ブログ
2年生クイズ大会
2年生は、期末テストを終え、リフレッシュを兼ねて、クイズ大会を行いました。先生と早押しで競い合ったようです。
期末テスト
期末テストが始まりました。「なんか緊張してきた」と話す1年生の姿が初々しく感じました。
1年生の下駄箱です。きれいにそろっていますね。
朝の風景(6月5日)
毎朝の学年主任の先生からのメッセージです。ほっこりしますね。
トイレのスリッパ、今日もそろっています。
英語の授業。楽しそうです。
Fスポ実行委員の募集が始まりました。
3年生のオープン。進路コーナーです。
VIVAシャッフル
VIVAシャッフルは、担任の先生が入れ替わる二日間のことを言います。生徒も先生も、みんな四月の初めのころに戻ったようで、新しい気持ちになります。
進路学習会
3年生は進路学習会を行いました。
森下先生ようこそ
教育実習生の森下先生が福江中学校に来てくれました。1年生に入って社会の授業を行いました。指導教官は、福井先生です。しっかり勉強して素敵な先生になってくれることを願っています。
新しい芽が・・・・
2・3年生が職場体験と修学旅行でいない静かな学校で、新しい芽が伸び始めていました。1年生と同じですね。1年生の下駄箱です。きちんとそろっています。素敵です。
朝のメッセージ
教室に先生から子供たちへのメッセージが書いてありました。何だか心が温かくなりますね。
職場体験
修学旅行
今日から修学旅行です。どんな思い出ができるかな?
修学旅行前日
いよいよ明日からは修学旅行です。
写真は生徒が作ったポスターです。
理科の授業
3年生の理科の授業です。弓矢を使って力の向きなどを考えました。
スマホ携帯教室
今日は全校6時間目にスマホ携帯教室を行いました。スマホは便利なものですがリスクもあります。上手に使えるようになることを願っています。
体力テスト
5月になりました。今日は体力テストを行いました。中学生は一番体力が伸びる時期です。結果はどうだったでしょうか。
3年生学年集会
いよいよ最終学年がスタートしました。先生からは、新時代の主役になってほしいと期待の言葉が送られました。
1年生オリエンテーリング活動
以前は、宿泊して行っていましたが、現在は学校で行っています。学校での過ごし方や部活動についての理解、学年でのレクリエーションなどを通して、1年生も少しずつ中学生としての自覚が芽生えてきます。地域や社会に役立つ素敵な人に成長してくれることを願っています。
朝の学校
ようこそ福江中学校へ
1年生の歓迎会が生徒会主催で行われました。生徒会が中心となって、全校が、輪になってダンスを踊りました。明るい音楽の元、全校生徒の歓声と若さがはじけました。企画してくれた生徒会の皆さんありがとうございました。そして、1年生の皆さん、これから、福江中学校の一員として、素敵な福江中学校を作る力となってください。期待しています。
退任式
久しぶりに懐かしい先生たちが福江中学校に帰ってきました。春は出会いと別れの季節です。去って行かれる先生方に感謝の言葉と花束が贈られました。先生方からは、福江中学校の生徒に向けて感謝と励ましの言葉がかけられました。今までありがとうございました。新天地でのご活躍を願っています。
令和5年度入学式・始業式
4月7日に入学式と始業式が行われました。100名の新入生の皆さんを新たに迎え、令和5年度の福江中学校がスタートしました。校長先生からは、「福江中学校は、みんなで作るみんなの学校です。みんなでどんな素敵な学校ができるのかを楽しみにしています」と全校に対する励ましのメッセージが送られました。その後、担任の先生の発表がありました。歓声や拍手が上がり、明るい福江中学校のスタートとなりました。
1年生 1年間ありがとうございました
3月24日、修了式が行われました。
入学してから、新しい仲間との出会い、Fスポや合唱祭などの行事、定期テストなど、1年生は色々な経験をしてきました。先日催した学年Fステも、大盛況のうちに幕を閉じ、1年間の集大成にふさわしい会にすることができました。(学年Fステの写真を載せた学年通信を添付します。こちらもぜひご覧ください。)
小学校のときとは環境が大きく変わり、慌ただしい1年間になったかもしれません。しかし、どの経験も、子どもが成長できるよいきっかけとなったと思います。
さて、そんな一年間も今日で区切りとなります。4月からは新入生が入学し、先輩という立場にもなります。今年度学んだことを活かし、来年度に幅広く活躍する姿を期待しています。
保護者の方、地域の方も1年間のご理解とご協力をありがとうございました。来年度からも、よろしくお願いいたします。
2年生 立志歩行
先週の金曜日(3月10日)に、立志歩行が行われました。
今年度は、福江・中山・亀山・伊良湖・堀切・和地・清田の全コミュニティを経由する、全長28.4kmのコースです。直前まで心配されていた天気は爽やかな晴れ空となり、絶好の歩行日和に恵まれました。
