田原市立福江中学校

ブログ

拉致問題中学生サミット

 8月9日、3年生の粕谷小梅さんが、代表として、東京で行われた「拉致問題中学生サミット」に参加しました。全国各地の中学生と協力しながら、拉致問題について考えることができました。

地域の方との座談会

 8月1日に地域学校協働活動の一環として、地域の方との座談会を開きました。福江中学校がどうしたらもっと良い学校になるかを話し合いました。地域の方にも良い意見をいただき、実のある話し合いができました。

ドリームの会「夢講座」

 7月29日には、田原市保護区保護司会会長の仕事をしている粕谷政行さんに来ていただき、ドリームの会の「夢講座」を行いました。ボランティアの話、人生の話「幸せのはひふへほ」「人生はオセロゲーム」などとてもためになる話をしていただきました。

陸上部県大会

 7月27日には、陸上部の県大会がありました。暑い中でしたが、出場した選手は、みんな力いっぱい頑張りました。高跳びで、県3位になった橋本さんは、東海大会に出場することになりました。

中田先生ありがとう

 7月19日に支援学級では、1学期の間、担任の先生だった中田先生に感謝する会をしました。いつも明るく元気で優しかった中田先生と記念写真を取りました。

 

つるし飾り作り

 7月19日には、ドリームの会のみなさんがつるし飾りを作りました。今日は、形作りで次回は色塗りです。おにぎり、魚、星・・・楽しい飾りができました。

1学期終業式

 7月19日は1学期の終業式でした。部活動の表彰や、委員会からの表彰がありました。校長先生からは最近嬉しかった話がありました。挨拶がよくできること、部活動が最後まで頑張ったこと、海外派遣の募集にたくさんの生徒がチャレンジしたことを褒めていただきました。

水難救助訓練 

 特別支援学級では、海や川で溺れたときに慌てないように水難救助訓練を行いました。

ポスターセッション

 7月16日、1年生は、総合的な学習で調べた地域の施設などをポスターセッションで発表しました。

七夕集会

 特別支援学級では、七夕集会を行いました。短冊に願いを書きました。叶うと良いですね。

職場体験報告会

 2年生は、キャリア学習の一環として職場体験をしています。そこで学んだことをみんなで確かめ合いました。

部活動壮行会

 今日は、部活動の壮行会でした。3年生にとってはいよいよ最後の夏の大会が迫っています。コロナでやめていた全校応援「フレーフレー福江」で、気持ちを盛り上げました!

近隣高校説明会

 3年生は、1年後の進路選択に向けて、情報収集をしています。今日は、近隣高校の先生や生徒が学校説明会に来てくれました。どの生徒も真剣に説明を聞くことができました。

交通安全教室

 6月18日警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。車が1秒でどれぐらい進むのかなど、具体的に道路にある危険を教えていただきました。

校区探検

 1年生は、6月11日、総合的な学習の時間に校区探検に出かけました。これから、3年をかけて校区を調べ、福江中校区や田原市のために何ができるかを考えます。

VIVAシャッフル

6月5日と6日の二日間は、VIVAシャッフル(担任交換)です。普段とは違う先生が担任の先生になります。新しい先生のよいところ、初めてのクラスの子どもたちのよいところ、みんなのよい所を再確認する活動です。

リーガンさん来校

 3年生の教室にアメリカからリーガンさんがやってきました。教室で一緒に折り紙を作ったり給食を食べたりしました。