストレッチです。

↓肘のどのあたりを持つのがいいのかな。

↓手首と同時に、肘のはりを感じます。

↓「絶好調、絶好調、絶好調で・・・・」

↓「今日も1日頑張ろう」バウンディングも大切です。

※おうちの人と一緒にどうですか。


3年生の算数「万の数」について学習していました。

復習として、ドリル学習をしていました。

↓今日の内容もバッチリですね。

↓次々に問題を解いています。

↓集中力です。

↓考えている顔が凛々しいです。

↓できた子は、先生にみてもらいます。

↓「できてますね」



4年生の国語では、「お願いやお礼の手紙を書こう」ということで、お世話になった外部講師の先生や訪問した関係諸団体の方々に向けて手紙を書いていました。

↓先生より、良い内容だと思われた子の手紙が発表されました。

↓「このご時世・・・・」

↓「私もがんばって書こう」

↓下書きを書いて先生にみてもらいます。

↓チェックを受けた子は、本番の手紙用紙に清書します。



5年生の図工です。下描きが出来上がってきました。

↓魚シリーズかな???

↓下描き完成かな。

↓先生に確認してもらいます。

↓担任の先生登場です。「みてください」

↓電動糸のこぎりを使いパズル作成に入りました。



◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R3-11号  理科体験学習・出前読み聞かせ 6/28.pdf

さらに、本日の朝会で披露した「絶好調ストレッチ」です。
こちらもご覧になり、家族でストレッチしてみませんか。
絶好調ストレッチ 令和3年度版.pdf

ちなみに、参考までに昨年度より開始した「絶好調体操」です。
絶好調体操 令和3年度版.pdf

道徳授業・校外学習・その他

本校は、令和元年度に市教委より教育課題研究指定事業を受け、道徳の授業実践を進め、研究発表を行いました。
その研究の成果が受け継がれ「若戸スタイル」の道徳の授業を行っています。
毎週木曜日の5限は、全校一斉に道徳の授業を行っています。