4枚目は、後日行った到着式の様子。一本締めで立志歩行を締めました。
これまでに経験したことのない距離を歩くうちに足や腰が痛み始めたり、漠然とした孤独や不安を抱いたりすることがあったかもしれませんが、そのようなしんどい時こそ、隣を歩いてくれる仲間のありがたさや大切さを改めて感じることができたのではないでしょうか。また、この立志歩行を実施するにあたって、保護者やPTA役員・委員、地域の方々をはじめとして、本当に多くのご協力をいただきました。この行事を通して感じたことや考えたことを忘れずに、地元”渥美”への愛着を深めたり、志を持った立派な大人へと成長しようとすることが何よりの恩返しになるはずです。
4月からはいよいよ3年生、最高学年ですね。
どのように福江中学校を盛り上げていってくれるのか、立志歩行の様子を見ていて、今からとても楽しみです。
2年生 プレウォーク
2月22日の午後に、立志歩行のプレウォークを行いました。来る3月の立志歩行に向けて、約5キロの道のりを歩きながら本番への意欲を高めたり、交通ルールやマナーを確認したりすることが目的です。
青パトの皆さんや福江交番の警察官の方にもご協力頂き、生徒の安全を見守っていただきました。
ゴールをした後は、班で反省会です。自分たちの歩行を振り返って、よくできていたこと、本番に向けて不安なことなどを話し合いました。
プレウォークでは、多くの生徒が達成感に満ちた、いい顔でゴールすることができました。
立志歩行本番では今回の約5倍の距離を歩くことになりますが、このプレウォークを自信にさらに意識を高めていきましょう。
2年生 学年レク
2学期から雨天延期していた学年レクを行いました。天気は次第に晴れ、絶好のレク日和の中、2年生みんなで体を動かして遊びました。企画は、2年総代会女子のみなさんです。
「ドッジボール」
「天下統一」
「シークレットドロケイ」
「ドッジボール」は、1年生のときの旧クラスに分かれてトーナメント戦を行いました。元担任も参加です。相手が誰であろうと容赦なしの、白熱した真剣勝負が繰り広げられました。
中学生にもなると、小学生の時のように放課のたびに運動場に出て遊ぶことが難しくなりますが、こうやって思いっきり走り回る姿を見るのはいいものだなと思いました。頭がスッキリして、勉強にも精が出そうです。
2年生 生き方講演会
講演のテーマは、「笑門来福 〜想像力を磨け 浪漫はどこだ〜」です。
最後の質問タイムでは多くの生徒が手を上げ、将来のことや勉強のことなど様々な疑問を投げかけました。
生徒「中学生のうちにやっておいたほうがいいことはなんですか」
講師の先生「勉強、部活、生活、全てが自分を形造る。とにかく1日1日を大切に過ごすこと」
落語を交えたユニークでおもしろいお話の中で、生徒は何か心に刺さる”言葉”に出会えたのではないかと思います。
2年生 高校生活体験
生徒は、普通コース・福祉実践コース・環境ビジネスコースの3つのコースに分かれて体験を行いました。
<観光ビジネスコース>
<福祉実践コース>
<普通コース>
<潮風教室>
普通コース3年生の数学の授業では、三角関数のタンジェントを使って校舎の高さを求めました。難しい内容にも関わらず、中学生でも取り組めるような授業の工夫や高校生のサポートのおかげで、楽しく学ぶことができたようです。
それぞれのコースで特色のある授業を受け、将来への意識を高めるよい機会になりました。また、高校生の優しさや気遣いにも触れ、高校生活への期待を膨らませました。
立志歩行に向けて...始動
立志関連行事は、これからの人生や自分の生き方を見つめるための、2年生にとって大切な行事です。
先日、立志行事を中心となって創り上げていくメンバーを募ったところ、教員陣の想定をはるかに超える32人が自ら志願し、第1回目の立志実行委員会に臨みました。
自己紹介では、実行委員になろうと思った理由について一人ずつ述べました。
「コミュニケーション能力や企画力など、今後必要となる力をつけたい」、「学年のためになることがしたい」など理由は様々ありましたが、前向きに頑張りたいという気持ちはどの子からも伝わってきました。
「立志」とは何か、、、。
もともとの辞書的な意味から、より自分たちにとってしっくりくる意味として解釈するため、調べたり話し合ったりして探っています。
合唱、完成間近・・・
つい1週間前の縦割り歌い合わせと比べて、どのクラスも大きく上達しています。技術的な面はもちろんですが、歌詞の意味を深く理解したりクラス練習を重ねていったりするにつれて、合唱に対する気持ちの面も以前とはかなり変わっているように思います。
本番では、鳥肌の立つような「魂の歌」を楽しみにしています
歌声が響いています!
第2回 VIVAシャッフル!
