田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:6年生
謝恩会がありました
3月8日(火)、10日後に卒業式を控えた6年生が、先生たちを招待して謝恩会を開きました。肩もみサービス、グループ対抗ゲーム、歌など、6年生から先生たちへ精一杯の感謝の気持ちを伝える素敵な会になりました。
バイキング給食 ~ 6年生 ~
3月4日(金)、6年生が給食センターでバイキング給食を体験しました。センターの見学をした後、72人全員でバイキングを楽しみました。
授業風景 6年生、 部活動体験 3年生
3月1日(火)、6年生が調理実習をしていました。グループごとにトッピングを工夫し、クレープを作りました。「さすが6年生だね」と職員室の先生たちにも好評でした。
今日から3年生の部活動体験が始まりました。クラス単位で運動部と音楽部に分かれ、4,5年生に教えてもらいながら、走ったり楽器の音を出したりする体験をしました。
今日から3年生の部活動体験が始まりました。クラス単位で運動部と音楽部に分かれ、4,5年生に教えてもらいながら、走ったり楽器の音を出したりする体験をしました。
授業風景 ~ 4,6年生 ~
2月24日(水)、4年生が理科の実験をしていました。グループごとに、水が温度によってどのように変化するか調べていました。
6年生は、英語活動でいろいろな仕事について学習していました。将来就きたい職業を英語で発音する練習をしていました。
6年生は、英語活動でいろいろな仕事について学習していました。将来就きたい職業を英語で発音する練習をしていました。
授業風景 ~ 1,2,4,6年生 ~
2月22日(月)、1年生は年度末のワックスがけに向けてみんなで教室の床を磨いていました。
2年生は国語で「にゃーご」のお話を読んでいました。
4年生は、社会科で日本の国土の学習をしていました。今日は九州地方について地図を見ながら勉強していました。
6年生は、社会科の調べ学習をしていました。興味のある国について、パソコンを使って調べていました。
2年生は国語で「にゃーご」のお話を読んでいました。
4年生は、社会科で日本の国土の学習をしていました。今日は九州地方について地図を見ながら勉強していました。
6年生は、社会科の調べ学習をしていました。興味のある国について、パソコンを使って調べていました。
校長先生と会食 ~ 6年生 ~
2月12日(金)、6年生がグループごと順番に、校長先生と一緒に給食を食べていました。校長室で給食を食べるのは少し緊張するようですが、小学校での思い出が増えました。
火曜集会、授業風景~6年生~
2月9日(火)、火曜集会で「なわとび大会」の表彰がありました。前回し跳びの目標時間達成者と各学年の種目跳びの入賞者が表彰されました。
6年生が調理実習でジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮むきや玉ねぎの薄切りなど、包丁の扱いが随分上達しました。また、準備から片付けまでどのグループも協力し合い、手際よく進めていました。
6年生が調理実習でジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮むきや玉ねぎの薄切りなど、包丁の扱いが随分上達しました。また、準備から片付けまでどのグループも協力し合い、手際よく進めていました。
全校読み聞かせ、なかよし給食2,6年生
2月2日(火)、今週から「図書館まつり」が始まり、今日は読み聞かせボランティアさんによる全校読み聞かせがありました。「よかったね ネッドくん」「おばあちゃんの 恵方巻」という2冊の絵本をスクリーンに大きく映し出し、お話を読んでいただきました。
2年生と6年生のなかよし給食がありました。和やかな雰囲気で、楽しく給食を食べました。
2年生と6年生のなかよし給食がありました。和やかな雰囲気で、楽しく給食を食べました。
授業風景 ~ 2,6年生 ~
1月29日(金)、2年生が生活科「みんな大きくなったよね」で赤ちゃんお世話体験をしました。保健師さんに、赤ちゃんがお母さんのおなかで大きくなっていく様子を教えていただいた後、お風呂に入れる体験をしました。小さなお父さん、お母さんになり、うれしそうな子どもたちでした。
6年生は、福祉実践教室で今回は点字と手話を学習しました。実際に自分の名前やいろいろな言葉を点字で打つ体験をしたり、簡単な手話を教えていただいたりしました。
6年生は、福祉実践教室で今回は点字と手話を学習しました。実際に自分の名前やいろいろな言葉を点字で打つ体験をしたり、簡単な手話を教えていただいたりしました。
授業風景 ~ 4,6年生 ~
1月22日(金)、4年生が国語の研究授業を行いました。「ごんぎつね」の最後の場面で、兵十に撃たれたごんの気持ちを考え、話し合っていました。
6年生は、福祉実践教室がありました。6の1は車椅子、6の2は手話の体験をしました。
6年生は、福祉実践教室がありました。6の1は車椅子、6の2は手話の体験をしました。
