今日の朝会は、表彰と先生のお話でした。
まずは、表彰です。
「明るい選挙啓発ポスター」優秀賞

パチパチパチ・・・

続いて、先生のお話です。「今日の先生は・・・・」

スライドを使って、いじめについて考えます。

見て、見ぬふりするのも「いじめ」です。

人権についてもお話します。

12/4~12/10まで人権週間です。

さらに、「ともだち」という絵本の一部を紹介してくれました。

「どの友だちも、どのクラスもみんなが楽しく幸せだと感じて過ごせるように」
授業スタート!!!!
6年生の理科です。実験の結果から分かることを教科書を見ながらノートにまとめています。


なるほど

水溶液について・・・

鉄を溶かす・・・・

すごいですね

5年生の国語では「和」の文化についてタブレットで調べながらまとめています。

先生に教えてもらいながら…

集中しています。

しっかりまとめて・・・

友だちのを参考にしながら・・・・

じっくり考えながら・・・

4年生は、算数の面積について学習を進めています。

教科書の問題を読んで考えます。

ここの長さとこっちの長さを・・・・

わかったぞ

コツコツがんぱっています。

3年生の体育は、ドッジボールの練習です。
休憩中です。

水分補給も大切です。

さあ~練習開始

チームごとに練習をします。



2年生の国語「ビーバーの大工事」昔からこの内容ありますね。

たくさんの意見が出ています。

なるほど



1年生も国語です。

いろいろな船について

船に乗りたくなりますね。

ノートにしっかり書きます。


◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-27号 防犯教室・かけ足訓練・ケータイスマホ教室 11/21.pdf