日誌

ブログ

11月11日授業点描

◆授業の様子
◎1年算数
子供たちが、カメラ目線で出迎えてくれました。お邪魔するのが久しぶりだったからかな。
  
黒板では、代表の児童が図形の移動に挑戦しています。
 
たくさんの子供たちが発表したくて、大変な熱気でした。
 
勢いあまって…?ちょっと長すぎたみたいです。
◎2年算数
こちらも代表の児童が発表中です。
 
黒板を使って、堂々と説明できるところが良いですね。
 
それを聴く子供たちの姿勢も立派でした。
◎4年ダンス練習
 
他の学年とは少し趣の異なる振り付けとなっています。担任いわく、すべて子供の発案でできたそうです。その辺りも含みに入れながら、当日はご覧ください。
◎3年英語活動
 
中学性の彼女は、最後の職場体験中です。
◎またまた3年器楽練習
それぞれの持ち味を発揮しながらの練習ぶりでした。
 
3年生には、しっかり者からお調子者まで、タレントぞろいです。
 
それぞれの個性が合わさったり反発しあったりしながら、どんな演奏を作り上げるかが見所です。
 
本日最後の合わせです。ちゃんと指揮者を見てね!
 
演奏後には、たくさんの児童が反省や目標などの意見を発表しあっていました。
 
こういう時間が、とても大切です。
◆いただきもの
近くの金融機関から、多肉植物のかわいい鉢植えを二ついただきました。

100周年の記念事業だそうです。保健室にて、養護教諭の愛に包まれてすくすく育ってね。

9月11日来客

◆玄関にて
 
どこから入ったんでしょうね。最近ちょくちょく目にします。自分で入ってきたのに、なぜ自分で帰れない!?仕方なく、丁重にお引き取りいただきました。
◆2年教室にて

おや、妙に大きな2年生が‥。ちょっとベタな紹介ですが。
昨日より、3名の中学生が職場体験で活動しています。1年~3年の教室で子供たちと生活を共にしながら、担任の”ミニ秘書”としても修行中です。明日までいます。しっかり勉強していってね。

11月9日D&M予行演習

◆D&M予行演習
本日、予行演習です。予行につき、あまり多くはお見せできませんが、その雰囲気を少しだけ紹介します。
今年のテーマは、
「みんなが輝く Akabaneダンス&ミュージック ♪ 一人一人が広げる笑顔の輪」
です。
 
あれ、一文字はみ出ちゃった。顔は入ってるのに。
 
程よい緊張感の中、プログラムが進んでいきました。
 
当日は、こんな場面もご覧いただけると思います。
ご参観の皆さんに笑顔を持ち帰っていただけるよう、子供たちは頑張っています。ご期待ください。
※プログラムを確認されたい方はこちらからどうぞ→
R3 D&Mプログラム.pdf
◎昼放課
*職員室にて
教頭「運動場はどう?」
体育主任「東側はだめですけど、プール側ならいいかも。」
 
教頭「じゃあ、半分だけでも使わせるか。長放課だし、かわいそうだわ。」
体育主任「そうですね ♪ じゃあ、放送入れときます。」

些細なやりとりではありますが、ちょこっと紹介してみました。
なんか、二人ともいい人みたいになっちゃったなぁ…。

おーい、そっちはだめだよ。

私「みんな、どこで遊んでいいかわかるかい?」
子供「あっちー。」

ちゃんと放送が耳に入ってます。
 
次々と子供たちが飛び出してきましたよ。

11月8日D&M係会

◆5,6年生係会
2回目の係会です。本番まで1週間を切っていますので、準備もより実務的になってきました。
 
◎舞台係
 
担当「前日の準備は、先生がいません。君たちだけでできるように、今日はしっかり頼むよー。」
確かに出張です。子供たちへの期待値が一気に上がってます。
◎放送係

タイミングから音量まで、神経を使いまくる係です。
◎救護係
 
事前の準備をしっかりやって、どうか本番は暇でありますように。
◎進行係
 
大いに盛り上げてくださいね。
◎会場係
 
細かなところまで目くばせをよろしくお願いします。
◎照明係

幕の開け閉めもやります。今は、ちょっと違うことをしてます。

※Akabane D&Mの良さは手作りです。当日は、各学年の演技と合わせて、5,6年の仕事ぶりにもぜひご注目ください。

11月5日すぎのこ学級国語

◆目指せ!D&M

今日は、3年生の器楽練習にちょっぴりお邪魔しました。ちょうど、打楽器が特訓を受けていました。大分仕上がってきたと感じましたが、担任の目指すところはさらに高いのでしょう。がんばれ3年生。
◆すぎのこ学級国語「くらしの中の和と洋」
学年は4年生になります。
 