授業風景 ~ 5,6年生 ~
1月15日(金)、5年生が図工で「ビー玉ころころ」を作っていました。ビー玉を転がした時に面白い動きが出るようにコースを工夫していました。
6年生は家庭科でリンゴの皮むきに挑戦していました。初めての皮むきに緊張気味の子、手慣れた様子でするするとむいていく子など様々でした。
6年生は家庭科でリンゴの皮むきに挑戦していました。初めての皮むきに緊張気味の子、手慣れた様子でするするとむいていく子など様々でした。
授業風景 ~ 読み聞かせ、なかよし給食、ふれあいタイム ~
12月17日(木)、2学期最後の読み聞かせがありました。12月ということで、クリスマスにちなんだお話もあり、子どもたちは熱心に聞いていました。
1年生と5年生の「なかよし給食」がありました。初めは緊張気味の1年生も次第に打ち解け、和やかな雰囲気で給食を食べていました。
昼休みの「ふれあいタイム」は、ペア学年で遊びました。時折吹きつける北風にも負けず、縄跳び、ドッジビー、鬼ごっこなどを楽しんでいました。
授業風景 ~ 1年生、4年生、3年生、6年生 ~
12月16日(水)、1年生が先日掘ったサツマイモを使ってスイートポテトを作っていました。焼きたてのスイートポテトをおいしそうにほおばっていました。
4年生が図工で「ぱっくりたまご」を作っていました。風船に和紙を貼り付け、卵の殻のような形を作り、思い思いの色や模様を付けました。卵の中には何が入っているのでしょう?
今日の「なかよし給食」は3年生と6年生でした。早く食べ終わった3年生は、6年生とおしゃべりをしたり、指相撲や「あっちむいてほい」をしたりして楽しい給食の時間を過ごしていました。
4年生が図工で「ぱっくりたまご」を作っていました。風船に和紙を貼り付け、卵の殻のような形を作り、思い思いの色や模様を付けました。卵の中には何が入っているのでしょう?
今日の「なかよし給食」は3年生と6年生でした。早く食べ終わった3年生は、6年生とおしゃべりをしたり、指相撲や「あっちむいてほい」をしたりして楽しい給食の時間を過ごしていました。
歌声集会 ~ 1年生、6年生 ~
12月15日(火)、歌声集会がありました。1年生は元気よく歌と踊りを披露しました。6年生は「ふるさと」の合唱と、リコーダーを中心にアコーディオン、木琴を合わせて器楽合奏を行いました。
2学期最後のクラブがありました
12月14日(月)、2学期最後のクラブがありました。料理クラブはグループごとに計画したメニューを作っていました。折り紙クラブは、サンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーの折り紙を折っていました。
授業風景 ~ 2年生、6年生 ~
12月11日(金)、2年生が生活科で動くおもちゃを作っていました。磁石やゴム、風の力で動くおもちゃを友達と相談しながら作っていました。
6年生は、体育で縄跳びの練習をしていました。3学期にある縄跳び大会にむけて、今から頑張っています。
6年生は、体育で縄跳びの練習をしていました。3学期にある縄跳び大会にむけて、今から頑張っています。
授業風景 ~ 3年生、6年生 ~
11月27日(金)、3年生が電照菊作りをしている農家の見学に行きました。菊づくりの方法や工夫について教えていただき、子どもたちは質問をしたり熱心にメモを取ったりしていました。
6年生が、道徳の研究授業をしました。先生が資料を読み始めると子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。また、主人公のとった行動が正しかったのか、自分のことに置き換えて考え、話し合いが盛り上がっていました。
6年生が、道徳の研究授業をしました。先生が資料を読み始めると子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。また、主人公のとった行動が正しかったのか、自分のことに置き換えて考え、話し合いが盛り上がっていました。
準備万端です ~ 学芸会準備会 ~
11月13日(金)、6年生が学芸会の準備をしました。会場準備を整えた後は、各係に分かれて学芸会本番の打ち合わせを行いました。明日は、いよいよ学芸会です。是非、お越しください。
※開演時刻は、午前8時50分です。(体育館の開場は午前7時50分です。)
駐車場は大運動場となっております。よろしくお願いいたします。
6年生が準備をしました ~ 校内学芸会準備 ~
11月9日(月)、明日の校内学芸会に向け、6年生が準備をしました。舞台、大道具、照明など各学年の演目に合わせて、道具の出し入れや位置の確認をしたり、動きの確認をしました。
授業風景 ~ 6年生 ~
11月4日(水)、6年生が英語活動をしていました。「ゴー、ストレイト」「ターン、レフト」とみんなで言いながら、道案内の練習をしていました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス