田原市立福江中学校

ブログ

修学旅行に行ってきました

 5月20日〜22日まで、3年生は鎌倉・東京に修学旅行に行っていきました。思い出に残る修学旅行になったでしょうか?

2年生職場体験


 5月20日〜22日まで、2年生は、地元の人たちの協力の元、職場体験を行いました。

渥美の森へ遠足に行きました

 5月21日(水)、1年生は渥美の森に遠足に行きました。中学での生活にもちょっと慣れてきたところで、ちょっと一息です。

修学旅行が近づいてきました

3年生の修学旅行が近づいてきました。どうやら、栞の表紙絵を準備しているようです。廊下には、4つのそれは素敵な素敵な生徒自作の表紙絵が掲示されていました。今どきの子はすごいですね!

ありがたい言葉

 学年のフロアには、ホワイトボードがあって、先生方がそこにメッセージを書いています。多くの生徒が、それに目を通し、心を育ててくれると嬉しいなと思います。

 1️⃣年生の廊下には・・・

 2️⃣年生の廊下には・・・

 3️⃣年生の廊下には・・・

 

図書館だより

 図書館司書の水野さんは、いつも楽しいクイズを図書館前に掲示してくれています。みなさんもクイズ解いてみてください。ちなみに私は、今回はじめてヒント無しで正解しました。

小川守先生が来てくれました

 お休みに入る社会の福井先生の代わりに、小川守先生が、3年生の社会の時間に授業に入ってくれることになりました。小川守先生は、中山の市民館長もされていた方ですので、知っている人も多いかと思います。

 「いい子たちだね〜」と言ってもらっています。写真は、自己紹介をしてくれている場面です。みんな良い姿勢で聞けていますね。こんな姿勢で話を聞いてくれたら、それは嬉しいことです。素敵です!

1年生歓迎会

 4月28日(月)には、1年生歓迎会がありました。生徒会の役員のみなさんが中心となり、ダンスを中心とした楽しい歓迎会でした。ダンスのノリについていけない私(校長)は、リズムにのって体を動かす程度の参加でした。いろいろな参加の仕方でよいのが、福江中のよいところです(笑)

授業参観

 4月25日(金)PTA総会と授業参観がありました。多くの方に参加していただきました。ありがとうございます。PTA総会では、昨年のPTA役員さんのアイデアから生まれた「カッパを干す場所」を紹介させていただきました。雨の日は、送り迎えをしてもらう生徒が多いですが、「今日は自分で行くからいいよ」と少しぐらいの雨であれば、学校に自分で自転車を漕いで登校する生徒が増えるきっかけになるとよいかなと思っています。

避難訓練

 4月21日(月)今年最初の避難訓練がありました。余震はかならず来る!ということで、移動途中で余震が来たという設定を目論んでいましたが、放送がうまくいかず、みんなが運動場についてからの余震となってしまいました。こういうこともありますね。地震は、いつ来るかわかりませんが、余震もあることを忘れずに・・・。