今日は、外部から講師の先生をお招きして、子供の学習ぶりを見ていただきました。
 
今日は、文章から和室と洋室の特徴について読み取りました。それにしても、こちらの模型の出来栄えはどうでしょう。

具体物を使用することで、理解が一層進むということが分かる、お手本のような授業でした。
私「あの模型は、どこから手に入れたの?」
担任「あー、あれは自分で作りました。先週から100均を随分回りました。田原から豊橋まで。電話でも確認したんですが、◯◯は教えてくれないんですよ!だから、直接行って・・・」

※聞いていないことまで教えてくれました。
お客「えー。”シルバニア”とかから持ってきたかと思いましたよ。」
担任「ハハハッ。違いまーす。型を切り抜いて、角を削って、組み立てて、色を塗って・・・」

※うーん。嬉しくもあり、心配でもあり。
講師「それなら、うちと一緒ですよ。それで、そういうグッズがたまるでしょ。いつかまた使うと思って捨てられないんですよねえ。専用の部屋がありますから。」
担任「うわぁ、そうなんですか。私もとっておきます。」

妙なところで意気投合してましたけど。
皆さん、健康と家庭を大切にしてくださいね。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
※事務連絡
昨日の記事で、D&Mの開催日が間違っていました。しれっと修正しておきましたが、念のためお知らせします。お間違えの無きよう。

11月4日あかばねD&M準備

あかばねダンス&ミュージック(以降D&M)まであと10日足らずとなりました。各学年とも、練習に熱が入っています。
◆2年器楽合奏
子供「プー、プー、プップー ♪ プー、プー、プップー ♪ ・・・・・」
子供「ドン、ドン、ドン・・・」
子供「チーン、チーン」

あれ、ピアニカより先に打楽器の演奏だけ先に終わっちゃった。早すぎて追い抜いちゃったみたい。 
 
担任「打楽器早すぎー。タン、タン、タン。このぐらいの速さでやってねー!」
個性派ぞろいの2年生です。各自の演奏も個性的過ぎて、それをまとめる担任の声が飛んでいました。
得意の”魔法”はこれからかけるのかな。
◆係会と会場準備
5,6年生が担当教師の指示でてきぱきと働いています。
   
D&Mは11月13日(土)です。乞うご期待。

*おまけ ~職員室にて~
教師1「どう?器楽練習の方は。」
教師2「やばいです。曲名変えようかなぁ。」
教師1「???」
教師2「トトロなんですけど、皆さんの期待が高くなっちゃうのが心配で。」

※ちゃんとトトロになるかどうか、そこも聴き所ということで。

11月2日観劇会お礼の手紙

◆観劇会のお礼の手紙
今日の更新は少し趣を変えて、児童の作文を紹介します。先日の観劇会では、子供たちの心の中で様々な”感動の種”が芽吹いたようです。それに合わせて、子供たちの表現力も学年とともに変化を見せています。
そのあたりの様子を、うりんこ劇団へのお礼の手紙からたどります。
今日の閲覧は、少々時間と根気を要します。字ばっかりです。よろしければ最後までお付き合いください。苦しくなったら、飛ばしてくださいね。
なお、児童の作文はすべてのコメントの最後に張り付けてありますので、そちらからご覧ください。
①1年女子
 1年生といっても、このぐらいの文量をすらすら書ける児童が現れています。内容も面白かったのでしょうね。そんな楽しかった場面をたくさん見つけて書くことができました。
②2年男子
 表面上の面白さから、少しずつ内容の良さに踏み込んだ感想が書いてあります。精神面の発達ぶりが分かります。
③3年女子
 筆圧の強い、しっかりした文字です。全体を網羅するような書きぶりから、一番書きたいことを選んで書いたところが、素晴らしい成長です。”てんちゃんのリコーダー”の感想を自分の生活に結び付けている点も秀逸です。
④3年男子
 彼は、役者の声に引きつけられたようです。今回、子供たちに気づいてもらいたい大切なポイントでしたので、私としてもうれしい感想です。
⑤4年女子
 彼女は、きっと道徳心の強い児童なのでしょう。物語の世界にしっかりと浸っているからこそ湧き出てきた感情です。さらに、「引っ越してきた人(てんちゃん)」に対する批判の視点は、他の児童には見られないものでした。
⑥5年男子
 大笑いしました。書くことを楽しんでいるところが素晴らしい。こんな才能を持った子供がいるとは、この先が楽しみです。
⑦6年女子
 一気に、主題に迫る感想が増えてきました。彼女はその代表の一人です。キツネとヘビのやり取りに注目している点からも、視点の確かさが分かります。
⑧6年女子
 彼女は、役者の表情の変化に関心を持ったようです。生鑑賞だからこそ伝わるものがありますし、彼女はそれをしっかりとキャッチして作文に書いています。
⑨6年女子
 極めてレベルの高い内容です。心に残ったエピソードを一つ紹介していますが、それは主題に深くかかわる部分です。さらにスペースがあれば、もっと深い部分の感想を書くことができたことでしょう。
★お礼の手紙 → 観劇会手紙.pdf
今回は9人の児童の作文を紹介しましたが、どの学年にも心を動かされた場面やその思いを精一杯書き表したものがたくさんありました。今後も同様の機会があれば、児童の作文を紹介します‥か?*予定は未定ということで。
◆6年修学旅行~音羽の滝から完結へ~
なんか、ライフワークみたいになってきました。
◎音羽の滝
ご存じの方も多いと思いますが、音羽の滝は三種類あり、左から「学業成就」「恋愛成就」「延命長寿」となっております。
滝にまつわるエピソードもたくさんあるようですが、それはさておき、子供たちの様子をご覧ください。なんとか全員分をフォローするよう挑戦しましたが、どうでしたかねえ。もし写ってなかったらごめんね。
 