普段とはガラッと違う学年スタッフのメンバーに少し緊張しつつも、どのクラスもいい一日を過ごせたようです。学校は合唱シーズンまっただ中のため、VIVA担任の先生と一緒に歌ったり、アドバイスをもらったり、この時期ならではの関わり方ができたのではないかなと思います。
生徒会役員お疲れさまでした
今年度は 生徒参画をめざして、Fスポ2022を筆頭に、行事など大きく変わろうとしています。変えていくことは大変ですが、その中心となり生徒会役員の皆さんは頑張ってくれていました。これまでありがとうございました。
以下は繋ラジオでの惣卜くんのコメント(抜粋)です。
「最初は一人でとても不安でした。きっと僕一人では何もできなかったと思います。でも、生徒会役員のみんなや先生方、そして何より全校生徒のみんなが手を差し伸べてくれたおかげで、自分に自信をもって生徒会長の責務を全うすることができました。僕は、生徒会役員でいられた時がとても幸せで大好きでした。半年間、ありがとうございました。」
新人戦が終わりました
新チームになって初の公式戦。結果についてはチームや個人で思いあるとは思いますが、
これをスタートとして、来年の総合体育大会に向けて頑張ってほしいです。
【新人戦の結果】
・優勝 卓球男子団体、バレーボール男子
・2位 ソフトボール、バレーボール女子
・3位 バスケットボール、ソフトテニス男子、軟式野球、卓球女子団体、剣道男子団体
新人戦 選手大壮行会
生徒にとってはサプライズの開催でしたが、拍手をしたり手拍子をしたり、ノリの良いリアクションにこの学年の一体感を見た気がします。
生徒代表謝辞では、野球部主将が堂々とやり遂げました。
「VIVA! 青春 胸を張れ!」 力いっぱい戦ってきてください!
【特別来賓による祝辞】
【生徒代表謝辞】
ご観覧ありがとうございました
綱引きの強さ、息のあった長縄でのジャンプ、吸い込まれるように玉がかごに入る玉入れなど大人の凄みを見た気がします。
また、午後は観覧場所の移動等ありご不便をおかけしたかとは思いますが、終始マナーの良い観覧にご協力いただきスムーズな運営ができました。
Fスポ2023もよろしくおねがいします!
【Fスポスタッフ】
Fスポ2022閉幕
生徒有志スタッフによる運営、縦割り班活動を意識した種目選択などこれまでにない取り組みにチャレンジしてきました。素晴らしい生徒たちの姿や声がグラウンドあふれる1日になりました。
次は合唱祭とFステです。こちらへの期待も高まりました。
【スタッフ会議】
【綱引き】
【アジャタ玉入れ】
【縦割り学級対抗リレー】
【生徒会種目 借り者競争】
【福中魂(応援合戦)】
Fスポ2022プログラム
延期です
2年生の福中魂!
福中魂!
福中魂!!
Fスポ2022に向けて
人それぞれ得意なこと・苦手なことはあると思いますが、楽しみながらクラスの色を生かした応援がつくられるといいですね。
自転車も無事故無違反!
中山方面に帰る生徒には見慣れた標識です。さて、以前と変わった点が1箇所あります。わかりますか?
自転車も一時停止厳守しましょう。
Fスポ成功に向けて
9月21日に開催されるFスポ2022に向けて、会場整備(草取り)が行われました。
スタッフ会議の裏で一生懸命に会場整備をする生徒の姿に、Fスポ成功の期待が高まりました。
2年生 合唱祭に向けて
まず各クラスで歌う曲を決めていきますが、1組と3組の第1候補が被ってしまったため、某日朝に第1回歌唱権ドラフト会議が開かれました。くじを引く担任を、総代・副総代の生徒が見守ります。
厳正なくじの結果、3組が歌唱権を獲得しました。
1組は残念でしたが、「何を歌うか」より「誰が歌うか」だと思います。今回の結果にめげず頑張って欲しいです。
VIVAシャッフル
職場体験
3日間という短い期間でしたが、どの事業所でも一生懸命に頑張る生徒の姿がたくさん見られました。
2年生フロアには全員の勇姿を掲示していますので、授業公開の際にはぜひご覧ください。
修学旅行
生徒たちは、三日間すべてをはじける笑顔で過ごしていました。
中学校生活において、かけがえのない思い出ができたと思います。
2年生 職場体験に向けて
「人は見た目が9割」、、身だしなみを整えて、お互い気持ちよく働きたいですね。
話を聞く皆さんの姿からは、真剣さがひしひしと伝わってきました。
1年生オリエンテーション活動
たくさんのレクを通して、多くの友達と交流することができました。
1年生がこれからどのような3年間を歩んでいくのか、楽しみです。
令和4年度入学式・始業式
立志歩行
福江中校区の7コミュニティの方に交通立番を、PTAの方に休憩所の運営を協力していただきました。また、昼食場所として、伊良湖岬地区の飲食店を利用させていただきました。
地域の方々の温かい支援もあり、無事に完歩することができました。
立志①.jpg
立志②.jpg
立志③.jpg
立志④.jpg
立志⑤.jpg
つるし飾りをつくりました
前回の活動で作成したつるし飾りを、鮮やかに彩色することができました。
飾り付けるのが楽しみですね。
ブログ用(つるし1).jpg
ブログ用(つるし2).jpg
ブログ用(つるし3).jpg
福江中防災デー
今年度は、本校の生徒も『福江中防災デー』として各地域の訓練に参加し、避難場所の確認や備蓄非常食の配布など行いました。
日頃から防災意識をもって生活し、万が一に備えることが大切であることを学びました。
ブログ用(防災1).jpg
ブログ用(防災2).jpg
タブレット持ち帰り運用試験資料②
②自宅PCより回答
③スマートフォンより回答
ご協力よろしくお願いいたします。
② フォーム アンケート回答方法 自宅PC.pdf
③ フォーム アンケート回答方法 スマートフォン.pdf
タブレット持ち帰り運用試験資料①
アンケートの回答方法は、Googleフォームが使用できる環境ならどれでも可能ですが。以下の3点についてマニュアルを添付します。 アンケート回答締切は、令和3年9月16日(木)です。
①学校のタブレットを持ち帰り回答
②ご自宅にあるPCより回答
③スマートフォンより回答
マニュアルデータが重いため分けて掲載します。ご協力よろしくお願いいたします。
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
① フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
緊急事態宣言の発出に関して
VIVAシャッフル開催!!
