ブログ
職場体験の学年発表
6月20日、2年生は職場体験で学習したことの発表会をしました。今後は、1年生にも発表するようです。職場体験で学んだことを学校生活にも活かし、素敵なオトナになれることを願っています。
先輩が本を出版します!
北九州市在住、片山翔太さん(25)は、福江中学校の卒業生です。この度、小説家としてデビューすることになり、福江中学校に挨拶に来てくれました。越賀先生や河合寛樹先生に教えてもらったそうです。私も早速、本を注文しました。どんな本なのか楽しみです。写真右が片山翔太さんです。
交通安全教室
6月17日には、交通安全教室がありました。田原警察署の交通課の方が見えて、自転車の運転シュミレーションをやりました。次の日の朝、福江小の前の歩道橋付近を自転車を引いて歩く中学生の姿が見ることができました。安全運転に心がけていてくれている姿を見て(よかった〜嬉しいなあ〜)と思いました。
今日から期末テストです
今日16日と明日17日は期末テストです。自分がどれだけできるようになったかを試すのがテストです。結果を見て、また、よくわからないところを勉強して・・・の繰り返しが大切です。
夏の総体スタート!
暑い季節がやってきました! 3年生にとっては最後の大会となります。先陣を切って大会に出場したのは、バドミントン部です。ダブルスで男女それぞれ1ペアが県大会に進みました。どの選手も、最後まで力いっぱい頑張る(福中の矜持)ことができました。
授業風景6月12日
学校では、タブレット端末を使った授業を取り入れています。写真の英語の授業では、当てはまる英単語を早押しで答える授業をして生徒たちのやる気が出るようにしています。他にも、社会では、曲を流して、県名を覚えたりするなど、学習の仕方が広がっています。
特別支援学級では、パズルを使って楽しく学習しています。
1年生の美術では、陰影を意識しながら絵を描いています。先生に教えてもらいながら、素敵な上靴が描けました。
VIVAシャッフル
6月4日と6月5日は、VIVAシャッフルといって、担任の先生が2日間だけ変わる日です。ちょっと朝の会で、違う先生の顔が見れると気分が変わるかもしれませんね。何となくウキウキする日だったのか?それとも、ちょっと心がざわざわする日だったのか?自分の心に聞いてみましょう。
教育実習の先生が来ました
5月19日から2週間、渡辺先生が教育実習に来てくれました。教科は国語です。将来、良い先生になって福江中に戻ってきてくれることをを願っています。
校外学習「渥美の魅力発見!」
5月26日、1年生は、地元の魅力発見に校外学習を行いました。
修学旅行に行ってきました
5月20日〜22日まで、3年生は鎌倉・東京に修学旅行に行っていきました。思い出に残る修学旅行になったでしょうか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
田原市中山町北松渕4番地
電話:0531-32-0112
ファクス:0531-32-2105
Mail:fukue-j@city.tahara.aichi.jp