やっぱり学業かな。100点取れますように。
 
おれたち恋愛3人組!カンパーイ♪
 
え、君、恋愛なの?俺、長生きしたい。
 
飲めりゃ、なんでもいいわ。
 
私はこだわるわよ。
 
おれが先!いや、おれが先!
 
他人、他人。
 
私も100点とれますように。
あっ、学業とられた!

じゃあ、120点取れますように。
 
じゃあ俺、120歳まで生きれますように。
 
うー、届かん。願いは遠い?
 
こっちも遠い!

おれは余裕じゃ。
 
まあまあ、そんなことで競ってもねえ。
 
ちゃんと入るかなあ・・。

あっ、入れすぎた。
 
あ、虹が出てる!※嘘です。
*ちなみに、写真はすべてイメージです。
◎買い物タイム
門前の土産物屋で、他校の児童が何かを熱心に見つめています。
 
子供「気になるぅ~。何なの?」
 
おっちゃん「それ買ってくれたら、好きな名前入れちゃうよん。」
子供「えー、いいなあ。これ、いくら?」
おっちゃん「それ、800円。どう、いいでしょ。」

 
おっちゃん「一つ買ってくれたら、二つ目おまけしちゃうよ。」
子供「えーっ、そうなの?じゃあこれもいい?」
おっちゃん「あー、ごめん。そっちは1000円なの。それ、もってかれたら、おっちゃん破産しちゃうから。勘弁してー。」
子供「きゃはは。」

あっという間の人だかりです。おっちゃん大繁盛!
子供たちは、こうして経済を学んでいきます‥か?

子供「まだあ?もう行くよー。」

*締めのおまけ
ブログの修学旅行編とかけて
三河安城駅から新幹線に乗った人とときます。
<その心は>
もう、おわりです。

10月29日修学旅行報告

延々とやってますけど、遂に最終回?
◆6年修学旅行~京都の名所編③~
◎最後の食事
メニューはカツカレーです。
  
さすがに、給食配り上手の担任の出る幕はなかったみたいです。
◎清水寺
やってきました。
 
この坂の上で待っているのは‥。
 
何?
 
何、何?
 
ミストシャワーでした。
 
思い出しました。当日は、ちっとも秋らしくなく、やけに暑い日でしたね。
さて、鉄下駄の横を通り過ぎ、
 
鉄錫杖の前で、お約束の力比べです。ちなみに、小さい方が14㎏。大きい方は90㎏!
 
子供「あー、むりむり。俺、無理しないタイプ。」
 
子供「せめて、小さい方なら‥。」
 
子供「俺の目を見ろ~」*ちょっとホラー!?
※写真はイメージです。
 
舞台からの眺めはどうだったかな。
さあ、お待ちかねの「音羽の滝」に向かいます。
  
子供「わー、これかあ。」
 
子供「どんなんかなぁ」
→ 次回、「音羽の滝編」に続く
今日が最後じゃなかったの?
変更します。

*今日の1枚
カエルが一匹増えました。ダンス&ミュージックではさらに何匹になるか、乞うご期待!

すみません。”やらせ”です。
”のり”の良い子供が育っています。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

10月28日修学旅行報告

早速始めます。
◆6年修学旅行2日目~京都の見どころ②~
◎二条城の謎
到着しました。随分大きな門です。東大手門です。重要文化財です。
 
ここは、何事もなく通り過ぎ‥。
次の門が唐門です。ガイドの説明が始まりましたよ。
 
なるほど。いろいろな動物の彫り物が有名とのこと。
  
しかも、表裏で彫り物の種類が違うらしいです。
  
ちゃんと確認してますね。
ちなみに、これから向かう二の丸御殿の正門にあたります。重要文化財です。
このあと、二の丸御殿の見学でしたが、写真がありません。撮影不可でした。ちなみに国宝です。
ということで、場面はその後からです。
 
外に出てきました。
  
ガイドが熱弁をふるっているのは、”鶯張り”の仕組みについてです。子供たちも真剣に聞いてますが、今一つぴんと来ないようです。
 
じゃあ、覗いてみようか!
 