渥美半島アクションウィーク
今年のアクションウィークでは、「笑顔で汗をかき、家族の絆を深めよう。」をテーマにしています。
ご家庭で一緒に取り組める運動や体操を決めて、みんなで汗をかいて健康な体づくりに取り組んで行きましょう。
立志歩行の実施について
予定通り実施します。
PTA,地域ボランティアの皆さん,よろしくお願いいたします。
なお,集合時間や当日の予定については,下記をご覧ください。
(事前に配付したものから変更ありません)
立志歩行行程について.pdf
担当:川口 TP設置(ビブス等を配付します)
担当:松井 TP解除(ビブス等を回収します)
※配付したビブス等を担当に渡して終了となります。
1学期再開
全国的にも酷暑が続きますが,教室は冷房でひんやりとしています。
今日は休み明けの全校朝会がありました。
今年度初めての表彰伝達を行いました。アナウンスに合わせ,生徒自らが大会等で授与された賞状を全校生徒に披露する形に変わりました。
教頭先生から,「今やるべきことを考えてがんばろう」という話がありました。
テスト勉強はもちろん大切ですが,心身の健康を第一に学校生活を送ってほしいと思います。
保健主事からは,登下校中の熱中症対策について話がありました。
こまめな給水,帽子をかぶる等,学校外でも熱中症に気を付けましょう。
生徒指導主事からも,熱中症対策についての話がありました。
現在,冷却タオルの使用,授業中の給水等が認められています。
写真のように首にタオルを巻いて対策することも認められています。
なお,今回の期末テストは体操服で受験することができます。
ただし,教室は常に冷房が効いています。
寒い可能性もあるため,この場合は制服を着て対応してください。
明日からは期末テストが始まります。
体調を整えて臨みましょう。
久しぶりの朝会
本日は,感染症対策をきちんと行った上で,体育館で実施しました。
全校生徒が一同に介するのは,久しぶりでした。
青少年健全育成推進委員の皆さんを生徒に紹介しました。
生徒の安全を守ってくださる心強いメンバーです。
前期生徒会役員の認証式が行われました。
新たに生徒会長となった大谷君が,
「こんな状況でもできる限り最大限のことをしたい」と,
全校生徒に力強く挨拶しました。
CSマスクが贈呈されました
「コミュニティ・スクール)を活用して制作することができないだろうか…」。
そんな思いから,渥盛協働本部が中心となって,
全校生徒に1枚ずつ布マスクを配付できるように動き出しました。
インスタグラムで材料の寄付を呼びかけたときには,
地域の多くの方々が布やゴムを寄付してくださいました。
そして,制作でも多くのボランティアの方に力を貸していただきました。
完成したマスクの枚数は435枚。
6月2日に,この手作りマスクを生徒に贈呈する式を執り行い,
生徒会長が代表して受け取りました。
これからも,福江中学校は地域と協働する学校であり続けたいと思います。
未来を担う子どもたちを一緒に育てていきましょう!
新しい学校生活
給食や清掃なども始まりましたが,
新型コロナウイルス感染拡大防止対策は継続中です。
教職員の活動内容や学校生活の変更点について,いくつか紹介します。
① 生徒下校後に机や椅子を消毒しています。
② 朝会(全校集会)を放送で行っています。
③ 前向きで給食を実施し,配膳にフェイスシールドを使用しています。
学校再開に伴う感染防止対策の協力のお願い
しかし,感染拡大の不安は完全には拭いきれません。
そこで,市からの要請もあり,生徒が「体調不良」による欠席の場合,
生徒の細かな症状やご家族の体調不良者の有無についてもお聞きいたします。
学校再開で様々な教育活動が行われますので,
予備のマスクと水筒の持参をお願いします。
御理解と御協力をお願いします。
学校再開日の変更に伴う今後の対応について
臨時登校日が設けられました
各学年とも30分授業を3コマ実施し,
いつもとは環境が違うものの,教科の授業を行うことができました。
学校再開に向けて大きな一歩を踏み出すことができました。
来週も実施予定ですが,本日とは登校時間帯が変わります。
連絡を再度確認して登校してください。
夏季休業期間の変更と授業の実施について
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について
令和2年4月30日
市内小中学校児童生徒の保護者 様
田原市教育委員会教育長
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について
(お願い)
平素から田原市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お子様の健康と安全を第一に考え、5月31日まで学校の臨時休業を行っております。
つきましては、大型連休中も引き続き、下記の留意点に取り組み、感染予防に、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
記
1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。
次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合
感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長について
4/21 マスクの製作
製作には、職員も手伝いに入りました。
型紙に合わせて布を切りました。たくさんの布を切るのはたいへんでしたね。
ゴムが不足しているため、耳にかける部分も布を使います。布をひも状にしている作業です。
そういえば、先日、国から、生徒一人当たり1枚の布マスクが届きました。4月30日に、課題等とともに渡します。
自宅で不要な布を募集します
しかしながら,材料となる布の確保に困っております。
そこで,布マスク作りに使えそうな布を募集します。
シーツや手ぬぐい,さらしなどが対象となります。
寄付してくださる方は,お手数をおかけしますが,
福江中学校まで持ってきていただけると助かります。
受付時間は平日の8時から16時までです。
令和2年度入学式
新型コロナウイルス対策としていろいろな制限がありましたが,
新入生代表生徒や在校生代表生徒の言葉が心に沁みました。
笑顔で学校生活を再開できるようになるまでもう少しの辛抱です。
私たち教職員も休校中にしっかりと準備を進めていきます。
一緒に手作りマスクを作りませんか?
福江中学校の生徒と教員全員がマスクを着用できるようにと頑張っています。
マスクづくりに協力してくれる方を募集しています。
協力してくださる方は、福江中学校までご連絡ください。
来年度へ向けて
昨日と今日の2日間で,通知表の配付が行われました。在校生のみなさんは,通知表を基にこれまでの学びを振り返り,今後に生かしていきましょう。
また,美術室では来年度行われる入学式に向けて,職員による看板製作が行われています。美術部の生徒がデザイン,下書き,色塗りなどの作業を進めてくれていましたが,完成まであと一歩のところで臨時休校に入ってしまったため,職員が最後の仕上げをしています。
来年度の入学式の看板は,生徒と職員が力をあわせて製作した『超大作』となっておりますので,お楽しみに!
特別支援学級 「金魚の水槽掃除」
特別支援学級の教室の金魚水槽を掃除しました。
今まで生徒が掃除とエサやりをしてくれていました。
生徒が元気に登校してくるのを待っています。
「公立高等学校合格発表・合格者登校」
3月18日(木)に全日制公立高等学校の合格発表が行われました。
各受検校で発表が行われ、緊張した表情で結果を見る様子がありました。
それぞれの進路でのさらなる活躍を心から願っています。頑張ってください!
コミュニティスクール 視察者来校
昨日、福江中学校のコミュニティースクールの取組の様子を知ろうと、豊橋の中学校の校長先生2名が視察に訪れました。
写真は、その時の渥盛協働本部の様子です。
現在、ボランティアの募集と職場体験の事業所登録がはじまっており、コーディネーターが事業所登録のお願いの電話をかけているところです。来校された校長先生方は、活発な渥盛協働本部の様子に感心されていました。
このページの上にある「メニュー」のボタンを押し、「コミュニティースクール」→「ボランティア・事業所募集!!」とボタンを押していくと、ボランティア申込書・事業所登録票をダウンロードすることができます。みなさん!ボランティア・事業所の登録をしていただき、子どもたちの輝く目を引き出す力となってください!ご協力よろしくお願いします!
「お引っ越し」
学校、地域のために…第3回学校運営委協議会開催
3月13日(金)に第3回学校運営協議会が開催されました。本年度のコミュニティ・スクールとしての様々な活動の報告がありました。専門部会(広報企画部会・スポーツ文化部会)からは、令和2年度についての活動提案がありました。
この一年間無事活動できたのも、多くの皆さんの御理解と御協力のおかげです。ありがとうございました。いたらないところも多々あったかと思いますが、ご容赦ください。
令和2年度は、本年度以上に福江中学校及び地域は盛り上がります。期待していてください。
※ボランティア・職場体験受入れ事業所に登録して、福江中学校・福江中学校区を一緒に盛り上げていきませんか!「メニュー」の「コミュニティスクール」のページに申込み要項(Excelファイル)がありますのでご利用ください。
「休校中の学校内」
誰もいない教室,理科室,グラウンド,体育館...