そこで、昨日の道徳の授業の様子をご覧ください。

◆1年生
「きんのおの」を読んで、正直について考えを深めていました。

↓「はい」

↓友達の意見を聞いて自分の考えと比べていました。

↓食い入るように意見を聞いています。すばらしい。


◆2年生
教科書をもとに授業が進んでいました。

↓考えの交流でした。


↓意見を言っている子を見て、うなづいて話を聞いていました。


◆3年生
先生からの発問です。気合が入って、こぶしを固めていました。

↓話し合いの隊形で授業が進んでいました。

↓次々に意見が出されました。




◆4年生
授業も後半に差しかかっていました。

↓板書された内容をしっかり見て考えを深めていました。

↓自分の意見を次々に発表していました。




◆5年生
友だち関係について、様々な角度から意見が出されていました。

↓ワークシートに書き込んだり、見たりしながら意見交流をしていました。





◆6年生
こちらも授業の後半でした。黒板がどんどん意見で埋まっていました。

↓主人公の思いを自分なりに答えていました。

↓「はい」

↓考えが深まっていました。



ここからは、今日の様子です。

2年生の国語です。グループ内で意見を出し合い、全体に伝えていました。

↓自分の考えを伝えます。

↓代表の子が全体に伝えています。

↓こちらは、意見交流に盛り上がっています。

↓意見の交流しています。


↓そういえば、今日は「花金」です。


3年生の算数です。
練習問題プリントの答え合わせが終わりました。

↓プリントを回収します。

↓「先生 どうぞ」

↓「算数の友」の学習に入りました。

↓授業の復習です。


↓できた子は、先生にみてもらいます。


4年生は、社会科の授業の一環として、炭生館へ校外学習に出かけました。

↓まずは、施設の方から講話です。

↓質問もします。

↓施設内の見学をしました。

↓ごみ収集車の出入り口でしょうか。

↓ごみ収集車の計量器にて。

↓ここでもいろいろと質問をしました。

↓炭生館の職員の皆様、あ忙しい中ありがとうございました。


6月も残り一週間ありません。
暑い、熱い「夏」となっていきます。
来週もみんなの元気な笑顔を待っています。

菊植え・読み聞かせ


昨日は菊友会の方をお招きして、菊の定植指導をしていただきました。
始めにお話を聞きます。



菊の苗を植えていきます。







植えたあとは水やりをしました。





最後に挨拶をしました。花は10月頃に咲くようです。
秋にはサンテパルクで行われるコンテストに出す予定です。
大きな花が咲くといいですね❀


今日の小山タイムは出前読み聞かせでした。
図書委員と先生たちが教室に来て、読み聞かせをしてくれます。
待ってる1年生たち。



*6年生



*5年生



*4年生



*3年生







*2年生









*1年生









みんな集中して聞けていましたね。

6月21日の6年生理科の授業(東愛知新聞掲載)4コマ漫画に???

↓ご覧ください。
4こま漫画.pdf

授業の様子・消防署見学


4年生は国語をやっていました。
わかりやすく伝えるにはどうすればいいかな。



句読点や漢字、カタカナを使うとより伝わりやすくなります。





次は「昨日はいしゃに行った」を考えてみます。
これだけだと2つの意味がありますね。



歯や医という漢字がわからないようでみんなに聞かれました。



黒板にもきれいな字で書けています。


6年生も国語の授業をやっていました。
飛べなくなったクルルの様子や気持ちを考えます。

まい上がれない様子を表現しています。



こちらは、にわとりが飛ぼうとしている感じらしいです。



クルルは様子は他にあるでしょうか。







「プライド」という言葉が出てきたので、辞書で調べます。





プライドとは「自分のことを優れていると思う気持ち」だそうです。
普段使っている言葉でも、きちんと説明するのは難しいですね。

少し前になってしまいますが、月曜日に
3・4年生が消防署見学に行ったのでその様子を載せます。
最初はみんなでお話を聞きました。

消防士の方の一日の様子を動画で見せてもらいました。

そのあとは消防署内の見学です。



当直の人が泊まるお部屋です。



案内してもらっていたら出動要請がありました。

全部で4台ぐらい出動したそうです。

案内してくれる人も出動してしまったので待機。
代わりの人がお話に来てくれました。

近くだったのですぐ戻ってきてくれました。
救急車の見学です。

これは水そう車という水を運ぶ車です。



はしご車にも乗せてもらいました。













先生たちも乗りました☺



放水体験もさせてもらいました。





最後に消防車と3・4年生で写真を撮りました!

消防署見学とっても勉強になったね。
4年生は去年コロナの影響で行けなかったので、
今年行けて良かったです^^
案内してくださった田原消防署の方々、ありがとうございました。

授業の様子


1年生は国語で説明文をやっていました。
「どうやってみをまもるのかな」を読んで、考えます。

どうして丸まったり逆立ちしたりするんだろう。

敵から守るためだと思います。

自分の身を守るため。



敵はこうやって見つけるんだよ、と教えてくれます。







真剣に授業を聞いているところを撮ろうとしたけど、
カメラに気づくとピースしてしまいます。

人間はどうやって身を守るのかな?と考えました。
少し前に避難訓練でやった「シェイクアウト」がいいと意見が出ました。
素晴らしい。

みんなでやってみます。






2年生は連絡帳を書いていました。
書けた人は先生に見てもらうために並びます。



黒板の通りに書けたかな?





表紙のスヌーピーを見せてくれました^^


3年生は習字の授業でした。はらいの練習をしています。



黙々と練習していますね。



書けた子は先生に見てもらいます。





先生から指導を受けます。



廊下で手洗いしている子がいました。泡が真っ黒です。

とめ、はね、はらいが上手にできると字が上手に書けます。
3年生頑張ってくださいね◎

授業の様子・ゲストティーチャー

さわやかな初夏を漂わせる一週間の始まりとなりました。

1年生の生活科では、先日つけた「梅」をビンに詰める作業を始めました。

↓「たのしそうだな」

↓「わーい」

↓係りの子が配膳台を運び、いよいよ瓶詰です。

↓ひとり1個ずつ瓶に入れます。


※甘酸っぱいにおいが漂ってきます。




5年生の図工では、作品の鑑賞をしていました。

↓掲示してある友達の作品を見てコメントを書き込みます。教頭先生も鑑賞に浸っていました。

↓「この角度からが最高なんだよ」

↓「鑑賞終わりました」

↓「悩むなあ・・・」

↓書けた子は、次回からの予習をしていました。いよいよ電動糸のこぎりを使うようです。

↓「シャキーン」と、凛々しい姿勢で予習しています。



ここからは、本日のビッグイベント授業です。
6年生の理科の授業「成長と水のかかわり」水の吸い上げについて、ゲストティーチャーをお迎えして授業を進めていました。

※ゲストティーチャーは、校区の菊農家の方です。

今日の先生は、さらなる熱弁ぶりです。身振り手振り・・・・。

↓ゲストティーチャー

↓はじめに、どのように色水を吸い上げるのか予想した絵で説明します。



↓「僕と似ているなあ」

↓「なるほど」








↓みんなの発表の後に、色水の通り道をどうやって調べるのか意見交流です。


↓ゲストティーチャー登場です。

↓今からの実験を教えてくれます。

↓切り花用の染色液につけます。


↓ものの5分くらいで色がついてきます。

↓様子を記録しています。

↓細かいところは虫眼鏡を使って観察します。

↓参観している先生も興味津々です。


↓ゲストティーチャーからアドバイスをもらいます。

↓カッターナイフで切って調べます。

↓すごい菊を見せてくれました。カラフルファンタジーな菊です。

↓どうやってこのような色になるのか・・・・。みんなで考えます。


※子どもたちは、2色の染色液を使って実験開始しました。

菊農家のみなさん、JAあいちのみなさん、今日の授業のために貴重な菊や染色液、実験準備など用意していただき、ありがとうございました。


◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R3-10号  運営委員会企画・記録会・自転車教室 他 6/21.pdf

授業の様子

今日は、週末金曜日。「花金」という言葉が懐かしく感じます。今では、ほとんど使われておりませんけど・・・。

理科室から先生の話声が廊下まで響いていました。
6年生の理科でした。

↓菊の花について熱弁タイム。

↓花が水を吸い上げる仕組みについて考えています。

↓まだまだ熱弁タイムが続いております。

↓しっかり聞き入っている。さすがです。



↓「学習プリントに記入しましょう」「オッケイ?」




※21日(月)の理科の授業では、この仕組みや実験についてゲストティーチャーが授業をしてくれる予定です。たのしみです。

5年生の書写の授業は、教頭先生が受け持っています。
静寂な雰囲気の中、「成長」という文字を書いています。
まさしく、5年生も成長しています。

先生の指示に従って一画ずつ書いています。

↓お手本と見比べます。

↓次の画に入ります。

↓よい姿勢で臨んでいます。

↓「よっしゃ」

↓お見事な「成」です。

↓「長」という文字に移りました。



2年生の算数です。昨日に引き続き、筆算の引き算練習です。

↓筆算の仕方のきまりも覚えています。

↓練習問題開始です。

↓そうです。今日は、初任者への指導員先生の来校日です。これも「花金」。

↓筆算の計算も慣れてきたようです。

↓2年生の夏野菜がすくすく育っています。





1年生の水泳授業です。
ディスタンスを取りながら水に慣れる練習をしていました。

↓もぐりながら輪をくぐります。

↓みんなしっかりくぐりぬけています。

↓楽しそうに取り組んでいました。



今週もみんなの元気な笑顔ありがとうございました。
来週から「あじさい読書週間」です。まさしく晴耕雨読ですね。

みんなの元気な姿と笑顔を待っています。