どっこらしょ。*フィクションです。
 
う~ん。どこだろう。
 
そうねえ。
 
あれじゃないの?
  
あー、これかぁ。
 
子供「ここ、気に入っちゃったな。」
*そりゃあ、国宝ですから。※一応フィクションです。
 
さあ、謎はどこまでわかったんでしょうか。
意外だったのは、以前の説明では、鴬張りの目的は侵入者を知らせる「忍び返し」でしたが、ガイドの説明は「経年劣化」の説をとっていたことです。
では、今日も6年生に宿題です。
鴬張りの仕組みを、次の言葉を使って説明してね。
「床板」「根太」「目かすがい」
これができたら、成績アップ間違いなし。※よう知らんけど。
ちなみに、前回の宿題の報告は0人でした。

 → 次回はいよいよ最終回

10月27日祖父母観劇会

早速始めます。
◆こんにちは
私「おや、こういうのが流行ってるの?」
子供「ううん。私が考えた!」


ひょうきんな子供が育っています。
◆祖父母観劇会
今年は、「劇団うりんこ」による観劇会を午前/午後の2部制で開催しました。
この費用は、市の「小学校芸術文化鑑賞事業交付金」「PTA会費」「赤羽根コミュニティ助成金」で賄われています。各団体の皆様に感謝です。
準備万端、整いました。

期待が高まるね。
 
子供たちはどことなくそわそわしてます。
 
そして、後ろも気になります。そこには、大好きな祖父母の皆さんがお揃いです。前後半合わせて、約60名の方がご参観くださいました。ありがとうございます。
 
子供「じいじ、ちゃんと来てくれたかな…。」
じいじ「ちゃんと来たよ。」

そんな暗黙の会話があちらこちらで交わされているのを感じました。
そして、劇が始まればこの通り。
 
1時間を超える上演時間でしたが、みんな真剣に楽しく観劇できました。
 
最後に運営委員の6年生が、お礼の気持ちを伝えました。
 
劇団員のみなさん、ありがとうございました。

*おまけ
本日の劇の最初のつかみは、誰にも姿を見てもらえず、「気のせい」にされてすねている「木の精」でした。
がぜんやる気が出てきました。ということで、久々にやります。

今晩、子供たちは、”じいじ”や”ばあば”とどんな話をするのかな。
とかけて、りんごと梨と柿の実とときます
<そのこころは>
どちらも、きになります。


※修学旅行編は、本日お休みです。







10月26日カエルをいただきました

市民館に出かけていた教頭が、館長さんの計らいでこんな寄せ植え鉢をもらってきました。

材料は、以前実施したウミガメ放流会の後、海岸清掃で子供たちが拾った漁具の玉うきです。拾ったのは確か1個だったと思いますが、5色のカエルになって帰ってきました。”カエル”だけに‥。

中は砂地になっていて、海浜植物が植えてあり、なかなか風情があります。
赤羽根の自然をよく”かんがえる”人になってね、という願いを私は感じました。
教頭は、「ゴレンジャー、もらってきた!」とはしゃいでいましたけどね。
◆6年修学旅行2日目~京都の名所編①~
先を急ぎます。
◎朝食
 
全員元気に、二日目を迎えました。夜9時に寝れば、睡眠時間もばっちりです。
  
朝のメニューです。
 
担任「◯◯、余っとるけど食べるかー。」
子供「は~い。」

日頃の給食指導の習慣が、旅先でもなかなか抜けないようです。
 
お世話になった女将さんとスタッフの皆さんにお礼を言って、2日目の行程がスタートしました。
◎銀閣寺
 
車窓から発見しました。これから行く銀閣寺は、住所も銀閣寺町なんですね。ちなみに2番地でした。
到着しました。
  
子供たちは、メモに余念がありません。
 
何を見ているかというと、
 
これです。砂地の模様です。”枯山水”と呼ばれてますが、子供たちは、何を感じたのかな。
続いて、園内の高台に向かいます。
  
そこは、ビューポイントでした。
  
比較的空いていたので、記念写真もなんとか撮れました。
◎金閣寺
到着しました。
 
お目当ての景色です。

なぜでしょうね。ここだけは、だれが撮影しても絵葉書みたいになっちゃうんですよね。
 
裏側から近づいてみました。
 
子供「うわー!」
 
子供「ほんとに光ってるー」

子供「目に染みるぜ!」
※写真はイメージです。
私「金閣寺と銀閣寺、住むならどっちがいい?」
世界遺産相手にちょっぴり不謹慎な質問ではありますが…。
子供「う~ん。やっぱり銀閣寺かなあ。」
子供なりに感じることがあったみたいです。
*雑学①
金閣寺の住所は何だと思いますか。
調べてみました。予想を違えず金閣寺町でした。こちらは1番地。
*雑学②
銀閣寺は国宝です。でも、金閣寺は国宝ではありません。
なぜでしょう。
これは、6年生への宿題にします。ちゃんとやってね。
→ つづく

10月25日D&M3週間前

◆D&M(ダンス&ミュージック)の練習
写真がなくて恐縮ですが、校舎のあちらこちらからD&Mに向けた練習の演奏や声が職員室まで届くようになってきました。本番まであと3週間です。乞うご期待。
◆修学旅行~1日目の〆編~
◎班別活動
こちらの班は、これから奈良県庁に行こうとしています。若干、さ迷います。
 
それにしても、なぜ奈良県庁に?どうも、奈良県庁の屋上に誰でも行ける展望台があるとの情報を得たようです。
ようやくたどり着きました。でも、一応、守衛さんに確認した方がいいんじゃない?
 
ということで、彼が率先して確認をしているところです。班の中では一応美化係なんですけどね。頼りになります。守衛さんも優しく対応してくれました。
ところがこの後、トラブルが発生します。
 
男子が腕をつかまれているのが分かりますか。県庁を去るところなんですけどね。なぜつかまれているかは、想像力を働かせてください。
◎興福寺(集合場所)
珍しい現場に出くわしました。まさに、五重塔の真ん前で発掘調査が行われていました。
   
子供たちの反応はいかに!
 
子供「イェーイ」
見ての通りです。
◎宿にて
女将さんをはじめ、手厚く出迎えていただきました。
 
夕食です。
 
メニューです。

舌鼓です。聞こえそうです。
 
ここでもやはり向かい合わせとはいきませんでした。
  
それでも子どもたちは、十分に満喫したようです。

このあと、入浴を挟んで就寝です。消灯は9:00!
明日は京都です。→ つづく

10月22日読み聞かせ

◆図書委員の読み聞かせ
今日は、朝のドリル学習の時間を使って、図書委員が各教室で読み聞かせをしました。
1年生です。
 
驚いたのは、ちょっと早めに終わっちゃった後も、子供たちが誰ひとり声を出さず、集中していたことです。ご褒美に記念の写真を撮っちゃいました。全員入らなくてごめんね。
その他の委員の活動ぶりもどうぞ。
 
今日が、どんぐり読書週間の最終日です。図書委員の皆さん、お疲れさまでした。
◆6年修学旅行
◎鹿編
昼食後、お店の前で鹿がちらほら集まってきましたよ。
 
子供「なかなかかわいいじゃん」
 
なでなで‥

子供「おいおい」
鹿「せんべいは?」

 
鹿「おー、こっちの兄ちゃん持ってるで。」
 
鹿「なあんだ、もう終わり?」
 
子供「せんべい、勝ってきたよー。」
 
鹿「おーい、せんべいくれるらしいぞー。」

子供「もうかんべんして」
 
子供「あたしじゃないって」

 
子供「みなさん、並んでください。」
 
鹿「やだね」
 
子供「私、知~らない」
 
鹿「おなたがくれるの?」
 
子供「違いまーす」
 
子供「私も違うって!」
 
子供「あっちの人たちじゃないかな?」
 
子供たち「違う、違う。」
 
はい、お開きです。※一部(ほぼ?)フィクションを含みます。
つづく
*おまけの1枚

あまりに立派なキノコでしたので‥。30センチぐらいありました。誰も気づきませんでしたけどね。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

10月21日3年社会校外学習

◆3年社会~シェルマ吉胡~
3年生がシェルマ吉胡に出かけました。お呼びがかかったのでついていきました。
 
今日は、前後半の2班に分かれて活動しました。私は、後半の外組です。
子供にとって、いろいろと刺激のある展示物やメニューが用意されていました。
 
当時の様子に思いを馳せています‥。海がこんなに近くまで広がっていたんだね。
いよいよ、貝塚の発掘場所に向かいます。
 
何でしょうか。
 
これでした。
さらに、見どころ満載です。
こっちも、あっちも。
  
一部ですが、記念撮影です。
 
一応お約束なので。
館内も様々な展示が工夫されていました。
 
その後は、体験教室です。
今日のメニューは、粘土細工でした。真剣な表情をご覧ください。
   
今日はここまで。

10月20日市民館祭りにて

◆赤羽根市民館祭り
昨日から始まった市民館祭りで、本校の児童の作品を展示してもらっています。もう、ご覧になりましたか?
1年「お知らせします!にっこりニュース」
 
2年「どうぶつさんといっしょに」
 
3年「ふしぎな乗り物」
 
4年木版画「好きな動物」
 
5年木版画「友達とぼく・わたし」
 
6年「思い出の校舎」

たまたま会場にお越しの方から声をかけていただきました。
「今年は、小学生の絵がとても明るいですね。」
ありがたいことです。よくよくお聞きすると、ある方のご家族でした。ある方とは、お名前を聞いてもピンとこず、あとで本校の歴代校長とわかりました。今、冷や汗をかいています。ちょっと出かけただけで、いろいろとドラマがあるものです。
私「今、市民館で子供の作品を見てきました。作品の掲示は昨日からでしたよね。」
教頭「いやあ、◯◯館長がいると思って持って行ったんですけどねえ。いないんですよ。それで、私一人で飾りました。これがきつくて。来年は一緒にお願いします。」