気が付けば,休校になってから2週間が過ぎました。
みなさんがいないことに寂しさを感じながらも,次年度に向けた準備が毎日のように行われています。本日も,午後から学校運営協議会が開かれ,次年度に向けた話し合いが行われます。
みなさんが学校に登校し,学校中が賑やかになる日を楽しみにしています。
「休校中の生活について」
生徒のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。最終日に配付した春休みの生活のプリントについての確認です。
非行防止について
① 万引き・喫煙・飲酒などの法律を破る行為を絶対にしない。
② 生徒だけで喫茶店,飲食店,ゲームセンター,カラオケボックスを利用しない。利用す
る場合は,保護者に必ず引率してもらう。
③ 友だち同士でおごったり,おごられたり,物の貸し借りや売買をしない。
④ 夜間(暗い時)外出・深夜外出・外泊は絶対にしない。
その他
① 危険な場所で遊ばない。
② 公共の施設を使用する場合は,必ず許可をとり,迷惑をかけない。使用後はお礼を言う。
③ 生徒同士で「パーティー」や「打ち上げ」などをしない。
④ 変質者に注意する。とくに,暗くなってからの行動に気を付ける。
万が一,不審者にあった場合はできるだけ早く大人に連絡し,110番通報をする。
⑤ 個人情報が売り買いされる時代なので,かかってきた電話で安易に生徒の友だちの住所や電話番号などを話さない。
「カーテンが新しくなりました」
3年生の卒業記念品として購入したカーテンを教室に設置しました。後輩たちが気持ちよく学習できそうです。
公立高校の入試を受検した皆さん,お疲れ様でした。18日(水)には公立高校の合格発表が行われます。不安と期待が入り混じった気持ちかと思いますが,一息ついてから高校入学への準備をしていってください。
先生たちもアクティブラーニング
3月11日(水)の午前,本年度の反省と来年度のよりよいスタートに向けて,職員会議を行いました。どの議題に対しても多くの先生方が積極的に意見交換を行いました。「生徒の立場で考えると…」「生徒にとって…」と,生徒のことを考えて発言する本校の先生方は,身内ながらすばらしいと思います。
3月10日教室片付け
3月10日教室片付け
教室の片付けを進めています。昨日は張り切って掃除をしていると少し汗ばむような暖かさでしたね。整った教室と一緒にみなさんが登校できる日を待っています。
PTA引継会
3月6日(金)の新旧PTAで引継ぎ会を行いました。学校は休校ですが、次年度のよりよいスタートのために着々と学校は動いています。旧PTAの皆さんありがとうございました。新PTAの皆さんよろしくお願いします。
入試 がんばってます!
昨日5日から全日制公立高等学校の入学試験が行われています。福江中学校からは約90名の生徒が受検しています。自分の進路を実現させるための大切な4日間。健康管理に気を付けて精一杯がんばってください!
みなさん、元気に過ごしていますか?
まだまだ新型コロナウイルス感染に気を付けなければならない日々が続いていますね。
先生たちはみなさんがどのように過ごしているかなと思いながら、来年度に向けてさまざまな準備をしています。
この休校期間中、そして春休み中、健やかに過ごすために、修了式の日に配付しました保健だより「すこやか」を参考にしてもらえると嬉しいです
学習を効果的にすすめるアプリや電子書籍など、さまざまなツールが普及しています。
SNSを上手に活用して、家で健やかに楽しく過ごす工夫をしてくださいね。
養護教諭より
真緑の3年生 卒業おめでとう 福江中学校卒業式 (3/3)
卒業生138名全員ひとりひとりに卒業証書をわたすことができました。
在校生やご来賓の出席はかないませんでしたが、厳粛な雰囲気の中、感動的な式となりました。
ことしも2学期はこれ!
「みんなは一人のために、一人はみんなのために」
福江中学校の2学期は「行事の学期」です。さっそく来週の金曜日には「体育大会」、10月末には「合唱祭」12月には「駆け足集会」「長距離走・駅伝大会」などクラスが団結し一つの目標に向かって力を発揮していきます。そんな中で必要となる心構えが「みんなは一人のために、一人はみんなのために」であると私は考えます。集団の力を発揮するためには個人が大切にされ、一人一人が持てる力を発揮することで大切であると考えるからです。ひいてはその結果、個の力を伸ばすことになっていくのです。ぜひ、2学期はこの言葉を胸に学校生活を充実させていきましょう。
全校出校日(8/5)東三河大会などの表彰がいっぱい。
三谷水産高校の実習船「愛知丸」と福江高校や豊橋市民病院、田口高校などをNETでつなぎ遠隔授業システムを使ってトークセッションを行いました。本校からも3名が参加しました。先進の体験でした。
現職研修(8/8)地元の魅力を知ろうと教職員が渥美半島を周りました。
夢講座(8/6・7・8)毎年実施されるドリームの会が行う夏の研修会です。
石鹸作り(8/2)園芸部が地域の方と福高生と共同で石鹸作りを行いました。
ドリーム会議(8/21)サンキュー☆福江に向けてコミュニティ会長さんと打合せ。
つるし飾り作り(9/2)
2月のつるし飾りロードを彩るつるし飾りをドリームの会が製作。
夏休みの前後には部活動以外にも生き生きとした活動にあふれています。会議・ボランティア・研修など興味津々な会が企画されていました。
地震・津波の避難訓練(9/3)
夏の市内大会が始まる
熱さほとばしる熱血プレーの連続でした。これからも戦いの日々は続きます
相手の心を見つめる
1点集中!
気持ちと技の融合
体が反応!練習の成果
励ましあい、称えあう
相手の出方を読む
思いっきりのよさが結果につながる
社会を明るくする運動(7/1)1年生全員に幸せを呼ぶストラップが贈呈されました。
家庭教育講演会・学校保健委員会
人間関係づくりを学びました。講師は金田文子さん。(7/4)
地区別懇談会(亀山・清田・伊良湖岬小校区)に大勢の参加がありました。(7/4)
さあ、夏の総体!
各部活の目標・選手一人一人の決意・激励演奏・フレフレ福中等々全校で盛り上がりました。美術部からは激励の旗が紹介されました。
6月25日吹奏楽部にブレザー贈呈 渥盛協働本部がボランティア募集をして製作してくれました。
感謝!
