ブログ
1学期が終わりました!
7月18日(金)に終業式がありました。
各学年の代表の生徒が1学期の反省や2学期の抱負、部活動や友達への想いについて、みんなの前で発表をしました。
また、校長先生からは、過去の自分を振り返り、未来への目標を定めようという話をしていただきました。
その後、夏の大会市内優勝したASC(ソフトボール部)を始めとした表彰がありました。
最後に、同窓会長さんをお招きしてウォータークーラーの贈呈式があり、代表生徒から感謝の言葉を伝えることができました。先輩方、ありがとうございました!
2年生、学級レク&学年集会!
2年生では、7月15日、学級レクと学年集会を行いました。
学級レクでは、両学級ともに学級の仲間と大いに盛り上がりました!
学年集会では、「夏休み中の生活について」、「学習について」、「一学期を振り返って」の話を聞きました。
まもなく夏休みになります。1学期を良い形で締めくくり、楽しい夏休みを迎えましょう!
赤中なるほど!博覧会 開催
2年生国語科「ヒューマノイド」の学習では、文学の魅力を探っています。
これまで、物語を読み進めながら気になったことを、ひとり調べをとおして考え抜いてきました。
今日は、それぞれが考えた「ヒューマノイドの魅力」お披露目会です。
「伏線」「物語の構成」「台詞」など、同じような項目に魅力を感じていても、その理由は人それぞれ。
友達が書いたカードを読み、「なるほど!」と感心しきりです。
同じことを考えて共感できる楽しさだけでなく、違う考えにふれることの楽しさも味わったようです。
赤中版 ようこそ先輩!
7月9日(水)4限に、本校の卒業生であるプロサーファー都築 虹帆さんが講演をしてくださいました。
スライドを使って「夢」について語る中で、虹帆さんがサーフィンを始めたきっかけや、世界に挑戦する思いを伝えていただきました。
なかなか普段の生活では出会えない「世界と戦う人」のお話はとても新鮮で心に残りました。
目標をもち、夢をあきらめず、努力できるように赤中生もがんばっていけると素敵ですね。
A・B学級 大活躍中!!
6月18日(水) 1時間目に渥美菊友会の方々と一緒にAB学級の生徒たちが菊の定植を行いました。
先週、素焼き鉢に土を入れるなどの準備をしたかいもあり、25鉢の定植がきちんとできました。
菊花大会にむけて、世話をしっかりとやっていきたいと思います。
また、3時間目には、プールびらきをAB学級で行いました。暑い中、元気いっぱいにプールで泳ぐことができました。
事故がないように、この夏安全に活動していきます。
田原市赤羽根町出口107番地
電話:0531-45-2057
ファクス:0531-45-3838
Mail:aka-j@city.tahara.aichi.jp