これは教頭のドラマ。
まだ、ご覧でない方はぜひお立ち寄りください。ちなみに、来場者にはプレゼントがありました。いつまであるかは聞いてませんが。
◆6年修学旅行<その1>
◎出発編
  
待ちに待った修学旅行の出発式です。多くのご家族の方に見送っていただきました。
 
もう、楽しみしかない!バスレク係がマイクを握りしめてます。
◎南大門編
いざ、東大寺へ!
 
その前に、ちょっと止まってね。
 
ガイドさんから、南大門の説明を聞いていると、
 
そこ、通りますか!?
 
鹿「あなた、せんべい隠してるでしょ。」
本校職員「へっ?何言ってるの。」

 
鹿「見せなさい!そのポケット!!」
本校職員「うゎ、やめて。」

*私には、そう聞こえました。
◎東大寺編
何かを指差してます。
  
私「東大寺、大きいねぇ。」
子供たち「はぁ。」
私「じゃあ、あの屋根までどうやったら登れる?」
彼女「そりゃあ、ああいって、こういって、そこから~」
子供「え~、どこどこ?」

*こういう話題は盛り上がるんだよなあ。
何かを真剣に見てます。
  
これでした。
この柱の根元には穴が開いています。でも、どんな穴か、子供たちは見ることができませんでした。
 
ご家族の方なら知っているはず。ぜひ、教えてあげてください。
 
彼女「にょ‥い‥り‥ん‥か‥ん‥の‥ん」
将来が楽しみです。
◎昼食
  
きつねうどん、柿の葉寿司、わらび餅です。
 
子供たちの多くは、柿の葉を柏の葉と思っていたことが後で分かりました。

全員前向きの食事風景です。それでも、旅行最初の食事を大いに楽しんでいました。
次回につづく
*予告
このあと、鹿の大群に襲われます。
*おまけ
あるなしクイズです
伊藤さんになくて田中さんにあります
上野さんになくて吉口さんにあります
宮川さんになくて大谷さんにあります
では、鈴木さんは?
※答えはお子さんにお聞きください。

10月19日読み聞かせ

◆どんぐり読書週間「読み聞かせ」
担当「今、読み聞かせをしてます。大盛況ですよ。よかったら。」
いい情報をもらいました。
 
なるほど。大人気です。昼放課ですので、外で遊びたい児童も多くいる中で、それでも集まってくれたところがいいですね。
  
最後まで、参加していた子供たちです。
 
読書は心の栄養と言いますが、漢字の勉強にもなるんですよ。
読書好きなら、なおよろしい。すべての児童にそういう習慣を身に着けさせたいと思っています。
◆デイキャンプ~完結編~
まだやるんですか?
ここまで来たら、最後までお付き合いください。
◎巻き割体験
こんなこともやりました。便利な道具です。
  
そんなに怖がらなくても…、ねえ。
  
慣れればこんな感じです。割った薪は、このあとのキャンプファイヤーで使いました。
◎キャンプファイヤー
午後3時からのスタートでしたが、手抜きはありません。
「遠き山に♪陽は落~ち」ませんが、火の神もちゃんと登場しましたよ。
  
ただ、子供は引き気味?怪しい人じゃありませんよ。
 
着火も無事おわり、スタンツが始まりました。
コメントはありません。写真から雰囲気を感じていただければ。
      
一番盛り上がったのは、やっぱりこれですかね。
 
マイマイマイ~♪
退所式を控えて、みんなで記念撮影しました。
 
「う~ん。ちょっとだけマスクをとろうか。」
 
「なんか表情が固いよ」
 
「じゃあ、最後ね。」
 
「OK!」

*最後の1枚

日帰りでしたが、5年生にとって心に残る行事であったと思います。
彼らなら、最高学年に向けてさらに成長していくことでしょう。(完)
*業務連絡
修学旅行、無事に終えました。
報告を楽しみにしていた方、ごめんなさい。写真の整理が追いつきません。
ぼちぼち始めていきますので、今しばらくお待ちください。