交通事故の怖さを実感!! 交通安全教室(6/21)
田原警察署福江交番所長
田原警察署交通安全課長
交通事故はいつ誰の身に起るかわかりません。そして時には命が奪われたり、大きな身体損傷をうけたりする場合もあります。身近にある大きな危険の一つ「交通事故」です。たとえ、気をつけていても巻き込まれることもあります。時には加害者になることもありうるのです。そんな交通事故から身を守るためには、日ごろから交通事故に遭わないように最大限気をつけることが大切です。私たちも自分のみは自分で守るうえでも、交通安全についてしっかり意識を高めてほしいと思います。
コミュニティスクールの各専門部会が行われています。学校や地域の課題を各機関の代表の方々が話しあい、福江中学校にとって必要な活動を考えてくれています。いよいよCSが動き出しました。
環境防災部会の方々。6月19日に第1回に話し合いを持ちました。その他スポーツ文化部会、教育課程部会、広報企画部会、生活安全部会も順次開催しています。
夏の市内大会が今月29日より野球部を皮切りに始まります。基本に立ち返り、チーム一丸となって、悔いの残らない全力プレーを期待しています。
そのためにも熱中症対策など体調管理にも万全を期してほしいと思います。学校においても安全第一でいきますので御協力をお願いいたします。
本気の改革
新学習指導要領に対応するために、授業改善を行っています。従来の座学の中心の授業から話し合いや調べ学習などを多く取り入れた授業へ、主体的で対話的な学習のあり方を求めて各先生方が改革に取り組んでいます。もちろん急に今年から大きく変えたわけではありません。これまでも実ボードを使うなど徐々に改革は進めておりました。今年は火曜日にSTの時間を新設し、話し合いのスキルを高めるための活動を始めました。
高校説明会(6/4)
市内3高校と私立4校を招き、高等学校の学校説明会を開催しました。高等学校は義務教育学校と違って教育の目的や学校の特色が学校によって大きく違っています。そこで、しっかりと各学校の内容を知った上で進路先を検討してほしいと思います。次は体験入学があります。積極的に参加してください。
梅雨入り、そして雷シーズンの到来
入梅後、不安定な天気が続いています。先週の金曜日には雷も鳴りました。アプリ「雷アラート」とにらめっこで部活動や登下校の安全対策を行っています。時には下校を見合わせたり、時間を早めたりすることがあるかもしれません。大雨や突風などにも気を配っていきます。
教育相談週間が始まります
教育相談週間では、生徒全員を対象に相談を行います。日ごろ感じていることや悩み、聞いてほしいことなどをじっくりと担任の先生と話してみましょう。そのためには、気持ちをオープンにして臨んでくれることを期待しています。
親子ふれあい活動・部活動保護者会
3つのすべての会場で笑顔あふれるすばらしい行事となりました。親子でともに考え、ともに走り、ともに笑えた半日でした。毎年のこの行事は心が温まります。
渥盛協働本部が始動開始!
一棟二階の放送室に渥盛協働本部が置かれ、毎週火曜日の午後、コーディネータの皆さんが活動を始めました。先週は蒲郡市教委が視察にみえました。皆さんもお越しください。
教育実習がんばってます!
はじめまして。国語を担当します森下涼香(もりしたすずか)です。教科は国語ですが留学も経験しました。高校のときは生徒会執行部に所属していたこともあり、学校行事やイベントが好きです。短い間ですが、みんなと一緒に楽しみたいと思います!見かけたらどんどん気軽に話しかけてくださいね!!よろしくお願いします。
VIVAシャッフル(5/29~30)
全ての担任を2日間シャッフルする福江中の伝統行事です。☆全職員で全生徒をみる。
☆新しい人間関係を作る。
☆多様な考えに触れる、など いいこといっぱいです。
初の学校公開週間には予想以上の参観者にご来校いただきました(5/27~31)
保護者の方のべ145名 地域の方45名
学習に燃える。部活動に燃える。そして、自分の可能性を高める。
初夏のさわやかな空気の中(と言いたいところですが、ここ数日は全国的に猛暑!)、1年生の本入部を終え、全校生徒が学習と部活動の両方に打ち込む季節がやってきました。授業ではアクティブラーニングを意識した学習法が本格的に導入され、話し合い活動や調べ学習などが今まで以上に重視されるようになります。先生の話をよく聞くことも大切ですが、自分の意見を持つことや意見交換をすることなど、友達との対話を通じて、意見の質を深めたり、幅を広げたりすることが一層必要となります。また友達と意見が対立した場合は、時には妥協点を見つけたり、比べる視点を定めてどちらがより妥当性が高いかを客観的に考えたりすることも時には必要となります。このような実践を繰り返すことで「生きる力」を幅広く養っていくことができます。まずは、できることから自分の可能性を高めていってほしいと思います。
特に3年生の皆さんは「6月を制するもの、受検を制す」というように、今年1年の中で最も大切な時期に差し掛かってきました。暑さに加え、今後は梅雨の湿気が容赦なく襲い掛かると思いますが、この苛酷な環境の中で授業を大切にし、加えて1ヶ月後に迫った夏の大会に向けて部活動もラストスパートをかける時期とも重なります。全国の中学生が同じような環境で頑張ります。互いに励まし合いながら、健康に気を付け、計画的、戦略的に勉強や部活動に取り組みましょう。一つアドバイスします。「勉強時間の同時刻化」を今年もオススメします。いつも同じ時刻に勉強を始めることです。学習習慣の第一歩です。まだできていない人はぜひチャレンジしてみてください。
第1回親子クリーン作戦(伊良湖岬地区)
安全なまちに!