10月14日1年芋ほり

今日の更新は、ちょっと忙しくなりそうです。
◆1年生が、芋掘りにチャレンジしました。
 
あちこちで共同で作業する姿が見られました。
  
子供1「うわぁ、でっかーい!」
子供2「あれえ、まだこっちにもあるぅ。」
子供3「あー、早く食べた~い。」
子供4「もう、食べたい!食べたい!」

すごい歓声と、集中ぶりです。彼らを突き動かしているのは、食い気?
担任の指導でしょうか‥。

言い忘れました。作柄は大豊作で、子供たちも大満足だったようです。
◆教育実習生研究授業
時間を同じくして、2年生の教室で実習生による国語の授業が始まっていました。
  
子供たちは、実習生の指示を聞きながら、一生懸命頑張っていましたよ。
◆芋ほりの続編
ご覧の通りです。
  

私「あれ、もう食べてる!?」
担任「予定はなかったんですけど、もう、我慢できないみたいで‥」

機転を利かしたようです。
 
もちろん、差し入れもいただきましたよ。ありがとね。
◆5年ディキャンプ~昼食編~
メニューは、レトルトのカレーとごはんです。
簡易な内容ですが、コロナのこともあり、今回は仕方ないですね。
   
そうはいっても、かまどでお湯を沸かすだけでも、子供たちにとっては新鮮だったようです。
  
薪がいいのか教え方がいいのか、意外と簡単に火が付きました。ちょっと拍子抜け?です。
ちなみに薪は、学校近くの製材所のご厚志で提供いただきました。やっぱり薪が良かったのかな。

レトルトご飯も準備万端です。
 
お湯が沸き始めました。

彼は、ゆで時間をしきりに気にしています。あまりの正確さに、「大体でいいんじゃないの」なんて、とても言い出せません。
◎さあ、食べましょう。
ここからは、子供たちのおいしい顔をご覧ください。
 
「うま!」

「ハフハフ」
 
 おいしい・・よね?
    
     
◎片付けるよ。

あちらこちらで協力する姿が見られました。
  
「使う前より美しく」だね。
◎食後のレクリエーション

とにかく‥、元気です。
<業務連絡>
明日から修学旅行です。来週からのブログ更新が不安ですが、気長にお付き合いください。

10月13日就学時健康診断

◆就学時健康診断
赤羽根保育園、赤石こども園より、23名の園児とその保護者の皆様に集まっていただきました。
 
私「今日は、耳と目をたくさん使ってください。口は大事な時だけ使ってね。」
園児「はぁい。」

早速、静かに聞けました。今日は頑張ってね。
◆5年ディキャンプ~海編パート2~
早速始めます。
続いての企画は、「砂の城づくり」。高い方が勝ちという、いたってシンプルな勝負です。
  
男女対抗でスタートしました。
残り時間わずかです。女子はほぼ完成。男子の砂山を眺めながら、余裕の表情です。
 
おや、男子チームが流木を突き立てようとしています。
 
終了間近、捨て身の作戦にでたもようです。
 
もちろん、そんな方法が認められるわけもなく、軍配は女子チームに!勝利の記念撮影デス。

こちらは失意の男子チーム。
 
と思いきや、もう違う遊びを発明してます。
 
最後は、ちゃんと砂城を崩しておきました。原状復帰が砂浜遊びのルールですからね。男子チームのスイカ割り?も一応理にかなってます。
◎戦い済んで・・・
皆がめいめい帰り支度を始めたころ、ある少年が駆け寄ってきました。誰かはご想像ください。
 
少年「うわぁ、カニが逃げた。」
私「それは残念だったね。でも、カニにとっては良かったのでは?」

彼にとっては、何の慰めにもならず‥。
  
それ以上、彼にかける言葉もありませんでした。
 
「悲しすぎるぅ‥」
 
「関係ないし!」
 
「さあ、次々。」
 
「なんか言った?」
*セリフはもちろんイメージです。
◎帰るよ!
 
これが、高低差50mの”ほうべ”です。あぁ、目がくらむ。
その10分後。
 
「感無量?」
ディキャンプはまだ始まったばかりです。つづく。

*おまけの1枚

10月12日校外学習真っ盛り

今日は、多くの学年が校外に繰り出しました。
◆1/2年社会見学 IN のんほいパーク
元気いっぱい、楽しみ一杯です。
 
さ、バスに乗るよ~。
  
今日は、自然史博物館と動物園を班別で見学するそうです。2年生が1年生のお世話もするんだね。
行ってらっしゃい!
◆3年総合的な学習「近所のハウス見学」
その前に、何か違和感、ありませんか?
 
理由はこれでした。
 
彼が仕掛け人。
 
そして、こちらがその一味。(冗談ですよ)
 
どこかで拾ってきたようです。いつまであるのかな。
 
出発前の整列場面です。しっかり勉強してきてね。
◆5年ディキャンプ「海編」
 
砂浜に散らばった子供たちです。波が荒いということで、波打ち際は進入禁止です。
それでも、早速何かを追いかけまわし始めました。
  
これでした。スナガニです。それにしても立派なサイズ!よく捕まえたねえ。よく見ると、あちらこちらでこんな巣穴が見つかりました。
 
これはまた大きな巣穴です。カニがせっせと掘削中でした。
 
なんじゃこりゃぁ!?
ところで、何しに海に来たんでしたっけ‥。
  
安心してください。人々がカニと戯れている間、係りが打ち合わせをしています。最初の企画は、宝探しです。黙々と準備を進めています。
そんなことを知ってか知らずか、


まだやってます。
と、その場を離れ、一人スナガニ捕獲に挑む少年がいました。
  
彼は、スナガニにすっかり魅了されたようです。
その一方、宝探しの会場は完成間近です。
 
いつの間にか、カニの巣穴掘りが、砂山づくりに変わったりして…。
 
会場の準備が整いました。カニ採り職人の彼も戻ってきました。獲物があったようです。
 
ようやく、本日の本題です。二班に分かれて、砂浜に埋めた宝(色紙)を探索します。
 
始まりました。
 
探し方にも性格があるようで‥。
 
「立つ人」
 
「かがむ人」
 
「しゃがむ人」
 
「はいつくばる人」
 
それぞれの方法で、宝探しは続きます。
 
彼「先生、こんなの見つけました。」
私「持って帰るの?」
彼「はい♪」

宝違いですが、彼にとっては満足のいく成果だったようです。
*後で調べたら、イタヤガイの貝殻と思われます。
あれ、また始まりましたよ。
 
彼にとってのお宝は‥。もうお分かりですね。
ちなみに、一人増えてますけど。弟子?

※調子に乗りすぎて、気づいたらまだ「宝探し」しか紹介してません。
ということで、次回「海編②」につづく。

10月11日2年算数

週開け、久しぶりに水槽前に人だかりができています。
新たな仲間が加わったことに、早速3年生が気づいたようです。どんな仲間か紹介しようと写真撮影を試みましたが、泳ぎが素早すぎてとてもとらえられません。
興味がある方は、いつものごとくお子さんにお尋ねください。
 
今日は、2年生で算数の研究授業がありました。
◆2年算数「まとめて考える」
相変わらずスタートに勢いがあります。
 
今日の話題は以下の通り。
 
教師「では、今日は何を考えますか。」
子供「残ったおさるさんは何匹か知りたい。」
子供たちは、ちゃんと今日の学習の目当てにつながる課題が持てるようになっています。
初めての学級でいきなりこれをやると…、「おさるさんが何をしてるのか知りたい」なんて課題が出たりします。
一応、算数ですからね。
こうして、今日の課題ができました。
後は、いつものやり方で授業が展開していきます。
 
子供たちは、入れ代わり立ち代わり、黒板の前でそれぞれの考えを発表していきます。
 
何を指差しているかというと…。
  
数字の出入りを動作で確認しているところです。ノートの図もご覧の通りです。
 
そして、授業の後半、計算の方法が二つに絞られ、「まとめて考える」という、本日の授業の核心部分にたどり着きました。

私「それにしても、2年生は物怖じしないで立派だねえ。誰が見に来ても堂々としてる。」
担任「そうなんですよ。」
教頭「担任が一番緊張しとったなぁ。」

*また、余計なことを‥。
今日はさらに続きます。
◆5年ディキャンプ IN表浜ほうべの森
お待たせしました…か?5年生の児童が待ちに待ったディキャンプの報告です。
私事で恐縮ですが、神戸の谷ノ口にあるこちらの施設を初めて見て、その立派さにたまげました。
そうなの?と半信半疑の方は、こちらのURL→http://yanokuchikouen.com/ をご覧ください。
◎入所式
館長さんが子供たちを出迎えてくださいました。
  
館長さんです。終日、私たちの活動に何かと気を配っていただきました。
代表が誓いの言葉を述べました。
 
◎海岸でのレクリエーション
早速、”ほうべ”の海に出発です。
太平洋にすっかり馴染んでいる子供たちですから、いつもの調子でのんびり出発しました。海は、目と鼻の先です。
 
何か、いつもと風景が違います。
 
道はますます険しさを増し‥、
 
子供たちからは、歓声とも悲鳴ともつかない声が聞こえてきます。
 
先ほどの館長さんとのやり取りを思い出しました。
館長「今日は天気が良くていいですよ。」
私「そうですね。あと、地震だけは注意ですね。何かあれば、すぐに避難します。」
館長「ここは、高低差が50mあるから。道も、最近整備してちゃんと通れますよ。」

確かに!この道の整備は、さぞや骨が折れたことでしょう。
 
なんてことを思い出しながらよろよろ歩いていたら、すっかり置いてけぼりです。
この、複雑な林道を超えると、そこは、
 
海です!

予定のページ数を超えました。
まだ、何の活動報告もしてないのに。「あかはに探検隊」報告の再現?
こんなペースでよいでしょうか。*修学旅行までにはなんとか‥。
つづく