防犯キャンペーンに参加しました。(5/16)
修学旅行に行ってきました(5/14~5/16)
主な見学場所は国会議事堂・江戸職人体験・ディズニーランド・スカイツリー・浅草寺。その他は上野動物園や花やしき、アクアパーク品川、東京ドームシティなど各クラス別に設定した見学地を訪れました。また、ホテルではんにゃ金田さんの講演会を聴くこともできました。
藍染
蒔絵
銀栞
ご存知!月島もんじゃ
東京ドームシティ
亀戸天神にて
「激アツ 虹色 3days」
東京を舞台に仲間のよさを見つけながら、様々な見学や体験をしてきました。日に日に、集団として個人として公共への気遣いも養われ、成果の多い修学旅行となりました。楽しそうな姿をお楽しみください。
全校生徒による出発式が行われました(4/26)
全校生徒が一つになっての校歌斉唱はよかったです。肩を組んで歌う姿から新生福江中学校の生徒のみんなの明るさとパワーを感じました。まだ、入学式から3週間でしたが、よくぞここまで来ました。
また、級訓発表においても、級訓決めで精一杯な時期なのに、パフォーマンスを決め、練習し、仕上げることができました。わたしは素直に感動し、うれしく思いました。
コミュニティスクールが正式に発足 (4/26)
第1回学校運営協議会を行い、会長・副会長を決め、学校運営方針を承認しました。今後の活動が活発に行われる見通しがたちました。また、新聞社の取材もありました。
☆あなたはクルマを運転したことがありますか?
「ある」と答えた人はどれほどいたでしょうか。実際ほとんどの生徒のみんなは「ある」はずです。自転車がクルマなのですから。新年度が始まって1ヶ月が経ちましたが、危険な自転車の乗り方は、まだ見られます。今では被害者になることもですが、加害者になってしまうことの危険性も指摘されています。今一度、自転車の危険性を自覚して安全に乗るようにしましょう。
笑顔あふれる統合後の新生活!
新学期がスタートして約二十日が過ぎようとしています。統合後の学校生活には笑顔あふれる活動が多く見られ、大変うれしく思っています。
先生は語る!
特に、2,3年生の各教室では自己紹介ゲームなどが多く行われました。お互いを知ることができ、友達ができるきっかけともなっています。
また、3年生は5月に修学旅行を控えており、一昨年度統合準備委員会で決定された宿泊研修を4月16日、17日の2日間で行いました。休暇村伊良湖を会場に仲間づくりや出発式の練習、修学旅行の準備を行いました。
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。平成三十一年(二〇一九年)亥年の年明けです。今年は天皇陛下が退位され新しい天皇陛下が即位されます。五月にはその関連行事が行われる予定であります。元号が平成から変わり新たな時代の幕開けの年となります。私たち福江中学校においても(みなさんはすでによく知っていますが)、伊良湖岬中学校との統合が行われます。ぜひ、世界も日本もそして福江中学校もきらり輝くすばらしい一年になることを願っております。
さて、三学期の初めにあたって二つのお話をします。
一つは進路のお話です。三年生の皆さんは進路選択、進路決定の真っ只中です。悩みながらも自分の将来に向けて一生懸命考えています。また、受験勉強も気が抜けません。不安を抱えながらの毎日ですが、この苦しみは必ずや進学後の大きな力となります。ここで力を抜くと新たな進路先でのスタートダッシュに苦しむことになるかもしれません。ここは頑張りどころです。健康に注意して夢の実現に向けて学習に取り組んでいきましょう。
次は全校のみなさんにお話しをします。この三学期は今一度級訓を意識し、そこに込めた君たちの思いや願いを具体化し、達成してほしいということです。四月や五月に各クラスで話し合ったあの熱気を思い出し、どのようにまとめていくかを考え、実行してほしいと願っています。やると決めたことはやりきることは大切なことです。できなかったら原因を追及し、反省し、改善することです。これが三学期の一つの意味です。三学期は短い期間ではありますが、ぜひ来年度につながる学期にしていただきたいです。そして、生徒の皆さんの一人ひとりの「きらり輝く」活動を期待しています。
第2回学校保健委員会(12/19)
インフルエンザの影響で3年生のみの参加となりましたが、KDDIの髙木さんを講師にお招きし、スマホ・携帯教室を開催しました。他人を傷つける書き込みなどが、思いがけない形で自分を苦しめる結果になってしまう実例をもとに分かりやく、しかも心にグッと来る形で教えていただきました。わたしにとっても大変参考になると同時に恐ろしさを感じた集会となりました。尚、PTAの委員のみなさんも多数参加していただきました。ありがとうございました。